200日移動平均回復 半値戻し達成
8月28日(金)15:20
大引け
日経平均株価
18908.73(9:00)
19192.82(13:52)
18901.09(9:01)
19136.32(15:00)
前日比△561.88 +3.03%
TOPIX
1529.82(9:00)
1555.85(13:51)
1529.23(9:03)
1549.80(15:00)
前日比△49.39 +3.29%
日経平均株価は大幅高で3日続伸
米国4-6期GDP改定値が速報段階から上方修正
これにより2日大幅続伸
上海総合指数が、6営業日ぶりの反発
全面高で始まりました
寄付 18908.73(9:00)△334.29
安値 18901.09(9:01)△326.65
投資家心理が、不安感から安心感に変化し急速に地合い好転
日経平均株価は上げ幅を拡大
高値 19192.82(13:52)△618.38
日経平均株価は大幅高で3日続伸
200日移動平均線を越え半値戻し水準まで戻りました
大引 19136.32(15:00)△561.88
日経平均株価
8/20(木)20033.52円 ▼189.11円
PBR1倍未満銘柄数 729銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 240銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 608銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1280銘柄
8/21(金)19435.83円 ▼597.69円
PBR1倍未満銘柄数 758銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 234銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 286銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1602銘柄
☆☆☆「指数表」底値買いサイン①☆☆☆
8/24(月)18540.68円 ▼895.15円
PBR1倍未満銘柄数 826銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 226銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 61銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1829銘柄
☆☆☆「指数表」底値買いサイン②☆☆☆
8/25(火)17806.70円 ▼733.98円
PBR1倍未満銘柄数 862銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 216銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 30銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1861銘柄
日経平均株価上下幅1087.85円
高値18835.35円
安値17747.50円
☆☆☆以下が8/26 8/27の記事です☆☆☆
ここからの戻りの目安は、
日経平均株価 200日移動平均ラインの19000円水準
TOPIX 200日移動平均ラインの1540ポイント前後
① 200日移動平均までの戻りを試す。
② A 200日移動平均線を勢いよく突き抜ければさらに上に行く。
B 200日移動平均線近辺でもたつき、もみ合いになる。
C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
現在の状況は①から ②のA、B、Cのどのシナリオを試すかの分岐点にあります。
今後は以下のように考えます。
①時価総額上位銘柄を中心に売られすぎの解消(戻りを試す展開)
②業績好調の銘柄を再び買いなおす
③テーマに乗った個別銘柄物色
④負け組銘柄まで全ての売られすぎ銘柄のかさ上げ相場
◎注意
②C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
の可能性もまだ残っていますので、完全に不安解消ではありません。
☆☆☆以上が8/26 8/27の記事です☆☆☆
本日の上昇でひとまず安心できる相場環境になりました。
① 200日移動平均までの戻りを試す。
①はクリアしました。
② A 200日移動平均線を勢いよく突き抜ければさらに上に行く。
B 200日移動平均線近辺でもたつき、もみ合いになる。
C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
②のC 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる の可能性は
極めて低くなりました。
来週以降は、Aになるか、Bになるかを試す場面になります。
今回の大暴落で評価損が出ている銘柄が増えましたので
今回、大底で買った買い玉は大事に売っていく方針です。
今後も中国問題がくすぶる場面があるかもしれませんので
現水準からの新規買いには十分注意が必要です。
コメント
お願いします。
初めてコメントします。
数年前からサイトに訪問させていただいている者です。
他の皆は分かる質問だと思うのですが、恥ずかしながら教えていただけたらと思います。
「勝利の法則入門講座」臨時配信を是非読ませていただきたいのですが、受講生でないとダメでしょうか。
それとも、どこか別の所に掲載されますでしょうか。
掲載されるとしたら、どちらでしょうか。
コメントありがとうございます。
同様のコメントを複数いただきました。
「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信の「個別銘柄指数表買いサイン」一覧は以下のとおりです。
☆☆☆「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信☆☆☆
今年に入ってからの日本市場上昇相場では、相場自体がバブル色が強く下値では
公的資金の買いが控えており、相場形成自体がいびつなものとなり
従来の「指数表」が機能できなくなっていました。
しかし、この大暴落で買いサインが点灯しました。
8/24(月)「指数表」底値買いサイン
8/25(火)「指数表」底値買いサイン
公的資金の買い枠がかなり高水準になっており、いびつな市場形成が
修正されたようです。
8/24(月)大引時点での時価総額5000億円以上銘柄216銘柄
8/25(火)ザラバベースで個別銘柄指数表買いサインが出た銘柄一覧
4612日本ペイント L 2360円
8570イオンFS L 2450円
4661 OLC L 5880円
6479ミネベア L 1404円
4755楽天 L 1531.5円
8795T&DHD L 1461.5円
6758ソニー L 2713円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
9508九州電力 L 1378円
8750第一生命 L 1950円
8410セブン銀行 L 461円
4005住友化学 L 539円
8113ユニチャーム L 2305円
2229カルビー L 4055円
以上14銘柄で明日以降狙っている銘柄5銘柄
4755楽天 L 1531.5円
6758ソニー L 2713円
8410セブン銀行 L 461円
8113ユニチャーム L 2305円
2229カルビー L 4055円
8/25(火)大引けベースで個別銘柄指数表買いサインの出た銘柄40銘柄
3099三越伊勢丹HD L 1782円
4005住友化学 L 521円
4188三菱ケミカル L 637円
4568第一三共 L 2146円
4612日本ペイント L 2360円
4911資生堂 L 2352円
5108ブリヂストン L 3753.5円
5333日本ガイシ L 2515円
5401新日鉄住金 L 227.1円
5406神戸製鋼所 L 148円
5411JFEHD L 1733.5円
5802住友電工 L 1558円
6201豊田自動織機 L 5400円
6473ジェイテクト L 1642円
6594日本電産 L 8453円
6702富士通 L 527.3円
6752パナソニック L 1180円
6762TDK L 6780円
7012川崎重工 L 423円
7013IHI L 351円
7202いすゞ自動車 L 1294.5円
7203トヨタ自動車 L 6650円
7261マツダ L 1881円
7262ダイハツ工業 L 1415円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
7276小糸製作所 L 3695円
8058三菱商事 L 2077円
8308りそなHD L 545円
8309三井住友トラスト L 469.3円
8316三井住友FG L 4490円
8358スルガ銀行 L 2145円
8410セブン銀行 L 461円
8570イオンFS L 2450円
8697日本取引所G L 3355円
8795T&DHD L 1461.5円
9007小田急電鉄 L 1034円
9508九州電力 L 1301円
9513Jパワー L 3460円
9843ニトリ L 8880円
9983ファーストリテイリング L 47660円
以上40銘柄で明日以降狙っている銘柄11銘柄
4005住友化学 L 521円
5108ブリヂストン L 3753.5円
5802住友電工 L 1558円
6201豊田自動織機 L 5400円
6473ジェイテクト L 1642円
6702富士通 L 527.3円
6752パナソニック L 1180円
6762TDK L 6780円
7012川崎重工 L 423円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
(重複)8410セブン銀行 L 461円
☆☆☆「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信☆☆☆
次回は、8/31(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
18908.73(9:00)
19192.82(13:52)
18901.09(9:01)
19136.32(15:00)
前日比△561.88 +3.03%
TOPIX
1529.82(9:00)
1555.85(13:51)
1529.23(9:03)
1549.80(15:00)
前日比△49.39 +3.29%
日経平均株価は大幅高で3日続伸
米国4-6期GDP改定値が速報段階から上方修正
これにより2日大幅続伸
上海総合指数が、6営業日ぶりの反発
全面高で始まりました
寄付 18908.73(9:00)△334.29
安値 18901.09(9:01)△326.65
投資家心理が、不安感から安心感に変化し急速に地合い好転
日経平均株価は上げ幅を拡大
高値 19192.82(13:52)△618.38
日経平均株価は大幅高で3日続伸
200日移動平均線を越え半値戻し水準まで戻りました
大引 19136.32(15:00)△561.88
日経平均株価
8/20(木)20033.52円 ▼189.11円
PBR1倍未満銘柄数 729銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 240銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 608銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1280銘柄
8/21(金)19435.83円 ▼597.69円
PBR1倍未満銘柄数 758銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 234銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 286銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1602銘柄
☆☆☆「指数表」底値買いサイン①☆☆☆
8/24(月)18540.68円 ▼895.15円
PBR1倍未満銘柄数 826銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 226銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 61銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1829銘柄
☆☆☆「指数表」底値買いサイン②☆☆☆
8/25(火)17806.70円 ▼733.98円
PBR1倍未満銘柄数 862銘柄
時価総額5000億円以上銘柄数 216銘柄
日経平均25日移動平均+乖離銘柄数 30銘柄
日経平均25日移動平均ー乖離銘柄数 1861銘柄
日経平均株価上下幅1087.85円
高値18835.35円
安値17747.50円
☆☆☆以下が8/26 8/27の記事です☆☆☆
ここからの戻りの目安は、
日経平均株価 200日移動平均ラインの19000円水準
TOPIX 200日移動平均ラインの1540ポイント前後
① 200日移動平均までの戻りを試す。
② A 200日移動平均線を勢いよく突き抜ければさらに上に行く。
B 200日移動平均線近辺でもたつき、もみ合いになる。
C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
現在の状況は①から ②のA、B、Cのどのシナリオを試すかの分岐点にあります。
今後は以下のように考えます。
①時価総額上位銘柄を中心に売られすぎの解消(戻りを試す展開)
②業績好調の銘柄を再び買いなおす
③テーマに乗った個別銘柄物色
④負け組銘柄まで全ての売られすぎ銘柄のかさ上げ相場
◎注意
②C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
の可能性もまだ残っていますので、完全に不安解消ではありません。
☆☆☆以上が8/26 8/27の記事です☆☆☆
本日の上昇でひとまず安心できる相場環境になりました。
① 200日移動平均までの戻りを試す。
①はクリアしました。
② A 200日移動平均線を勢いよく突き抜ければさらに上に行く。
B 200日移動平均線近辺でもたつき、もみ合いになる。
C 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる
②のC 200日移動平均線が上値の壁となり再び2番底模索になる の可能性は
極めて低くなりました。
来週以降は、Aになるか、Bになるかを試す場面になります。
今回の大暴落で評価損が出ている銘柄が増えましたので
今回、大底で買った買い玉は大事に売っていく方針です。
今後も中国問題がくすぶる場面があるかもしれませんので
現水準からの新規買いには十分注意が必要です。
コメント
お願いします。
初めてコメントします。
数年前からサイトに訪問させていただいている者です。
他の皆は分かる質問だと思うのですが、恥ずかしながら教えていただけたらと思います。
「勝利の法則入門講座」臨時配信を是非読ませていただきたいのですが、受講生でないとダメでしょうか。
それとも、どこか別の所に掲載されますでしょうか。
掲載されるとしたら、どちらでしょうか。
コメントありがとうございます。
同様のコメントを複数いただきました。
「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信の「個別銘柄指数表買いサイン」一覧は以下のとおりです。
☆☆☆「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信☆☆☆
今年に入ってからの日本市場上昇相場では、相場自体がバブル色が強く下値では
公的資金の買いが控えており、相場形成自体がいびつなものとなり
従来の「指数表」が機能できなくなっていました。
しかし、この大暴落で買いサインが点灯しました。
8/24(月)「指数表」底値買いサイン
8/25(火)「指数表」底値買いサイン
公的資金の買い枠がかなり高水準になっており、いびつな市場形成が
修正されたようです。
8/24(月)大引時点での時価総額5000億円以上銘柄216銘柄
8/25(火)ザラバベースで個別銘柄指数表買いサインが出た銘柄一覧
4612日本ペイント L 2360円
8570イオンFS L 2450円
4661 OLC L 5880円
6479ミネベア L 1404円
4755楽天 L 1531.5円
8795T&DHD L 1461.5円
6758ソニー L 2713円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
9508九州電力 L 1378円
8750第一生命 L 1950円
8410セブン銀行 L 461円
4005住友化学 L 539円
8113ユニチャーム L 2305円
2229カルビー L 4055円
以上14銘柄で明日以降狙っている銘柄5銘柄
4755楽天 L 1531.5円
6758ソニー L 2713円
8410セブン銀行 L 461円
8113ユニチャーム L 2305円
2229カルビー L 4055円
8/25(火)大引けベースで個別銘柄指数表買いサインの出た銘柄40銘柄
3099三越伊勢丹HD L 1782円
4005住友化学 L 521円
4188三菱ケミカル L 637円
4568第一三共 L 2146円
4612日本ペイント L 2360円
4911資生堂 L 2352円
5108ブリヂストン L 3753.5円
5333日本ガイシ L 2515円
5401新日鉄住金 L 227.1円
5406神戸製鋼所 L 148円
5411JFEHD L 1733.5円
5802住友電工 L 1558円
6201豊田自動織機 L 5400円
6473ジェイテクト L 1642円
6594日本電産 L 8453円
6702富士通 L 527.3円
6752パナソニック L 1180円
6762TDK L 6780円
7012川崎重工 L 423円
7013IHI L 351円
7202いすゞ自動車 L 1294.5円
7203トヨタ自動車 L 6650円
7261マツダ L 1881円
7262ダイハツ工業 L 1415円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
7276小糸製作所 L 3695円
8058三菱商事 L 2077円
8308りそなHD L 545円
8309三井住友トラスト L 469.3円
8316三井住友FG L 4490円
8358スルガ銀行 L 2145円
8410セブン銀行 L 461円
8570イオンFS L 2450円
8697日本取引所G L 3355円
8795T&DHD L 1461.5円
9007小田急電鉄 L 1034円
9508九州電力 L 1301円
9513Jパワー L 3460円
9843ニトリ L 8880円
9983ファーストリテイリング L 47660円
以上40銘柄で明日以降狙っている銘柄11銘柄
4005住友化学 L 521円
5108ブリヂストン L 3753.5円
5802住友電工 L 1558円
6201豊田自動織機 L 5400円
6473ジェイテクト L 1642円
6702富士通 L 527.3円
6752パナソニック L 1180円
6762TDK L 6780円
7012川崎重工 L 423円
7272ヤマハ発動機 L 2108円
(重複)8410セブン銀行 L 461円
☆☆☆「株式投資勝利の法則入門編講座」臨時配信☆☆☆
次回は、8/31(月)16:00ごろに更新します。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」