fc2ブログ

2023-02

気になる米国長期金利上昇 恐怖指数VIX今後の動向

2023年2月12日(日)12:20更新

2023年2月10日(金)
日経平均株価
 前場
寄付 27711.25(9:00)△126.90
高値 27814.02(10:36)△229.67
安値 27609.33(9:03)△24.98
前引 27722.92(11:30)△138.57
TOPIX前引 1992.93(11:30)△7.93
 後場
寄付 27688.71(12:30)△104.36
高値 27688.71(12:30)△104.36
安値 27612.40(14:20)△28.05
大引 27670.98(15:00)△86.63 +0.31%

TOPIX
1983.85(9:00)
1999.37(10:35)
1980.31(9:05)
1986.96(15:00)
前日比△1.96 +0.10%

値上がり銘柄数 808
値下がり銘柄数 946
新高値銘柄数 81
新安値銘柄数 8

騰落レシオ25D 130.0
日経平均25日移動平均乖離率 +2.56%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.04%

前日2/9(木)の米国株は主要3指数そろって続落。
年内の利下げ観測が後退し、長期金利がじわじわと上昇
ハイテク株を中心に下落しましたが、メインプレーヤー
短期筋の日本株売り圧力は見られず、日経平均は反発して始まりました。
寄付 27711.25(9:00)△126.90
安値 27609.33(9:03)△24.98
日経平均は寄り付き直後上げ幅を縮小しましたが、その後短期筋の
先物買いが断続的に入り、東京エレクトロンの上昇も日経平均上昇の
原動力になり、上げ幅を拡大し27800円台を回復し△229.67円上昇しました。
高値 27814.02(10:36)△229.67
買い一巡後は前引けにかけて伸び悩みました。
前引 27722.92(11:30)△138.57
 後場
後場の商いは伸び悩んで始まりました。
寄付 27688.71(12:30)△104.36
高値 27688.71(12:30)△104.36
アジア株が総じて軟調に推移したことや来週の重要イベント
1月米国消費者物価指数(CPI)の発表を控え
利益確定売りに押され伸び悩みました。
安値 27612.40(14:20)△28.05
週末2/10(金)日経平均株価は4営業日ぶりに反発して引けました。
大引 27670.98(15:00)△86.63 +0.31%

2/10(金)の主要国株 
日経平均先物 27,590円▼60円-0.21% 先週末27,620円△130円+0.47%
NYダウ 33,869.27ドル△169.39ドル+0.50% 先週末33,926.01▼127.93-0.37%
ナスダック 11,718.120▼71.459-0.60% 先週末12,006.955▼193.863-1.58%
S&P500 4,090.46△8.96+0.21% 先週末4,136.48▼43.28-1.03%
10年債利回り 3.736%△0.070% 先週末3.522%△0.126%
NY原油 79.76ドル△1.70ドル 先週末73.23ドル▼2.65ドル-3.49%
ドル円 131.38円-131.40円 先週末131.14円-131.16円
上海総合指数 3,260.6734▼9.7092-0.29% 先週末3,263.4059▼22.2646-0.67%
欧州市場 
ドイツDAX 15,307.98▼215.44-1.38% 先週末15,476.43▼32.76-0.21%
イギリスFTSETM 7,882.45▼28.70-0.36% 先週末7,901.80△81.64+1.04%
フランスCAC 7,129.73▼58.63-0.81% 先週末7,233.94△67.67+0.94%

2/10(金)米国株高安まちまち
NYダウは小安く始まった後は下げ渋り、上昇に転じ3営業日ぶりに反発。
長期金利上昇を背景にハイテク株比率の高いナスダック指数は3日続落。
10年債利回り 3.736%△0.070%
米国では景気後退懸念が相場の重しになっており、2022年10月-12月期決算は
主要500社全体が約2年ぶりに最終減益になった模様。
S&P500採用銘柄の現時点の純利益は前年同期比6.0%減益になった模様。
日本株も決算発表で、想定以上に減額修正が目立ちました。
2月は個別物色で、2極化相場がさらに進む模様です。
米国の長期金利がじわじわと上昇しており、相場全体の上値の重さが
気がかりです。
特にハイテク株比率の高いナスダック指数は、2/2戻り高値12269.56 
今後の長期金利、恐怖指数VIXの上昇が気がかりになってきました。
2/10(金)ナスダック指数 11,718.120 ▼71.459 -0.60%
直近、米国株安に連動安しにくくなっている日本株ですが
米国株が調整局面に入り、「楽観相場」終了後「悲観相場」に入る場合は
その影響を受けることは、避けられないでしょう。
2月相場は、米国発株安に要注意です。
新規のまとまった買いは見送ります。

2月10日(金)
日経平均終値 27670.98円 △86.63円 +0.31%
日経平均先物 27,590円 ▼60円 -0.21%

◎銘柄研究
4574大幸薬品 2/10終値382円
セイロガン糖衣Aで有名な大衆薬中堅
コロナショック後高値2020年8/20高値2928円
その後コロナによる特需はなくなり、業績低迷により株価下落
直近安値1/16安値357円でいったん底を付けたものの、2/10決算発表
芳しくない内容を市場は織り込み済みと受け止めるか。
さらに一段売り込まれるか。 週明け2/13(月)の市場の判断待ちです。
売上が半減し、営業利益が十分の一になった銘柄、いくら株価が異常値といっても
新規買い対象から除外すべきと考えます。

6232ACSL 2/10終値1597円
2013年11月設立の国産ドローン専業企業
日本郵便向け新型物流専用ドローンを23年以降に実用化
営業赤字がしばらく続く見通し。
2019年5/21高値5430円形成後、本格調整局面入り
2022年2/24安値1319円で底入れとなり、その後はレンジ相場。
レンジ下限 1600円割れ レンジ上限2000円前後
2022年12月、新たに開発した日本郵便向け物流専用ドローンの機体を公表。
最大積載量は5キログラムで最大飛行距離は約35キロメートル
レベル4を前提にした性能。
2023年が当社にとって正念場になりそうです。

6932遠藤照明 2/10終値741円
商業施設用照明器具で国内首位級
2023年3月期は増収、営業減益予想
2021年10/19高値1243円から本格調整局面となり12/21安値700円で
底入れとなりました。
2/10時点、予想配当利回り4.05% BPS1911円
2024年3月期は業績持ち直し期待から、1000円くらい位までの上値余地はありそうです。
2023年想定レンジ 700円~1000円(業績回復を条件に)

6986双葉電子工業 
自動車計器類などの各種ディスプレーに使用する蛍光表示管で世界首位
毎期赤字になっていますが、昔の優良株で過去の利益蓄積大きく財務内容は健全。
自己資本比率75.6% 負債/売上 1.8% 利益剰余金285億円
2017年11/9高値2658円からの本格調整局面
12/29安値515円 1番底形成
1/30高値569円まで戻りましたが、再び売りが優勢となり2/10安値542円
薄商いですが、貸株を使った空売りが560%を超える日もあり
2番底を付け、どこまでの戻りがあるか。

上記銘柄については、2/10時点のコメントです。
今後の相場環境や個別材料によっては株価が大きく変動します。
チャートの勉強用にご紹介しました。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、2/13(月)15:05の予定です。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。


«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR