新興銘柄堅調
5月28日16:05
大引け
日経平均株価
14646.93(9:00)
14717.29(14:33)
14608.54(9:36)
14670.95(15:00)
前日比△34.43円 +0.2%
TOPIX
1197.71(9:00)
1201.90(14:33)
1195.09(9:07)
1198.17(15:00)
前日比△3.06 +0.3%
日経平均株価は、伸び悩んだものの5日続伸して引けました。
本日も売り方の買い戻しが入り、5/21安値13964.43円からの
直近の戻り局面は、実需買いが大きく入っているというよりも
売り方が踏まされているといった感じです。
これが空売りの恐ろしさです。
コア銘柄の株価位置について考えてみます。
7203トヨタ
5/27 5599 5648 5580 5585 ▼14
戻りのメド5700円~5900円
9984ソフトバンク
5/27 7150 7253 7135 7144 △26
戻りのメド8000円
8306三菱UFJFG
5/27 580 586 576 577 ▼2
戻りのメド587円~610円
9483KDDI
5/27 5750 5845 5738 5781 ▼6
戻りのメド6000円~6200円
8604野村HD
6/27 670 683 670 674 △6
戻りのメド700円~720円
9983ファーストリテイリング
5/27 33420 34030 33400 33825 △270
戻りのメド37000円~
8802三菱地所
5/27 2506 2572 2495 2529 △22
戻りのメド2600円~2650円
7269スズキ
5/27 3100 3186 3051 3061 ▼39円
この日の高値3186円が短期的には天井圏
8697日本取引所G
5/27 2410 2429 2368 2370 ▼31
戻りのメド2500円~2600円
本日は時間の関係でこのくらいにさせていただきます。
ここで重要なのは、コア銘柄の上げシロが
どのくらい残っているかということです。
本日は日経平均株価5日続伸し、実需の買いというよりも
売り方の買い戻しがかなり入っているようです。
世界的な株高で、ようやく日本市場も相場の陽転になり
15000円水準トライの可能性も残っています。
私はへそ曲がりですので直近の日本株上昇を素直に喜べません。
海外短期筋が、4/3高値15164.39円 3/7高値15312.60円
それ以上を買ってくる理由が見当たらないからです。
とすると現水準から買ってもリスクの方が大きいということになります。
日計り専門の短期投資家は別ですが、
一般の初心者の方はここから新規に買わない方が賢明だと思います。
今年は年初から下落相場が続き、
未だににスタート地点までたどり着けない状況です。
今年の日経平均株価日足チャートをご覧ください。
本日終値14670.95円水準で買った場合は
どれほどの利益が上がったかを思い出していただきたいのです。
株式投資に100%はありません。
しかし、ほとんど負けない投資手法も存在します。
ほとんど負けない投資手法の基本は
リスクの大きい時、中途半端な株価水準の時、分からない時は
買わないということです。
その場合の読みが外れても、儲けそこないですみます。
本日現在も堅調な戻り局面ですが、ここは安心せずに
腹6分目の満足で堅実に利益確定を優先にして
次なる海外短期筋の売り攻勢の下落局面で買えるよう
現金ポジションを準備した方が良いと思います。
とりあえずしっかりしていますので、あわてて売る必要もなさそうですが
今週中をメドに売り場を探していきたいと思います。
現金さえあれば
ピンチをチャンスに変えることができるのです。
ほとんどの投資家が高いところを安心して買ってしまい
はしごを外されてしまいます。
現在の相場は、14000円水準で狙うべきです。
今は14670.95円です。
売買代金のエネルギーが未だに盛り上がりません。
6955FDK 176円△50円S高 176円買い
買っていらっしゃる方が多いので、明日以降の高いところは堅実に利食ってください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
14646.93(9:00)
14717.29(14:33)
14608.54(9:36)
14670.95(15:00)
前日比△34.43円 +0.2%
TOPIX
1197.71(9:00)
1201.90(14:33)
1195.09(9:07)
1198.17(15:00)
前日比△3.06 +0.3%
日経平均株価は、伸び悩んだものの5日続伸して引けました。
本日も売り方の買い戻しが入り、5/21安値13964.43円からの
直近の戻り局面は、実需買いが大きく入っているというよりも
売り方が踏まされているといった感じです。
これが空売りの恐ろしさです。
コア銘柄の株価位置について考えてみます。
7203トヨタ
5/27 5599 5648 5580 5585 ▼14
戻りのメド5700円~5900円
9984ソフトバンク
5/27 7150 7253 7135 7144 △26
戻りのメド8000円
8306三菱UFJFG
5/27 580 586 576 577 ▼2
戻りのメド587円~610円
9483KDDI
5/27 5750 5845 5738 5781 ▼6
戻りのメド6000円~6200円
8604野村HD
6/27 670 683 670 674 △6
戻りのメド700円~720円
9983ファーストリテイリング
5/27 33420 34030 33400 33825 △270
戻りのメド37000円~
8802三菱地所
5/27 2506 2572 2495 2529 △22
戻りのメド2600円~2650円
7269スズキ
5/27 3100 3186 3051 3061 ▼39円
この日の高値3186円が短期的には天井圏
8697日本取引所G
5/27 2410 2429 2368 2370 ▼31
戻りのメド2500円~2600円
本日は時間の関係でこのくらいにさせていただきます。
ここで重要なのは、コア銘柄の上げシロが
どのくらい残っているかということです。
本日は日経平均株価5日続伸し、実需の買いというよりも
売り方の買い戻しがかなり入っているようです。
世界的な株高で、ようやく日本市場も相場の陽転になり
15000円水準トライの可能性も残っています。
私はへそ曲がりですので直近の日本株上昇を素直に喜べません。
海外短期筋が、4/3高値15164.39円 3/7高値15312.60円
それ以上を買ってくる理由が見当たらないからです。
とすると現水準から買ってもリスクの方が大きいということになります。
日計り専門の短期投資家は別ですが、
一般の初心者の方はここから新規に買わない方が賢明だと思います。
今年は年初から下落相場が続き、
未だににスタート地点までたどり着けない状況です。
今年の日経平均株価日足チャートをご覧ください。
本日終値14670.95円水準で買った場合は
どれほどの利益が上がったかを思い出していただきたいのです。
株式投資に100%はありません。
しかし、ほとんど負けない投資手法も存在します。
ほとんど負けない投資手法の基本は
リスクの大きい時、中途半端な株価水準の時、分からない時は
買わないということです。
その場合の読みが外れても、儲けそこないですみます。
本日現在も堅調な戻り局面ですが、ここは安心せずに
腹6分目の満足で堅実に利益確定を優先にして
次なる海外短期筋の売り攻勢の下落局面で買えるよう
現金ポジションを準備した方が良いと思います。
とりあえずしっかりしていますので、あわてて売る必要もなさそうですが
今週中をメドに売り場を探していきたいと思います。
現金さえあれば
ピンチをチャンスに変えることができるのです。
ほとんどの投資家が高いところを安心して買ってしまい
はしごを外されてしまいます。
現在の相場は、14000円水準で狙うべきです。
今は14670.95円です。
売買代金のエネルギーが未だに盛り上がりません。
6955FDK 176円△50円S高 176円買い
買っていらっしゃる方が多いので、明日以降の高いところは堅実に利食ってください。
本日も少しでも参考になった方はお手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回は、明日20:00~21:00ごろ更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
タムラ製作 6768
7211 三菱自動車
工藤様
初めまして。いつも皆さんからの質の良い質問と工藤様の回答を楽しみにしております。
ここ数年まさに株中毒となっていましたが、工藤様のブログに出会い、じっくりと構えることができるようになりました。
まだまだ焦りから高値で購入してしまうこともありますが、心にゆとりができるようになりました。
お礼を申し上げます。
7211三菱自動車ですが1月末の高値1167円で信用買いしたものが、塩漬けになっています。
大幅な値動きがないものの、着々と年初来安値を更新しているため、
戻りがあったとしても1100円より上は厳しいのではないかと予測しております。
タイの情勢、信用倍率の悪化から一度大きな下げが先にあるのではないかとも思い、損切りしようか迷っています。
7月末の期限まで残り2ヶ月、どの程度の戻りがあると予測されますでしょうか?
また、三菱自の場合は公募価格が1120円でしたが、公募増資銘柄を購入した際の注意点等がありましたら、ご教授お願いいたします。
初めまして。いつも皆さんからの質の良い質問と工藤様の回答を楽しみにしております。
ここ数年まさに株中毒となっていましたが、工藤様のブログに出会い、じっくりと構えることができるようになりました。
まだまだ焦りから高値で購入してしまうこともありますが、心にゆとりができるようになりました。
お礼を申し上げます。
7211三菱自動車ですが1月末の高値1167円で信用買いしたものが、塩漬けになっています。
大幅な値動きがないものの、着々と年初来安値を更新しているため、
戻りがあったとしても1100円より上は厳しいのではないかと予測しております。
タイの情勢、信用倍率の悪化から一度大きな下げが先にあるのではないかとも思い、損切りしようか迷っています。
7月末の期限まで残り2ヶ月、どの程度の戻りがあると予測されますでしょうか?
また、三菱自の場合は公募価格が1120円でしたが、公募増資銘柄を購入した際の注意点等がありましたら、ご教授お願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/473-8edb3ed0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
8年間ほど塩漬けになっておりました 6768タムラ製作所(買平均単価297円)
やっと利益がでてきました。
工藤様が よくおしゃっておられる 欲をはらずにとの言葉が頭をよぎりますが
ここまで待ったのだから もう少し欲を張ってみようかとも・・・
ご教授 お願い致します。