もうはまだなり
5月20日20:45
大引け
日経平均株価
14088.45(9:00)
14144.04(12:50)
14038.06(9:55)
14075.25(15:28)
前日比△68.81 +0.5%
TOPIX
1155.47(9:00)
1159.40(13:03)
1150.66(9:48)
1153.38(15:00)
前日比△3.31 +0.3%
値上がり銘柄数 869
値下がり銘柄数 782
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 199
騰落レシオ25D 93.3
日経平均25D乖離率 -1.40
TOPIX25D乖離率 -0.84
日経平均株価は5日ぶりに反発
昨日のNY株高の流れで買い優勢で始まりました。
寄付き 14088.45(9:00)△82.01
寄り後の買い一巡後はさらに上値を買う動きがみられず
じりじりと上げ幅を縮小
安値 14038.06(9:55)△31.62
心理的節目である14000円に近づく水準になると値ごろ感の買いも入り
後場寄り後に14100円に乗せる場面もありました。
高値 14144.04(12:50)△137.60
何とか値を保って引けたという感触でした。
大引け 14075.25(15:00)前日比△68.81 +0.5%
昨日5/19の
日経平均株価安値 13991.80円
TOPIX安値 1149.06
新安値銘柄数 289銘柄
3日以上連続安銘柄数 670銘柄
25日移動平均マイナス乖離銘柄数 1244銘柄
かなりの水準まで売り込まれていますが
もう一段の下落を覚悟しなければいけないと思います。
現金ポジションを高めたままじっくり待つことが肝要です。
買いの射程距離は、もう少しひきつけてからです。
獲物を確実にしとめるには、じっと待つことも大事な時です。
つい先ごろまでのたたき売り銘柄不動産大手が意外と堅調です。
本日は時間の関係で8802三菱地所を取り上げます。
3/25安値2205円
4/11安値2228円
4/28安値2251円
トリプルボトム(逆三尊底)形成、しかも下値が切り上がっています。
5/13終値2448円 △61円 この日に「追撃買いサイン」が出ましたので
見ていますがなかなか堅調です。
目先5/15高値2519円 4/4高値2586円水準まではあるかもしれません。
注:ここから買うというわけではありません
あくまで指標銘柄の動きとしてみております
再び8316三井住友FGを中心にメガバンクが叩き売られています。
今すぐには買いませんが、下がったところは買い銘柄候補です。
限界水準まで叩き売られればいずれ反発するものです。
もうここまで下がったから買いたいと思っている方も多いかと思います。
通常の相場でしたらここまで異常に叩き売られることはありません。
買い手不在の海外投資家占領下の日本市場は、
需給のすべてを海外短期筋が握っています。
本日現在 底打ちの感触はありません。
「もうはまだなり」
コメント
こんばんは、げんと申します!
ブログ始めました、みにきてくださ~い( ´ ▽ ` )ノ
http://okuribito.blog.jp/
| 2014-05-19 21:15 | げん |
コメントありがとうございます。
後程拝見させて頂きます。
ご健闘お祈り申し上げます。
塩漬け..?
いつもお世話になっております。
7296FCC \2070
9302三井倉庫\454
もうかれこれ半年塩漬けしております?
損切りのタイミングはどの位でしょうか?
アドバイスお願い致します。
| 2014-05-19 22:45 |
コメントありがとうございます。
全体相場が低迷していますので
5月~6月のひと波乱すぎて
日経平均株価14500円~15000円水準になったところです。
戻り売りのタイミングの目安は
日経平均日足チャート
2/25~3/11水準 4/1~4/8水準です。
ナンピン、買い増しはなさらずに
その水準の時に考えます。
再度コメントをください。
5月~6月はもう一度きつい下げがあるかもしれませんが
その場合は底値で投げさせられないようにしてください。
安藤ハザマの行方
工藤様
こんにちは
この前はご連絡ありがとうございました。
ご連絡を頂いた日の朝一で三井住友は寄り前に成り行きで処分しました。
その後の下落は恐ろしいものでした。
ただその後、安藤ハザマを450円で購入しましたが、今日も下落しました。
最大手の大成建設はさほど下落はしておらずまだ終わったとは言い切れませんが
明日がわかりません。
ハザマも一部で相場が終わったという指摘がありましたがそう取るべきなのでしょうか?
さすがに現時点で300円を割るまでとは考えにくいですが、
かなりきつい下げを覚悟しなければならないと思います。
400円割れでロスカットしたほうがよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
| 2014-05-19 23:56 | ミキ |
コメントありがとうございます。
買いのタイミングは難しいのですが
私の「個別銘柄指数表」では直近の買いサインは
2/4終値 318円 ▼24円(この日の大引け時に買いサイン)
理論上は翌日寄付きで買いになります。
2/5寄付き328円
4/24終値458円 △18円(この日の大引けで売りサイン)
理論上は翌日の寄り付で売り
4/25寄付き458円になります。
その他、4/25売りサイン 5/2売りサインです。
日足、週足チャートを見る限り
5/2高値478円が1番天井に見えます。
天井付近の買いは余程の腕に覚えのある方以外は
危険ですので、今後はなさらない方が良いと思います。
投資の手法は人それぞれで私の投資手法は
あくまでその中の一つにすぎませんが。
2番天井の5/15高値465円の戻りは厳しいと思います。
最悪の場合は5/14安値409円を割ったところでロスカットが良いと思います。
三井住友FG年初来安値と信用需給
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
工藤先生に質問があります。
メガバンクが、最高益の決算発表後に下落しておりますが、
中でも三井住友FGは、徹底的に売られている状況です。
最高益の決算発表翌日から大きく下げていましたので、
手じまい売りが出たのだと思い、いずれ戻すだろうと考え、
3%以上下げた4058円で買いました。
しかし、下落は止まらず、さらに3%程度下げた3945円で追加購入しました。
ところが、その後も下げ続け、本日も日経が反転し
大方の銘柄は多少なりとも上げているのに、
ここは売られ続け、年初来安値を更新し続け、
3868円と続落しています。買いもそれなりに入っているのですが、
売りがすさまじく、買い上がれないという雰囲気です。
5/2発表の信用倍率が29倍となっており、
個人の信用買いの大量見切り売りが出ているのだろうと思われますが、
年初来安値を付け、これ以上は下げないだろうと思っても、
どんどん下がり続けるので不安で眠れません。
損切りして売った方が楽になれると思いますが、
相場が変われば買値ぐらいまでは戻るとも思いますが、
工藤先生の見解をお聞きできればと思います。
| 2014-05-20 17:07 | 株素人 |
コメントありがとうございます。
メガバンク最高益発表後に売られたのは、来季の減益見通しと
信用の投げ(買いコスト5000円水準)と海外投資家を中心とした
空売りによるものです。
2014/3月期最高益は昨年末12/30に株価は織り込んで
現在の下げは売り仕掛け的なものもありますが
今期2015/3期を株価は織り込んでいると考えるべきでしょう。
最もここまで叩き売らなくてもと思いますが
これが現在の海外投資家占領下の新時代の日本市場です。
現在は下値模索段階でここからは海外投資家がどこまで売ってくるかです。
結論としましては4100円水準の買いコストはいずれ戻る範囲です。
うまく短期的に戻った場合は手仕舞って
ここからつけるであろう底値で買い戻してはいかがですか。
理屈ではなく、需給がすべてに優先しますので
5月~6月のひと波乱あった場面で私は買う銘柄の候補に入っています。
他のメガバンク2行、証券株、不動産株、
日経平均株価、TOPIXを合わせてみることです。
底を付けるまでは買い下がりは厳禁です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14088.45(9:00)
14144.04(12:50)
14038.06(9:55)
14075.25(15:28)
前日比△68.81 +0.5%
TOPIX
1155.47(9:00)
1159.40(13:03)
1150.66(9:48)
1153.38(15:00)
前日比△3.31 +0.3%
値上がり銘柄数 869
値下がり銘柄数 782
新高値銘柄数 22
新安値銘柄数 199
騰落レシオ25D 93.3
日経平均25D乖離率 -1.40
TOPIX25D乖離率 -0.84
日経平均株価は5日ぶりに反発
昨日のNY株高の流れで買い優勢で始まりました。
寄付き 14088.45(9:00)△82.01
寄り後の買い一巡後はさらに上値を買う動きがみられず
じりじりと上げ幅を縮小
安値 14038.06(9:55)△31.62
心理的節目である14000円に近づく水準になると値ごろ感の買いも入り
後場寄り後に14100円に乗せる場面もありました。
高値 14144.04(12:50)△137.60
何とか値を保って引けたという感触でした。
大引け 14075.25(15:00)前日比△68.81 +0.5%
昨日5/19の
日経平均株価安値 13991.80円
TOPIX安値 1149.06
新安値銘柄数 289銘柄
3日以上連続安銘柄数 670銘柄
25日移動平均マイナス乖離銘柄数 1244銘柄
かなりの水準まで売り込まれていますが
もう一段の下落を覚悟しなければいけないと思います。
現金ポジションを高めたままじっくり待つことが肝要です。
買いの射程距離は、もう少しひきつけてからです。
獲物を確実にしとめるには、じっと待つことも大事な時です。
つい先ごろまでのたたき売り銘柄不動産大手が意外と堅調です。
本日は時間の関係で8802三菱地所を取り上げます。
3/25安値2205円
4/11安値2228円
4/28安値2251円
トリプルボトム(逆三尊底)形成、しかも下値が切り上がっています。
5/13終値2448円 △61円 この日に「追撃買いサイン」が出ましたので
見ていますがなかなか堅調です。
目先5/15高値2519円 4/4高値2586円水準まではあるかもしれません。
注:ここから買うというわけではありません
あくまで指標銘柄の動きとしてみております
再び8316三井住友FGを中心にメガバンクが叩き売られています。
今すぐには買いませんが、下がったところは買い銘柄候補です。
限界水準まで叩き売られればいずれ反発するものです。
もうここまで下がったから買いたいと思っている方も多いかと思います。
通常の相場でしたらここまで異常に叩き売られることはありません。
買い手不在の海外投資家占領下の日本市場は、
需給のすべてを海外短期筋が握っています。
本日現在 底打ちの感触はありません。
「もうはまだなり」
コメント
こんばんは、げんと申します!
ブログ始めました、みにきてくださ~い( ´ ▽ ` )ノ
http://okuribito.blog.jp/
| 2014-05-19 21:15 | げん |
コメントありがとうございます。
後程拝見させて頂きます。
ご健闘お祈り申し上げます。
塩漬け..?
いつもお世話になっております。
7296FCC \2070
9302三井倉庫\454
もうかれこれ半年塩漬けしております?
損切りのタイミングはどの位でしょうか?
アドバイスお願い致します。
| 2014-05-19 22:45 |
コメントありがとうございます。
全体相場が低迷していますので
5月~6月のひと波乱すぎて
日経平均株価14500円~15000円水準になったところです。
戻り売りのタイミングの目安は
日経平均日足チャート
2/25~3/11水準 4/1~4/8水準です。
ナンピン、買い増しはなさらずに
その水準の時に考えます。
再度コメントをください。
5月~6月はもう一度きつい下げがあるかもしれませんが
その場合は底値で投げさせられないようにしてください。
安藤ハザマの行方
工藤様
こんにちは
この前はご連絡ありがとうございました。
ご連絡を頂いた日の朝一で三井住友は寄り前に成り行きで処分しました。
その後の下落は恐ろしいものでした。
ただその後、安藤ハザマを450円で購入しましたが、今日も下落しました。
最大手の大成建設はさほど下落はしておらずまだ終わったとは言い切れませんが
明日がわかりません。
ハザマも一部で相場が終わったという指摘がありましたがそう取るべきなのでしょうか?
さすがに現時点で300円を割るまでとは考えにくいですが、
かなりきつい下げを覚悟しなければならないと思います。
400円割れでロスカットしたほうがよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
| 2014-05-19 23:56 | ミキ |
コメントありがとうございます。
買いのタイミングは難しいのですが
私の「個別銘柄指数表」では直近の買いサインは
2/4終値 318円 ▼24円(この日の大引け時に買いサイン)
理論上は翌日寄付きで買いになります。
2/5寄付き328円
4/24終値458円 △18円(この日の大引けで売りサイン)
理論上は翌日の寄り付で売り
4/25寄付き458円になります。
その他、4/25売りサイン 5/2売りサインです。
日足、週足チャートを見る限り
5/2高値478円が1番天井に見えます。
天井付近の買いは余程の腕に覚えのある方以外は
危険ですので、今後はなさらない方が良いと思います。
投資の手法は人それぞれで私の投資手法は
あくまでその中の一つにすぎませんが。
2番天井の5/15高値465円の戻りは厳しいと思います。
最悪の場合は5/14安値409円を割ったところでロスカットが良いと思います。
三井住友FG年初来安値と信用需給
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
工藤先生に質問があります。
メガバンクが、最高益の決算発表後に下落しておりますが、
中でも三井住友FGは、徹底的に売られている状況です。
最高益の決算発表翌日から大きく下げていましたので、
手じまい売りが出たのだと思い、いずれ戻すだろうと考え、
3%以上下げた4058円で買いました。
しかし、下落は止まらず、さらに3%程度下げた3945円で追加購入しました。
ところが、その後も下げ続け、本日も日経が反転し
大方の銘柄は多少なりとも上げているのに、
ここは売られ続け、年初来安値を更新し続け、
3868円と続落しています。買いもそれなりに入っているのですが、
売りがすさまじく、買い上がれないという雰囲気です。
5/2発表の信用倍率が29倍となっており、
個人の信用買いの大量見切り売りが出ているのだろうと思われますが、
年初来安値を付け、これ以上は下げないだろうと思っても、
どんどん下がり続けるので不安で眠れません。
損切りして売った方が楽になれると思いますが、
相場が変われば買値ぐらいまでは戻るとも思いますが、
工藤先生の見解をお聞きできればと思います。
| 2014-05-20 17:07 | 株素人 |
コメントありがとうございます。
メガバンク最高益発表後に売られたのは、来季の減益見通しと
信用の投げ(買いコスト5000円水準)と海外投資家を中心とした
空売りによるものです。
2014/3月期最高益は昨年末12/30に株価は織り込んで
現在の下げは売り仕掛け的なものもありますが
今期2015/3期を株価は織り込んでいると考えるべきでしょう。
最もここまで叩き売らなくてもと思いますが
これが現在の海外投資家占領下の新時代の日本市場です。
現在は下値模索段階でここからは海外投資家がどこまで売ってくるかです。
結論としましては4100円水準の買いコストはいずれ戻る範囲です。
うまく短期的に戻った場合は手仕舞って
ここからつけるであろう底値で買い戻してはいかがですか。
理屈ではなく、需給がすべてに優先しますので
5月~6月のひと波乱あった場面で私は買う銘柄の候補に入っています。
他のメガバンク2行、証券株、不動産株、
日経平均株価、TOPIXを合わせてみることです。
底を付けるまでは買い下がりは厳禁です。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
いつもお世話になっています。
カイオムの動きはどう見られていますか?
バイオ相場は再びやってくるのか、難しいところだと感じています。
カイオムの動きはどう見られていますか?
バイオ相場は再びやってくるのか、難しいところだと感じています。
塩漬け
いつも勉強させていただきありがとうございます。
ダイハツを1863円でFCCを2163円三菱UFJFGを586円で保有しています。
受講生ですが早いタイミングで飛びついてしまいました…
損切りして次のチャンスに備える方が得策でしょうか?
その場合の値段設定はどの辺りがベストでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
ダイハツを1863円でFCCを2163円三菱UFJFGを586円で保有しています。
受講生ですが早いタイミングで飛びついてしまいました…
損切りして次のチャンスに備える方が得策でしょうか?
その場合の値段設定はどの辺りがベストでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/467-0972fc6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)