fc2ブログ

2023-03

マイナス材料に無反応

5月29日(月)15:30

大引け

日経平均株価

19697.18(9:00)

19736.62(10:26)

19627.19(9:20)

19682.57(15:00)

前日比▼4.27 -0.02%

TOPIX

1569.93(9:00)

1575.05(10:26)

1566.41(9:20)

1570.21(15:00)

前日比△0.79 +0.05%

日経平均株価は小幅続落

先週末の米国市場 NYダウは小幅反落
ナスダックは小幅高と高安まちまちの方向感に欠ける展開
週明けの日経平均株価は小反発で始まりました

寄付 19697.18(9:00)△10.34

寄り後、北朝鮮の弾道ミサイル発射の地政学リスクで
一時売りに押されマイナス圏に転落する場面がありましたが

安値 19627.19(9:20)▼59.65

為替がやや円安に振れると再び浮上し

高値 19736.62(10:26)△49.78

19,700円台前半で前引けを迎えました

前引 19717.56(11:35)△30.72

今晩の海外主要市場休場で海外投資家の手控えから
後場は手掛かり材料難から狭いレンジでの推移となり
大引けにかけてマイナス圏に転落しました
日経平均株価は小幅続落して引けました

大引 19682.57(15:00)▼4.27


マイナス材料に無反応
本日早朝の北朝鮮の弾道ミサイル発射はニュース速報で報じられ
その後菅房長官の記者会見がありましたが、防衛関連の
6208石川製作所は、寄り付き1031円△37円で始まり
寄り付き天井の形になり前引けとなりました。
前引け1106円△12円

トランプ大統領のロシア疑惑は娘婿のクシュナー大統領上級顧問が
昨年12月の政権移行期にロシア施設を使って極秘の通信ルートを
開設できないかロシアのキスリャク駐米大使に打診していたと報じられました。
FBIは、米大統領選干渉疑惑に絡みトランプ陣営とロシアの共謀の有無を
捜査しており、クシュナー氏の動向が疑惑解明の焦点となる可能性が出てきました。
このことに対して米国株は無反応、日本市場も無反応になってきました。

現在の日本市場は、為替水準に連動して短期筋の売買が活発になります。
ドル円相場 111円割れは買い 112円は売り
以前とは違い、様々な外部環境に対しては無反応になってきました。
1にも2にも為替水準主導で、日本株は為替ドル円相場に連動しています。

このような市場でも、中小型株、新興銘柄への物色意欲は旺盛です。
インデックスが上値が重く手掛けづらく、個々の銘柄を見ると
好業績銘柄、テーマに沿った銘柄、成長銘柄等、投資妙味のあり銘柄があります。
個人投資家だけではなく、小型株ファンドが参入しています。
インデックスに連動しないため、海外短期筋の影響を受けにくく
投資妙味のある銘柄の多い中小型銘柄、新興銘柄循環物色の流れは
6月も続きそうです。

インデックス、大型株よりも好業績、テーマ性、成長性のある
中小型株、新興銘柄が優勢です。


コメントのご返事

2337いちご
以前ハイリスクとして書かれた事があると思いますが
(その頃は360円あたりだったかな)
現在320円あたりでの動き。
310円付近で何度か底をつけ、個人的には
ここ最近強いなという印象でそろそろ上に行くかな
と思うのですがどう思われるでしょうか? 

システムソフトのコメントありがとうございました
アセット126で買いました
今日129で買い増しましたが、140まで行ってほしいですね。

コメントありがとうございます。
直近のレンジ
下限 5/18安値308円 4/21安値307円 4/6安値302円
上限 5/10高値338円 4/19高値348円
ビル取得にかかる経費がかさみ、ビル投資の利益水準が低下しています。
1/10高値472円から値幅日柄調整 4/6安値302円で底入れ完了と想定。
この間に海外ファンドの売りも出尽くしたと思います。
17/2期が最高益となり、18/2期は減収減益見通しのため、大幅な利食いは
できませんが、レンジ下限に近付いたところは買いと判断します。
315円以下を待ち伏せすれば、かなりの確率で勝つことができると考えます。


オークネット
いつもブログで勉強させて
いただいております。
3964オークネットを上場初値で買い、
持続しております。
このところ商いが薄いながら
ジリ高が続いております。
先生の「利食い千人力」に習いましたら
いつでも良いかとは思いますが、
売り時としてはいかがでしょうか?

コメントありがとうございます。
中古車オークションでは4732USSが最大手で
こちらは実車オークションとネットオークションの2通りあり
3964オークネットは、ネットオークション専業です。
USSオークションは近年頭打ちになり、たまに実車オークションの会場
(横浜大黒ふ頭)に行くのですが、中東諸国を中心に外国人ディーラーが
非常に多く、まるで海外にいるような雰囲気です。
実際のオークションに出品される車の質は、ネットオークションの
3964オークネットの方が信頼度が高いのが現状です。
オークネットで4点のランクであればほぼ間違いなく程度の良い車ですが
4732USSの4点はばらつきがあります。
そのため実車を見ての判断になりますが、ネットオークションのオークネットは
実車を見ないで買うため、品質重視になっております。

この場合は、3964オークネットだけで考えるのではなく
業界最大手の4732USSの株価と併用してみる必要があります。
現在は、3964オークネット、4732USS両銘柄ともに上昇トレンドです。
売り時は、3964オークネット、4732USS両銘柄の日々の株価が重くなった時に
決断なさるのが良いと考えます。
注:一般の方はオークション会場には入れません
私の場合は、友人が外車ディーラーのため同行しビジター券1000円払えば入場できます。
オークネットも会員のみ閲覧可能です。

ジリ高が続いている間は、持続でよいと思います。
25日移動平均のプラスかい離率が縮小したとき、上値を追う勢いがなくなった時
その時には「利食い千人力」を決断なさる時です。


注:本日のコメント内容は今後の株価環境、企業業績の変化で
  方向性は大きく変化します。
  内容はすべて本日現在の投資判断です。 


次回は、5/30(火)20:00~21:00ごろ更新いたします。

日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ

現在の日経平均EPSとPER
5/26 EPS1401.20円 PER14.05倍
5/25 EPS1401.21円 PER14.14倍
5/24 EPS1399.22円 PER14.11倍
5/23 EPS1398.95円 PER14.02倍
5/22 EPS1398.60円 PER14.07倍

2017年 
研究銘柄3 出遅れの水準訂正 (4/26記)
3696セレス 4/26終値1389円 
12月決算の為、現在の決算発表で減額修正リスクはありません。
フィンテックブロックチェーン関連銘柄として度々人気化しましたが
直近にかけて人気離散で底値模索の展開になりました。
4/13安値1,302円(暫定1番底)
その後1,400円を大きく超える動きは今のところなく底練りになっていますが
全体相場好転から、見直し買いが入る展開が予想されます。
時価近辺での買い
売り目標①1550円~1600円前後
売り目標②未定
5/9追記
5/9高値1654円△156円 終値1574円△76円
5/9高値1654円まで買われる場面がありましたが
長い上髭を引いて引けました。
大底からの初動の上昇の為、もう少し持続で良いと考えます。

研究銘柄4 出遅れの水準訂正 (4/26記)
2928RIZAP 4/26終値820円
レンジ相場が続いています。
レンジ上限900円~923円
レンジ下限729円~777円
時価近辺での買い
売り目標①880円以上
売り目標②未定
5/9追記
5/9高値879円まで買われる場面があり間もなく売り目標①です。
上げシロがもう少しあるように思えますが、欲をかきすぎず
腹8分目で対処すれば、相場の格言「利食い千人力」
残りの上昇分は他人におすそ分けくらいの余裕も必要です。
売り目標②900円前後
売った後の上昇 儲けそこないは良いのです。

研究銘柄5 悪材料出尽くし (5/7記)
6773パイオニア 5/2終値205円
17/3期減額修正 4/13安値193円 4/28安値198円
ダブルボトム形成なるか
買い目標200円~203円
売り目標①220円(1~3カ月)
売り目標②240円(3カ月)
売り目標③260円(年内)

研究銘柄6 連続最高益更新 (5/7記)
注:押し目がなければ買い見送り 
4709インフォメデベロプ 5/2終値1224円
5/2史上最高値更新5/2H1280円
この場合は、押し目買い有効です。
注:押し目がなければ買い見送り
買い目標 1170円以下(アンダーの買い指値)
売り目標 1300円以上(10%利食い)

研究銘柄7 3期連続営業増益予想 (5/7記)
4526理研ビタミン 5/2終値4205円
4/17安値3980円で目先底値確認
4500円まで戻り売りが出やすく上値は重いものの
そろそろレンジ下限から抜け出す時期か。
買い目標 4200円以下
売り目標①4500円
売り目標②4800円以上

研究銘柄8 株価横ばいからの脱却 (5/7記)
2413エムスリー 5/2終値2897円
買い目標 時価の押し目水準 出来れば2850円くらい
売り目標①3200円(1カ月)
売り目標②3500円以上(3~6カ月)
5/9追記
株価横ばいからの脱却し始めています。
3,000円台に乗せると機関投資家
個人投資家全員参加の上昇になりそうです。

研究銘柄9 値幅日柄調整完了 (5/7記)
3258ユニゾHD 5/2終値3060円
2016年5/13高値6160円形成後、値幅日柄調整
4/6安値2640円 2番底形成後の反発期待
5/1 追撃買いサイン①②同時点灯
買い目標 時価の押し目水準 出来れば3050円以下
売り目標①3380円(1~3カ月)
売り目標②3800円(3~6カ月)
売り目標③未定 人気化次第

研究銘柄10 不気味な日足(5/8記)
7927ムトウ精工 5/8終値565円
2月に大きく買われた銘柄で3/2高値584円形成後上値が重くなり
その後短期調整に入りました。
4/14安値464円で底打ちとなり、4/28以降連日陽線が立ち
強い足取りになっています。
ハイリスク銘柄の為注意が必要ですが相場は現在進行中で生きています。 
このままでは終わらない日足チャートです。
注:ハイリスクの為チャートの勉強にお使いください

研究銘柄11 レンジ下限のローリスク(5/9記)
3328BEENOS 5/9終値1361円
この銘柄はレンジ下限で買って2~3週間後
切り返したところを欲をかかずに売る銘柄です。
3月までは、レンジ下限が1420円水準でしたが
100円強切り下がりました。
買い目標は時価近辺の押し目狙い
売り目標①1460円前後
売り目標②1560円前後
欲をかきすぎると再びレンジ下限まで下がる場合があります。
腹8分目で欲を抑えれば手堅く利益が入る銘柄です。

研究銘柄12 機関投資家の注目銘柄
6702富士通 高値圏順張り(5/12記)
5/12終値788.6円
富士通の業績が激変しています。
17/3期実績  営業利益1288億6100万円 EPS42.8円
18/3期予想  営業利益1850億円    EPS70.0円
19/3期予想  営業利益1950億円    EPS72.5円
国内外機関投資家、個人投資家、全員参加型の相場展開が予想されます。
時価買い 
売り目標1,000円の大台乗せ

研究銘柄13
8572アコム 順張りの押し目買い(5/12記)
5/12終値485円
利息返還請求は月5,000件ペースでありますが峠は越えています。
18/3期は営業利益713億円 EPS40.2円
19/3期は営業利益750億円 EPS42.6円
時価近辺の押し目買い
売り目標①550円(3か月以内)
売り目標②600円(年内)
昔のサラ金とは違い、メガバンクトップの三菱UFJFGの子会社です。
三菱UFJFGに普通預金がある場合は、リスクを取って
8572アコム 順張りの押し目買いが妙味ありと考えます。

研究銘柄14 思惑含みの低位株
8922日本アセットM 5/23終値125円(5/23記)
ドン・キホーテグループ店舗を軸としたビル賃貸管理事業が主力
1/4高値187円からの値幅日柄調整は最終局面と想定
買い目標 時価近辺の押し目買い
売り目標①140円(1~3カ月)
売り目標②160円(3~6カ月)

研究銘柄15 リスクをとっての順張り
7989立川ブラインド 5/25終値1038円 (5/25記)
今期17/12期は、8期連続の増収増益見通しで
89年12月期の史上最高益を上回る見込みです。
5/25時点での連結予想PER11.1倍は、もう一段の
上昇があっても不思議ではありません。
今世紀最高値更新中のため、戻り売り圧力は一切なし
時価近辺の押し目買い
売り目標 人気化次第で未定
注:今世紀最高値更新中のためリスクを伴います

研究銘柄16
3687フィックスターズ 5/26終値3190円
1/6高値4045円 1/31高値4020円 ダブルトップ形成後調整入り
2/16下落注意サイン①
2/23下落注意サイン②
その後底値買いサインは無し
4/17安値2686円底値形成を確認
5/9 25日移動平均回復
5/23追撃買いサイン①
5/25追撃買いサイン②
5/25 75日移動平均回復
時価近辺押し目買い
売り目標①3500円~3600円
売り目標②人気化次第未定
注:底値圏ではありませんのでリスクを伴います

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

商社の株価

いつも拝見しております。
さっそくですが、商社全般今期は増配、増益にもかかわらず株価はこのありさまです。 
その中で三菱商事についてコメントいただければ幸いです。

コメントありがとうございました

オークネットの解説いただき
大変勉強になりました。
ありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1215-3a38dfb7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2547)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR