fc2ブログ

2023-03

決算発表を機に24000円超えか

1月22日(月)13:50

本日は都合により大引け前に更新させていただきます。

前引 23772.02円▼36.04円

米国予算審議の動きを見ながらの方向感に乏しい中
先物主導で売りが先行しました。

米国連邦政府暫定予算が執行し、一部政府機関の閉鎖など
外部要因が不透明になり買い上がる動きは限定的になりました。
下値では押し目を拾う動きがあり、下げ幅は限定的となりました。

直近の相場をけん引した値嵩株は軟調で、主力株も総じてさえない中
中小型株、新興銘柄、好決算の見込める銘柄は、個人投資家だけではなく
海外投資家の買いも入り、堅調な銘柄が目立ちました。

1/9以降の日銀の金融緩和政策が修正されるとの思惑が円高を定着させています。
直近の日本株は、対ドルの円高の高止まりを背景にザラバで越えた24,000円が
上値の壁になっていますが、稼ぐ力が高まっている日本企業の好業績決算発表を
控えて、先取りして買い向かう動きも出ています。

今後の相場予測と投資方針
1、日本株は1月末~2月は、高値更新を想定
(米国株堅調、ドル円相場が110円を突破しないことが条件)
2、個人投資家の待機資金は、中小型株中心に資金循環を想定。
3、ピョンチャンオリンピックパラリンピック終了後は地政学リスクに注意。
 オリンピック2/9(金)~2/25(日)パラリンピック3/9(金)~3/18(日)
 1月、2月はリスクをとって強気で臨む方針です。
4、需給面での注意点(大型株のみ)
 2月、3月は、持ち合い解消売りが出る時期
 想定される額は、1兆円水準 これは日銀ETF買いに匹敵
 大型株の上値が重くなると中小型株物色が優勢になる。

1月末~2月上旬に決算発表が始まります。
好決算内容に変わりなく、18/3期に向けて日本株は、バブル後高値更新を
続けて行く可能性が非常に高く、場合によってはバブル相場に発展することも
考えられます。
ピョンチャンオリンピックパラリンピック後の北朝鮮地政学リスクは
2018年相場最大のリスク要因です。
3月上旬まではリスクをとって強気で臨み、3月中旬にかけて現金ポジションを
いったん高めていく方針です。

本日は大雪が予想されているため、通院の時間を早めたため
ブログ更新時間を大引け前の早い時間に変更させていただきました。
明日は時間的余裕があるため、いただきましたコメントのご返事を
させていただきます。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

4565 そーせい

数年前より日々拝見、勉強させていただいております。
以前ペプチドリームで利益を上げており、今回、そーせいに目をつけております。
高値からは半分ほどになってしまいましたが、このところ順調な動きになっているように感じます。どこかで入りたいと考えています。工藤先生のお考えはいかがでしょうか。お忙しいところ誠に恐れ入ります。
お時間がとれた時でかまいません。
よろしくお願い致します。
まだ寒し季節が続きます。
どうぞお身体を大事になさって下さい。
これからも楽しみに拝見させていただきます。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1376-e1513d62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2547)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR