fc2ブログ

2023-02

14日、1月米国消費者物価指数(CPI)発表

2023年2月13日(月)15:05更新

2/12(日)12:20ブログを更新しました。
是非ご覧ください。

2月13日(月)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27550.35(9:00)▼120.63
高値 27570.32(9:04)▼100.66
安値 27266.94(10:30)▼404.04
前引 27534.81(11:30)▼316.17 -1.14%
TOPIX前引 1976.54(11:30)▼10.42 -0.52%
 後場
寄付 27400.40(12:30)▼270.58
高値 27429.71(14:45)▼241.27
安値 27372.67(13:40)▼298.31
大引 27427.32(15:00)▼243.66 -0.88%

先週末の米国株は、長期金利上昇によりハイテク株比率の高い
ナスダック指数は、3営業日続落となり
週明けの日本市場でも米国市場で連動安した日経平均先物に
サヤ寄せして売り優勢で始まりました。
寄付 27550.35(9:00)▼120.63
高値 27570.32(9:04)▼100.66
東京エレク、アドバンテストなどの半導体関連銘柄が売られ
日経平均を押し下げ、一時27,300円を割り込み▼404.04円値下がりしました。
安値 27266.94(10:30)▼404.04
前引 27534.81(11:30)▼316.17 -1.14%
 後場
後場の取引は前引けを上回って始まりました。
寄付 27400.40(12:30)▼270.58
後場寄り付き後にやや下げ渋るも、戻りは鈍く
27423.14(12:46)▼247.84
27,400円水準での一進一退となり
後場は終始小動きになりました。
安値 27372.67(13:40)▼298.31
大引けにかけて下げ渋りましたが
高値 27429.71(14:45)▼241.27
日経平均は反落して引けました。
大引 27427.32(15:00)▼243.66 -0.88%

14日、1月米国消費者物価指数(CPI)発表

本日の日足チャートを見る限りでは、日経平均は崩れかかっているように見えます。
200日移動平均 75日移動平均がほぼ同水準で目先の下値メドになります。
200日移動平均 27247.93円
75日移動平均 27291.78円
米国株の「楽観相場」が終焉し、「悲観相場」に入ると日本株も
その影響を免れることでできないでしょう。
今週の米国長期金利、重要イベント1月米国消費者物価指数(CPI)を
市場がどのような判断を下すか、重要な場面です。

短期筋対策底値買い銘柄20
9514エフオン 1/20 498円買い 決算発表2/10
2/13前場高値544円
1/19終値505円買いサイン 翌1/20基準値505円 
2/13追撃買いサイン1,2
省エネ支援と木質バイオマス発電が2本柱。大分、福島等で自社発電所を運営
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.6  13,144 2,584 2,397 1,673 77.4
連22.6  13,258 1,299 1,174  893 41.5
連23.6予 17,000 2,500 2,200 1,500 69.8(8/12会社予想)
連24.6予 18,000 2,700 2,400 1,600 74.0
2023年の有望投資テーマとして注目を集めそうな
GX(グリーントランスフォーメーション)
新設の新宮発電所を稼働させ、グループ内の発電所5基の安定稼働を推進
山林経営を通じて木質バイオマス発電を循環型で持続可能な事業へ発展させる方針。
株価下落の経緯
21年8/12高値1270円
8/11決算発表通過後株価は急落(22年6月期営業利益大幅減益)
21年8/16終値 903円▼300円S安 -21.94%
21年8/17終値 753円▼150円S安 -16.61%
その後も底割れとなり下値を試す展開が続き
22年3/14安値502円で底入れとなり、その後の戻り高値8/24高値774円
11月中旬以降短期筋の貸株を使った空売りの標的になり再び下値模索。
短期筋の貸株の売りと個人投資家のロスカットで12/14~12/26 9連続陰線
10/28高値671円~12/28安値466円 陽線9本 陰線33本 12/28安値466円1番底
1/19(木)終値買いサイン 1/20(金)後場買いました。
1/19終値505円買いサイン 翌1/20基準値505円 
2/13追撃買いサイン1,2
決算発表2/10 第2四半期 23年6月期予想は据え置き
前年同期比
売上+27.0% 営業益+24.3% 経常益+41.0% 純益+43.0% EPS+43.6%
進捗率 50%で中立 
売上50.0% 営業益44.7% 経常益50.3% 純益51.1% EPS51.5%
2/10(金)も貸株の空売りは多く売り崩されましたが2/13(月)朝方から買い優勢となり
窓を開けての大陽線を引きました。
中長期目線、2か月~3か月の保有期間を定め、どこまで上昇するか見定めます。
底入れ後の戻りメド1 770円 戻りメド2 900円
2023年想定レンジ 1/6安値466円~850円

◎銘柄研究
6336石井表記 
2021年9/15高値1163円 11/24高値1175円
ダブルトップ形成後調整局面入り
12/26安値630円 1番底形成
2022年EPS182.9円 2023年EPS147.2円 
出来高が少ないことに注意。

6428オーイズミ 
12/28高値529円 1/20高値515円 2/10高値532円
トリプルトップか、新高値更新か。
新値をとる可能性が高いと思います。

◎レンジ相場銘柄
5711三菱マテリアル
1920円~2000円 買い
2200円以上で売り

2201森永製菓 
3600円水準 買い
3900円水準 売り

2211山崎製パン 
200日移動平均下値サポート
75日移動平均上値の壁
このどちらかに突き抜ける見通し
その後の想定レンジ2350円~2600円

上記銘柄については、2/13時点のコメントです。
今後の相場環境や個別材料によっては株価が大きく変動します。
チャートの勉強用にご紹介しました。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、2/14(火)20:00までに更新予定です。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR