fc2ブログ

2023-06

続く閑散相場

12月26日(火)20:50

大引け

日経平均株価

22922.95(9:00)

22950.15(9:14)

22877.63(14:06)

22892.69(15:00)

前日比▼46.49 -0.20%

TOPIX

1831.14(9:00)

1833.28(9:02)

1825.93(14:06)

1827.01(15:00)

前日比▼4.92 -0.27%


値上がり銘柄数 752

値下がり銘柄数 1200

新高値銘柄数 178

新安値銘柄数 19

騰落レシオ25D 114.8

日経平均25D乖離率 +0.85

TOPIX25D乖離率 +1.52


日経平均株価は小幅安で3日続落

前日の欧米市場はクリスマス休暇で休場
手がかり材料に欠ける中、横ばいながら
小安く始まりました

寄付 22922.95(9:00)▼16.23

高値 22950.15(9:14)△11.97

本日も市場は閑散で、値動きに乏しく
22,900円台での狭いレンジでの推移になり
小幅安で前引けを迎えました

前引 22938.40(11:35)▼0.78

後場も様子見ムードから次第に利益確定売りに
押され軟化、下げ幅は限定的ながら

安値 22877.63(14:06)▼61.55

日経平均株価は小幅安で3日続落して引けました

大引 22892.69(15:00)▼46.49


クリスマス休みになり、市場参加者も限られ売買代金は
連日で2兆円を下回り、閑散相場が続いています。
相場のメインプレーヤーにかけ、相場の柱である主力銘柄も
商いの薄い閑散相場では見送りムードになっています。
一部の個人投資家の短期資金は、直近IPO銘柄に
向かっていますが、今のところは大きな広がりはなく
節税対策売りが終わり、12月の優待取りも終わったことで
明日以降個人投資家の資金循環がどこまで広がるかが
注目点になります。
ハイテク、半導体、メガバンクなどの主翼銘柄も
海外投資家不在の中では、活発な売買は見込めず
年明けを待たなければなりません。

日経平均株価は1989年12月に史上最高値39915.87円まで上昇
これがバブル相場の天井になりました。
日銀のバブル潰しと政府の無為無策により
2003年4月安値7607.88円
サムプライム、リーマンショック世界同時株安の影響で
2009年3月安値7054.98円
2011年11月安値8160.01円
ようやく底打ちとなり、5年前の安倍政権発足以降
本格的に戻りを試す展開になっています。

直近11月にかけて、個人投資家はようやく大幅売り越しの
峠を越しました。
バブル期、バブル崩壊後の「膿」を出し終わった時は
(個人投資家の買いポジションの整理)
日経平均はバブル崩壊後の高値を更新しており
MRFなどの待機資金(現金ポジション)は、史上空前の
規模に積み上がっています。

個人投資家が今まで積極的に買い参戦できなかった理由は
バブル崩壊後の上値(戻り)の壁が、天井になり
その後急落するというトラウマになっているためでした。

バブル崩壊後の戻り高値
93年9月高値21148.11円 形成後急落
94年6月高値21552.81円 形成後急落
96年6月高値22666.80円 形成後急落
97年6月高値20681.07円 形成後急落
2000年4月高値20833.21円 ネットバブル崩壊
ネットバブル崩壊後は、アベノミクス相場
2015年6/24高値20868.03円まで、15年間の長い間20,000円越えは
出来ず、多くの個人投資家は20,000円台が相場の高値圏と
考えていました。
そのことが、個人投資家の長期にわたる売り越しになっていました。
今までの株価の経緯を見れば仕方ないことですが。

しかし現在は日本企業の稼ぐ力が、今までとは異なります。
好調な企業業績を背景に日経平均EPSは1500円台で推移しており
2018年も増収増益見通しは変わりません。
12/26現在 日経平均EPS1512.07円 PER15.14倍

来年の相場も好調な企業収益を背景に、EPSの伸びが相場の下支えになり
23,000円台乗せから11/9ザラバ高値22382.15円を超えてくるものと考えます。
日本株上昇の条件は、以前と変わらず
米国経済好調による米国株堅調、ドル高円安です。
いうまでもなく、メインプレーヤーの海外投資家の買いなくして
日本株の上昇はありません。

年明けのドル円相場は、徐々に金利上昇のドルは買われ
円は弱含みになりそうです。
米国株に波乱がなければ、円安=日本株上昇の方向性は
日経平均バブル崩壊後の高値更新につながると考えます。

全体相場が上昇すれば、史上最大規模に積み上がっている
個人投資家の待機資金が、中小型株の好業績銘柄や
第4次産業革命を背景にしたテーマ株に次第に流れ込んで
くるものと考えます。
といっても、昔から「相場は生き物」といわれる通り
様々なリスク要因もあり、多少の波乱は覚悟しなければなりません。
今後も波乱の時に先物主導で、売り仕掛けしてくる海外短期筋の
動きに翻弄されず冷静な判断が必要になります。

株式投資の利益の多くは、「我慢賃金」です。
短期的な波乱に耐えてその結果、「我慢賃金」が
利益となって帰ってきます。

このような閑散期の年末年始の休みに時期に会社四季報とチャートで
好業績割安銘柄を勉強なさることを是非お勧めします。

頂きましたコメントのご返事は明日とさせていただきます。


次回は、12/27(水)15:30 頃更新いたします。

実戦チャート
2018年にかけて、初心者の方が実戦で学べるように、底値付近の銘柄や
リスクが低い銘柄をご紹介いたします。
以下の銘柄は、1か月後、3か月後の値動きについても解説いたします。
初心者の方は一緒に勉強なさってください。

リスクのあるチャート妙味銘柄は、分別して注記を付けます。

節税対策売りで底値付近(12/14記)
2931ユーグレナ 12/14終値1053円
12/15寄付き1056円基準価格
微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売
かつての人気株も低迷し底値模索になっています。
2016年12/2高値2015円から1年後の現在株価が半値まで下がりました。
空売りファンドの標的になり、押し目を拾う投資家は
株価低迷から、買っては投げ、買って鼻毛の繰り返しになっていました。
11/28以降のボディーブローのような下げは嫌な下げでした。
本日底値で陽線が立ちました。
年末の節税対策売りはあと1週間ほどあるため、本日の陽線は
ダマシになる可能性がありますが、本日安値1036円が1番底に
なる可能性があります。
ここまで下がっても株価は割安ではありませんが
様々な関連商品がヒットしているため、増収増益は定着しています。
2018年
売り目標①1200円~1300円
売り目標②未定
(12/19追記)
全体相場が弱含んだ時に12/20(水)~12/25(月)
年末最終の節税対策売りが出やすいということに注意。
底入れが近いと考えます。

初心者向けレンジ下限の最高益バリュー株 (12/15記)
5741UACJ 12/15終値2827円
12/18寄付き2852円基準価格
アルミ圧延能力で世界3位、缶材に強み
13年10月古河スカイと住友軽金属が合併
18年3月期は最高益見通し
業績は良いのですが、レンジ内での値動き(BOX相場)に
なっています。
レンジ下限の押し目買いが有効と考えます。
レンジ下限2720円~2806円
レンジ上限3320円~3520円
2018年売り目標①3500円

短期値幅調整完了 来春に向けて戻り高値形成を予測(12/21記)
7012川崎重工業 12/21終値3665円
12/22寄付き3675円基準価格
3大総合重機メーカーの一角
建機向け油圧機器、産業用ロボット収益拡大
18/3期は、営業益上振れへ増額修正
19/3期は、油圧、ロボットが牽引し続伸予想
10/30高値4095円まで買われ調整入り
12/6安値3575円 12/15安値3565円で短期値幅調整完了。
18年3月に向けて上昇期待。
売り目標①4095円
売り目標②未定

上記銘柄は、記載時現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

株式投資勝利の法則入門臨時講座

先日、22時までに配信しますと載っていましたが、どうしたら見れるのでしょうか

感謝

毎日貴重なブログ更新ありがとうございます

以前工藤様からTHKや川崎重工についてアドバイスを頂き、我慢することで報われました。本当にありがとうございました。わずかですが社会に還元します。

昨日買った2銘柄のお見立てをお願いしたのですが、買った銘柄として問題なかったのか、また売りの目標株価を教えていただけると幸いです。
①チエル(3933)
②CRIミドルウェア(3698)

今年も工藤様の毎日のブログ更新に救われました。お身体を大切に、どうぞ良いお年をお迎えください。今年一年ありがとうございました。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1361-11adc6c4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR