7011三菱重工
9月4日15:45
大引け
日経平均株価
13875.17(9:00)
14056.88(14:54)
13843.61(9:21)
14053.87(15:28)
前日比△75.43 +0.5%
TOPIX
1140.40(9:00)
1156.64(14:24)
1139.64(9:21)
1156.30(15:00)
前日比△7.12 +0.6%
3週間ぶりの14000円台回復
9/2,9/3、日経平均株価上昇幅合計589.58円
連日の大幅高で前場は利益確定売りに押されて反落。
14:00前に日経平均株価はプラス圏に浮上
14000円台に乗せ大台の攻防
本日も外国人投資家の実需買いが入っています。
相場の潮流は変化しました。
昨日記載しましたが、14000円台乗せの次は8/2高値14466.16円トライです。
本日外国人投資家の実需買いが入った銘柄
三菱UFJFG
三井住友FG
みずほFG
三菱地所
三井不動産
住友不動産
トヨタ
ソフトバンク
新日鉄住金
野村HD
大和証券
ソニー
三菱重工
ブリヂストン
三菱商事
三井物産
参考銘柄
7011三菱重工 579円 △10円
目先底値8/30 536円より反発
防衛関連の本命株、安倍総理は国防軍発言で問題視されましたが
対中国で軍事予算を増額することが予想され、ここから1~2カ月で
7/18高値658円トライは十分可能です。
昨日、本日、外国人投資家が買っているのも支援材料です。
コメント
更新お疲れ様です。
ヤマダ電機ですが、上がりはしましたがローソク足から受ける印象は弱いですね。
値段としてはいいところまで下がっているとの印象を受けるので、
これからどう動くのか注目していきたいと思います。
また、出来高を伴って大きく下落した割には売り残がそこまで増えていないのかなと感じるのですが、
間違っているでしょうか?
個人的には配当が3%を超えるようなら買ってもいいのかなとも思いますが
、2000円以下となるのでそこまでは下がらないとも思っています。
200日線を越えて下げた銘柄が200日線で値が重くなるのは、
200日線で反発すると思って買った人が買値付近まで戻ったのでやれやれと売るのと、
空売りの人が再度売り始めるので重くなる。
それらを飲み込んで買い上げていく力が買い方にない場合、再度下げる。
この買い方の力とは、外国人投資家の意向次第。
のような考え方になっています。へんな考え方でしょうか?
| 2013-09-03 21:46 | toki |
コメントありがとうございます。
ヤマダ電機は実需売り(大株主の売り切り)です。
売り残は増えません。
200日移動平均線のそのような考え方は、良くわかりません。
相場の潮流が変化したのは間違いないようです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
13875.17(9:00)
14056.88(14:54)
13843.61(9:21)
14053.87(15:28)
前日比△75.43 +0.5%
TOPIX
1140.40(9:00)
1156.64(14:24)
1139.64(9:21)
1156.30(15:00)
前日比△7.12 +0.6%
3週間ぶりの14000円台回復
9/2,9/3、日経平均株価上昇幅合計589.58円
連日の大幅高で前場は利益確定売りに押されて反落。
14:00前に日経平均株価はプラス圏に浮上
14000円台に乗せ大台の攻防
本日も外国人投資家の実需買いが入っています。
相場の潮流は変化しました。
昨日記載しましたが、14000円台乗せの次は8/2高値14466.16円トライです。
本日外国人投資家の実需買いが入った銘柄
三菱UFJFG
三井住友FG
みずほFG
三菱地所
三井不動産
住友不動産
トヨタ
ソフトバンク
新日鉄住金
野村HD
大和証券
ソニー
三菱重工
ブリヂストン
三菱商事
三井物産
参考銘柄
7011三菱重工 579円 △10円
目先底値8/30 536円より反発
防衛関連の本命株、安倍総理は国防軍発言で問題視されましたが
対中国で軍事予算を増額することが予想され、ここから1~2カ月で
7/18高値658円トライは十分可能です。
昨日、本日、外国人投資家が買っているのも支援材料です。
コメント
更新お疲れ様です。
ヤマダ電機ですが、上がりはしましたがローソク足から受ける印象は弱いですね。
値段としてはいいところまで下がっているとの印象を受けるので、
これからどう動くのか注目していきたいと思います。
また、出来高を伴って大きく下落した割には売り残がそこまで増えていないのかなと感じるのですが、
間違っているでしょうか?
個人的には配当が3%を超えるようなら買ってもいいのかなとも思いますが
、2000円以下となるのでそこまでは下がらないとも思っています。
200日線を越えて下げた銘柄が200日線で値が重くなるのは、
200日線で反発すると思って買った人が買値付近まで戻ったのでやれやれと売るのと、
空売りの人が再度売り始めるので重くなる。
それらを飲み込んで買い上げていく力が買い方にない場合、再度下げる。
この買い方の力とは、外国人投資家の意向次第。
のような考え方になっています。へんな考え方でしょうか?
| 2013-09-03 21:46 | toki |
コメントありがとうございます。
ヤマダ電機は実需売り(大株主の売り切り)です。
売り残は増えません。
200日移動平均線のそのような考え方は、良くわかりません。
相場の潮流が変化したのは間違いないようです。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
総手仕舞い
ありがとうございます。
LIXILグループについてご教授ありがとうございます。
チャートなど基本的なことを学習しないとだめですね。
さらに質問です。
新たな相場に変わったとのことですが、直近にはもう買い場はないと思った方がよいということでしょうか。
チャートなど基本的なことを学習しないとだめですね。
さらに質問です。
新たな相場に変わったとのことですが、直近にはもう買い場はないと思った方がよいということでしょうか。
アトムの空売り残
いつもブログを興味深く拝見させていただいています。
キャピタルゲインがメインのこちらのブログには相応しくないかもしれませんが、
株主優待の取得目的で7412アトムを長期保有しています。
今年は例年と比較して早い段階から空売り残が増えているのが気になっています。
優待目当てのツナギ売りとは違うような気もします。
投資家は今後さらに下がると見ているのか、工藤様の見解はいかがでしょうか?
キャピタルゲインがメインのこちらのブログには相応しくないかもしれませんが、
株主優待の取得目的で7412アトムを長期保有しています。
今年は例年と比較して早い段階から空売り残が増えているのが気になっています。
優待目当てのツナギ売りとは違うような気もします。
投資家は今後さらに下がると見ているのか、工藤様の見解はいかがでしょうか?
更新お疲れ様です。
相場の潮流が変化したのは、なんとなくですが感じています。ただ、シリア攻撃が実際に開始されたらとか、SQ前の仕掛けなど気になる点があります。シリア攻撃は実際に行われることを織り込んだということなのでしょうか?
いすゞが足踏み状態ですが、今日か明日で調整完了で今度は640挑戦といったところでしょうか?今日は610以下に抑えたいような動きなので610を飲み込めるような勢いがあれば一気にいきそうに見えました。
豊田通商も2400前後で足踏みですが、これも調整が完了すれば2600に5日くらいで到達しそうに見えます。
現在は日立をマイナス状態で持っていますが、13500から14500のボックス相場のままであるなら既に真ん中であり、もう買う状態でないと考えています。あとは売り場をまつのみで、SQ前に下がるのならば買いますが、下がらないなら11月下旬ごろと思われる買い場を待つだけです。ただ、日立は他と比べても動きが鈍い印象です。なにか悪材料が控えているのですかね?キャノンショック前のキャノンのような感じを受けます。
相場の潮流が変化したのは、なんとなくですが感じています。ただ、シリア攻撃が実際に開始されたらとか、SQ前の仕掛けなど気になる点があります。シリア攻撃は実際に行われることを織り込んだということなのでしょうか?
いすゞが足踏み状態ですが、今日か明日で調整完了で今度は640挑戦といったところでしょうか?今日は610以下に抑えたいような動きなので610を飲み込めるような勢いがあれば一気にいきそうに見えました。
豊田通商も2400前後で足踏みですが、これも調整が完了すれば2600に5日くらいで到達しそうに見えます。
現在は日立をマイナス状態で持っていますが、13500から14500のボックス相場のままであるなら既に真ん中であり、もう買う状態でないと考えています。あとは売り場をまつのみで、SQ前に下がるのならば買いますが、下がらないなら11月下旬ごろと思われる買い場を待つだけです。ただ、日立は他と比べても動きが鈍い印象です。なにか悪材料が控えているのですかね?キャノンショック前のキャノンのような感じを受けます。
野村
いつもお世話になっております。
先週にご相談させて頂いた野村についてですが、その際に
>670円どころで同株数買って
>
>戻りのメド①760円で売却するのが最善策だと思います。(本日現在)
というご回答を頂きました。
結局、670円近辺に下がることはなかったので買い増しはしませんでしたが、
戻りメドの①760円が近づいてきました。
760円で損切りをするか戻りメドの②まで引っ張るか一部を760円損切りをするか悩んでいます。
先週とは潮目も変わったということなので、再度アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
先週にご相談させて頂いた野村についてですが、その際に
>670円どころで同株数買って
>
>戻りのメド①760円で売却するのが最善策だと思います。(本日現在)
というご回答を頂きました。
結局、670円近辺に下がることはなかったので買い増しはしませんでしたが、
戻りメドの①760円が近づいてきました。
760円で損切りをするか戻りメドの②まで引っ張るか一部を760円損切りをするか悩んでいます。
先週とは潮目も変わったということなので、再度アドバイスを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/294-c87af6be
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ようやく潮目が変わったようにも思えますので、一歩先んじて手仕舞いの心づもりを、と思っております。
工藤先生は、以前のエントリーのとおり、14500円あたりで総手仕舞いというスタンスにお変わりないですか?私の場合、5月の暴落局面からの塩漬けですので、14500円でようやく損がなくなる状況です。
本当に東京五輪開催決定ならば、15000タッチもあり得るかも、とは思いますが、すでに今の動きは開催決定を織り込んでいるようにもみえます。ならば、むしろ9日にいったん暴落です。ならば、今週中(9月6日まで)に手仕舞いをして高見の見物を決め込んでおいたほうが賢明でしょうか?
正直、迷っています。