fc2ブログ

2023-03

海外投資家主導22000円大台乗せ

10月27日(金)15:30

大引け

日経平均株価

21903.27(9:00)

22016.50(14:55)

21815.72(9:46)

22008.75(15:00)

前日比△268.67 +1.24%

TOPIX

1763.74(9:00)

1771.65(12:38)

1758.25(9:31)

1771.05(15:00)

前日比△17.15 +0.98%


週末10/27(金)日経平均株価は大幅高で続伸

前日の米国株はNYダウが上昇
為替が1ドル114円台前半の円安
ECB理事会を無事に通過したことから
買い優勢で始まりました

寄付 21903.27(9:00)△163.49

寄り後利益確定売りに押される場面がありましたが

安値 21815.72(9:46)△75.94

主力大型株に海外投資家の買いが入り上げ幅を拡大
22,000円をうかがう展開になり前引けを迎えました

前引 21943.24(11:35)△203.46

後場寄り付き直後には22,000円の大台に乗せ
高値圏でのもみ合いになり、再び大引け間際に
本日の高値を付け、22,000円の大台に乗せて引けました

高値 22016.50(14:55)△276.72

日経平均株価は大幅高で続伸

大引 22008.75(15:00)△268.67



日経平均株価は、10/25(水)に連騰記録を16営業日続伸で
ストップしましたが、昨日26日は小幅反発し相場の底堅さを
表しました。
連日のように、最高値を更新し続ける米国株や
好調な世界経済は、好調な外部環境として日本市場にとって
フォローの風が吹いていることに変わりありません。

インデックス、主力大型株は高値圏まで買われ、高値警戒感からの
利食い売りと押し目を待つ投資家の売り買い交錯のせめぎ合いに
なっていますが、本日後場寄り付き直後に重要な節目である
22,000円に乗せ、その後大引けも22,000円大台を維持して高値圏で引けました

ECB理事会が緩やかな資産縮小プランを示したことで
世界的な株高期待が継続。
為替は1ドル114円台前半と3か月半ぶりの円安方向に振れ
主力大型株にメインプレーヤーの海外投資家の買いが入りました。

現在はだれもが強気に傾いているのですが、良い水準に
来たことは確かです。
先物買いが買い越しが続いている間は良いのですが
11月のどこかで、海外短期筋の売り仕掛けがあっても
おかしくありません。
どこまでこの流れが続くかは、メインプレーヤー海外投資家の
買い越し継続次第です。

いよいよ来週、10/30(月)より11/14(火)にかけて
18年3月期決算企業の第2四半期(9月中間期)決算発表が本格化します。
勝ち負けの明暗が分かれる相場展開が予想されます。


世界は第4次産業革命期に突入しました。
2000年ITバブル相場はすさまじいものがありましたが
年末~2018年にかけて、テーマ株に個人投資家だけではなく
国内外ファンドも介入してくることは間違いないでしょう。

未来に向けて成長する企業と時代の波に乗れない企業の
すさまじい2極化が起きることは確実です。
ダメな会社は、絶対に買わないようにする銘柄研究は重要です。

年末から2018年にかけての投資テーマ
クラウドコンピューティング バイオ IPS IOT
EV AI ビックデータ 自動運転 セキュリティー 5G

これらの中から大相場になる銘柄予備軍がたくさん控えております。
テーマに沿って有望な銘柄発掘を行い、タイミングよく買うことが
これからの最大の課題です。

実戦チャート

8023大興電子通信 10/25終値1148円△99円 (10/25記)
本日で3連続陽線となり、後場上げ幅を拡大し
戻りを試す場面となりました。
明日の相場は見ものです。

8023大興電子通信 10/26終値1269円△121円 (10/26記)
4連続陽線、高値引けで引けました。
10/5 1399円▼240 10/10 1175円▼233円 の大陰線で
多くの投資家が投げ切った感じです。
戻り売り待ちの因果玉は、意外と少ないかもしれません。
明日、明後日が山場になりそうです。

8023大興電子通信 10/27終値1346円△77円(10/27記)
10/27高値1474円まで買われ、これで上げ一服になった感触です。
10/5 1399円▼240 10/10 1175円▼233円 の大陰線で
投げが投げを呼び、底値形成。
皮肉にも短期間で切り返しの展開、投げた投資家には皮肉な結果です。

これが相場の怖さです。

株式投資の怖さを勉強する銘柄
6662ユビテック 10/26終値529円▼15円
10/20高値619円まで買われ、長い上ヒゲを引いて大陰線になり
下値模索になっています。
10/24に長い下ヒゲを切り返したので、相場は生きている感触を得ました。
10/25、10/26 連続陰線を引き、弱い足取りですが
10/24長い下ヒゲ520円を割り込まにずに切り返しに転じるかどうかが
見ものです。
相場が生きているか、死んでいるかここから数日が境になりそうです。
520円を割り込むといけません。

6662ユビテック 10/27終値548円△19円(10/27記)
昨日の陰線で下値を試す場面となりましたが、520円を割り込まず
本日陽線になりました。
これでまだ相場は死んでいないということがわかりましたが
来週どこまで切り返すか注目です。
10/20長い上ヒゲを引いた大陰線と10/24の長い下ヒゲで
かなりの水準の投げが出た感触です。

これが生きたチャートです。

欲もほどほどに 利食い千人力 腹八分目に医者いらず
迷ったとき、分からなくなった時、不安になった時は即刻手仕舞い
次に買った投資家に利益の一部をおすそ分けするくらいの
心の余裕と謙虚さは大切です。
人間欲を張るといけません。
株式投資で最も大切なことは損をしないこと
儲けそこないは良いのです。

注:上記銘柄は、ハイリスクハイリターンのため
  初心者の方は手出し無用です。
  ハイリスクハイリターンの値動きと日足チャートの勉強に
  お役立てください。
  そして、相場の怖さも学んでください。
  タイミングを誤ると敗北が待っています。
  日足の足取りと出来高の推移を場数を踏んで学ぶことが
  非常に重要です。


次回は、10/30(月)15:30 頃更新いたします。

10/27(金)後場寄り付き直後に22,000円到達
日経平均EPS1430円として算出
日経平均22,000円÷EPS1430円=PER15.38倍

日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ

2015年6/24日経平均株価
終値 20868.03円
高値 20952.71円
1ドル124.10円
日経平均PER 16.51倍 高値圏16.5倍
日経平均EPS 1269.09円


初心者の個人投資家の皆様へ

株式投資で最も大切なことは、儲けることよりも損をしないことです。
損をしなければ、次第に利益が得られるようになります。
株式投資でコンスタントに利益を上げるには
チャートで現在の株価位置を見たうえで、リスクのある高値圏なのか
お買い得価格かを場数を踏んで実戦で学ぶことが1番と思います。

山高ければ谷深し 谷深ければ山高し

株式相場はこれからも日々続き株価は変動します。
いつの時代も天井形成後は、値幅日柄調整になります。
そして底値形成後は、戻りを試す場面となります。
高値圏で横ばいトレンドになる銘柄もありますが。

チャートは、日足チャートで過去12か月間の表示で
株価位置を見ます。
それが底値圏であれば週足チャートで過去数年間の足取りを見ます。
株価がバーゲン価格であればノートに日付と株価をメモします。

次に見ることは会社四季報や様々なデーターで、過去底値を付けたときの
企業業績をチェックします。
過去数年と現在の企業業績を比較して、今期、来期見通しが
増収増益予想であれば、そのことをノートに書き留めて買い準備です。
これが良い品を安く買うバーゲン価格での買いになります。
現在は相場が高水準のため、週足チャートを見るとほとんどの銘柄が
底上げされているため、基本は日足で12か月を目安になさってください。

ぜひチャートに目を凝らして、これはと思うタイミングで
メモをしてください。
まずはこのように仮想売買を行って場数を踏むことが大切です。
他にも様々なアテクニックはありますがこれが基本中の基本です。

過去を振り返ってみるとテレビのニュースや週刊誌などで株が
高いと騒ぎだしたときは、だいたい高値圏です。
逆に株価が下げ止まらないなどと不安を増幅させるときは
底値水準です。

腕に覚えのある個人投資家は様々なテクニックを凝らして
相場で勝ち残れるでしょうが、一般の個人投資家は、基本の枠で
投資をなさることをお勧めします。


相場格言

利食い千人力

利食いに迷えば半手仕舞い

欲もほどほどに 

腹八分目に医者いらず(これは私の戒めです)

山高ければ谷深し 谷深ければ山高し

中途半端な水準で買うとリスクが高まることをお忘れなく。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

日本トリム6788

日本トリム6788をかなり前に4500円で買い保有しています。4800円位まで上がってそのまま放置していましたが決算悪で下がってしまいました。自社株買いを発表した事や
メディカルカンパニーへの成長に向けたステップを着実に進行中で
医療関係には期待もできそうです。
買値のここで手放すが良いか?様子を見る方が良いか?どちらが得策でしょうか?

 いつも大変お世話になっております。先生のお陰で、今年も現在までのところ損
しておりません。
 大型株には手を出さない方針ですが、先日短期のつもりで富士通を買いましたところ(買値910円)、中間決算の発表後急落しました。
 この銘柄について、先生のご意見を是非お聞かせいただきたくよろしくお願いいたします。

7775 大研医器

ブログをいつも参考に勉強させて頂いております。株のスタンスは長期でやってます。初心者ですが質問させていただきます。
日経平均が22000円超えをはたしているのに7775大研医器の株価が低迷してます。今後上昇していく見込みはあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。

いつもお世話になっております。
不動産株のデクセリアルズでご相談です。
好決算で上向き、今後も上に行ってもおかしくない流れですが、
増資懸念、金利上昇懸念でホールドするか迷っております。
チャート的には如何と
参考までご教示いただければと思います。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1321-bfb44203
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2547)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR