fc2ブログ

2023-03

間もなく始まる9月中間期決算発表

10月23日(月)15:40

大引け

日経平均株価

21709.30(9:00)

21723.60(13:26)

21614.51(10:01)

21696.65(15:00)

前日比△239.01 +1.11%

TOPIX

1747.73(9:00)

1748.01(9:00)

1741.78(10:01)

1745.25(15:00)

前日比△14.01 +0.84%


日経平均株価は15日続伸

先週末の米国株高、3指数そろって最高値更新
1ドル113円台後半まで進んだ円安
衆議院選の与党大勝
好材料を背景に日経平均は15日続伸の大幅高で
始まりました

寄付 21709.30(9:00)△251.66

21,700円台で始まり直後に高値を付けると
高値警戒感から利益確定売りに押され
上値の重い展開になり、やや伸び悩んで前引けを迎えました

安値 21614.51(10:01)△156.87

前引 21658.25(11:35)△200.61

後場も底堅い値動きになり前場付けた高値を更新する
場面がありましたが、利益確定売りと押し目を買う動きの
売り買い交錯となりました

高値 21723.60(13:26)△265.96

日経平均株価は15日続伸して引けました

大引 21696.65(15:00)△239.01


日経平均株価は、史上初の15連騰になりました。
メインプレーヤー海外投資家の買いで日経平均、寄与度上位銘柄
主力大型株主導の相場になっています。
今回の上昇前の主役だった、中小型株、新興銘柄、グロース銘柄は
人気圏外になっています。

衆議院選挙結果が予想を上回る内容となり、先週末の米国株は
主要3指数揃って史上最高値更新、為替も対ドルで113円台後半の
円安が進んでいます。
好調な外部環境と米国株高、円安と日本株にとって最も好ましい
条件が揃い、本日は大幅続伸で始まりその後も堅調な株価推移と
なりました。

10/20 日経平均EPS1430.51円 PER15.0倍
日経平均EPSは先週末時点で15.0倍 適正水準に達しました。

日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ

日経平均22000÷EPS1430=15.38倍

3月決算期企業の9月中間決算発表が始まります。
事前予想では、10%超の増益になることは間違いないようで
先週末の日経平均PER15.0倍は、さらに割安になってきます。
現在の主役は海外投資家の日経平均先物買い、日経平均寄与度上位銘柄買い
主力大型株買いです。

日経平均は史上初の15連騰になりましたが、メインプレーヤーの
海外投資家の買いが止まれば、上値は重くなります。
現在人気圏外にある個人投資家好みの銘柄中小型株、新興銘柄
グロース銘柄への波及は、まもなく始まる決算内容で好業績銘柄物色が
広がり始めれば、資金循環が進んでくるものと考えます。

個人投資家が、海外投資家と同じ銘柄を買っても勝てませんし
立場は不利になるばかりです。
相場の流れは、一瞬に変化するものです。
ここから主力大型株を買うのではなく、第4次産業革命になくてはならない
テーマ性のある銘柄の安いところを仕込んだ方が、大きな利益を得られる
可能性が広がると思います。

話しは変わりますが、6月、7月にかけて大きく上昇したテーマ株で
現在株価が低迷している銘柄は、これから年末にかけて節税対策売りに
押される展開が予想されます。
今年の中小型株、新興銘柄上昇時に儲けた個人投資家は
保有株で損が出ている銘柄の節税対策売りを出してくることが予想されるため
うまくバーゲン価格で買える可能性が高まります。
大型株では10%とるのも一苦労ですが、テーマ性のある人気銘柄
成長銘柄の底値をうまく買うことができれば、株価倍増も不可能ではありません。

先週上値の重い小型株を利食い優先として現金ポジションを高めたため
ここからは増額修正見込みの銘柄の順張り投資とテーマ性のある人気銘柄
成長銘柄の底値買いを狙っていこうと考えています。

日本株上昇の条件は、1にも2にも円安、そして米国株高です。
日本株上昇のカギを握っているのは、海外投資家です。

労働市場改革、幼児教育無償化、様々な政策期待を海外投資家が
どのように評価するか、アベノミクスを再び評価するかはわかりませんが
安倍総理が成長戦略をどのように進めるかを海外投資家は見ています。
今までのように政策に期待ができない失望売りにならないよう
安倍総理には政策を進めていただきたいと切に望みます。

現在の日本株上昇の背景には、米国をはじめ主要国主王国株高で
成長戦略に期待ができない日本株の持ち高を減らしていたため
世界同時株高でウエイトを落とした日本株の持たざるリスクを
是正するための買いでした。
日本株の売りの買戻しから始まり、衆議院選挙公示から
投開票まで上昇するアノマリーも加わり、一気に買い方有利の流れになりました。

選挙結果は想定を大きく上回り、与党の圧勝となり
先週末の米国株高、ドル円相場の円安が進み、本日一気に上値をとってきました。
好材料をかなり買いつくしたため、ここからは9月中間決算で
好業績で増額修正の見込める銘柄に資金は循環してくることが考えられます。

今後は日経平均コア銘柄主導から、業績相場に移行するか要注目です。


コメントのご返事

ご見解伺い
ブログいつも拝見し、参考にしています。
さっそくですが、先日6175ネットマーケティングを
衝動買いしてしまいました。
価格は1417円で、投資資金の15%程をつぎ込みました。
その後、下がり続けていることから不安になり、
今後の相場について、ご見解伺いたくお願いします。
購入理由は時価総額が小さく、roeが高く
また事業内容に面白味を感じたからです。

コメントありがとうございます。
日経平均株価は、本日で15連騰になりましたが
メインプレーヤー海外投資家の買いで日経平均、寄与度上位銘柄
主力大型株主導の相場になっています。
今回の上昇前の主役だった、中小型株、新興銘柄、グロース銘柄は
人気圏外になっています。
6175ネットマーケティングの現在のレンジは
レンジ下限 1200円割れ~1250円
レンジ上限1417円~1490円
現在の日経平均、大型株主導の相場では、中小型株、新興銘柄は
人気圏外のため、テーマ性や買い材料がなければ、どうしても
レンジ内での値動きが続く傾向です。
9月中旬以降直近までの値動きを見ても
短期的な株価は1350円以下、買い 1450円以上、売り
になります。
このような状況下のため、物色を待つか、いったん戻りを手仕舞うか
と考えます。

再度、日足チャートでレンジと株価位置をご覧ください。


生徒募集について
かなり前だったと思いますが、生徒の募集はやめてしまったのでしょうか。

コメントありがとうございます。
過去のブログをご覧になり、株式投資勝利の法則入門編講座受講希望の
メールをいただきますが、日々の銘柄研究が忙しく、2017年は年回りが悪く
(人生最悪の厄年)もう2年間募集を行っておりません。

この場を借りまして、皆様にお詫び申し上げます。
年明け2月中には少人数の募集を行う予定です。
その際はブログに記載いたします。


昨年の、暴落が頭に残り買えずに見てるだけの一年です。
臆病もので行けません。
さすがに、今は新規買いはしたくないし。
それでも、儲けたいとの気持ちは多くあります。
優柔不断で、判断力のない私に良いアドバイスをお願い
致します。

コメントありがとうございます。
本日、日経平均は史上初の15連騰になりました。
海外投資家の買い主導で、日経平均、寄与度上位銘柄
主力大型株主導の相場になっています。
私は、先週中小型株で上値が重い銘柄を一気に整理しましたが
現在は年末の個人投資家の節税対策売りで、底値買いができそうな
テーマ株、成長株の銘柄研究を行っております。
このような難しい時期に焦ってつかんでも
初心者の投資家が儲けることは現実的に難しいと思います。

日銀ETF買いが、株価形成をいびつにしているため
1年に1度、2度の底値買いのチャンスがないため
あえて高値圏の難しい時にあせって買わないことです。
このような時は、会社四季報とチャートを勉強なさり
良い銘柄が安いと判断した時に、銘柄名とその日の株価を記載。
その後の株価を週末ごとにチェックなさることをお勧めします。

株式投資で最も大切なことは、儲けることよりも損をしないことです。
損をしなければ、次第に利益が得られるようになります。
株式投資でコンスタントに利益を上げるには
現在の株価位置を見たうえで、リスクのある高値圏なのか
お買い得価格かを場数を踏んで実戦で学ぶことが1番と思います。

株式相場はこれからも日々続き株価は変動します。
山高ければ谷深し 谷深ければ山高し
ぜひチャートに目を凝らして、これはと思うタイミングで
メモをしてください。

その結果わからないときは、コメントをください。
私でよろしかったらその時点での最善策を講じます。

汗水たらしてお金を稼ぐといいますが
株式投資の世界では、脳みそに汗をかくくらい
学ぶことが大切です。
世界の富豪、孫正義氏は、若いときは脳みそが火を噴くくらい
勉強したとおっしゃっています。
前向きに努力して学べば、未来は開けると考えます。
説教がましくなりましたが、あきらめずに前向きに
チャートの勉強なさってください。
架空売買で場数を増やして、勝つ自信がついてから実践を始めても
遅くはありません。
リスクをとって売買することで利益が得られるのです。
普通預金では預金は減りませんが、利息はほぼゼロです。
大切なお金を大切に投資することを実戦で学び
勝ちパターンを見つけ出してください。


次回は、10/24(火)20:00~21:00 頃更新いたします。

可能性としては、年内22,000円
日経平均EPS1430円として算出
日経平均22,000円÷EPS1430円=PER15.38倍


相場格言

利食い千人力

利食いに迷えば半手仕舞い

欲もほどほどに 

腹八分目に医者いらず(これは私の戒めです)

山高ければ谷深し 谷深ければ山高し

中途半端な水準で買うとリスクが高まることをお忘れなく。


日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ

2015年6/24日経平均株価
終値 20868.03円
高値 20952.71円
1ドル124.10円
日経平均PER 16.51倍 高値圏16.5倍
日経平均EPS 1269.09円


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

高値買いで失敗でしょうか?

いつもご教示いただき感謝しております。
近くの小さなイタ飯店が「人手がなく閉店します」と張り紙して閉じてありました。
常日頃、新聞・TVで各業種の人材不足が報じられてきましたがこんなところまで・・とびっくりし8月15日 2146 UTぐるーぷ を1878円、 9月22日6050イーガディアン 2175円 で買っております。先生の皆さんへの回答の中に「日足だけでなく週足を見ろ」 とあったのを思い出し週足、月足を見たところ一直線で上昇、相当高値圏でびっくり、また高値掴みをしたと不安になりました。
 人材不足は業種にもよるのではと思いつつまだ数年続くのではと半分期待してるのですがいかがでしょうか?

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1317-89c199e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2547)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR