fc2ブログ

2023-02

米国株の「楽観相場」がどこまで続くか?

2023年2月17日(金)15:05更新

明日2/18(土)は休ませていただき
次回の更新は、2/19(日)13:00までに更新します。

米国株の「楽観相場」がどこまで続くかによって日本株の
高止まりの継続が決まります。
2月末~3月上旬、潮目の変化に注意します。

前日2/16(木)の米国株
NYダウ 33,696.85ドル ▼431.20ドル -1.26%
ナスダック 11,855.834 ▼214.759 -1.77%
S&P500 4,090.41 ▼57.19 -1.37%
米国10年債利回り 3.860% △0.055%
NY原油 78.04ドル ▼0.45ドル
ドル円 133.78円 2/16

前日の米国株は主要3指数そろって1%を超える大幅反落。
1月PPI前月比0.7%上昇 前月12月0.2%下落から上昇に転じ
市場予想0.4%上昇を上回りました。
14日発表1月米国消費者物価指数(CPI)に続きインフレ圧力が
続いていることが確認され、早期の利上げ休止観測が後退し
売りが広がりました。
直近米国長期金利上昇の影響を受けなかったナスダック指数は
この日は大幅反落になりました。▼214.759 -1.77%
米国10年債利回り 3.860% △0.055%
米国恐怖指数VIXも20ポイントを超えてきており、今後の
米国長期金利上昇、恐怖指数VIX上昇は、米国株の重しになりそうです。

2月17日(金)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27484.60(9:00)▼211.84
高値 27608.59(10:34)▼87.85
安値 27466.61(9:00)▼229.83
前引 27537.36(11:30)▼159.08 -0.57%
TOPIX前引 1992.20(11:30)▼8.89 -0.44% 
 後場
寄付 27502.30(12:30)▼194.14
高値 27524.90(12:43)▼171.54
安値 27482.06(14:30)▼214.38
大引 27513.13(15:00)▼183.31 -0.66%

前日の米国株は主要3指数そろって1%を超える大幅反落
日経平均先物も連動安となりました。
朝方は売り優勢で始まりました。
寄付 27484.60(9:00)▼211.84
安値 27466.61(9:00)▼229.83
日経平均は、寄付き直後を安値にじりじりと下げ幅を縮小
円相場が一時1ドル134円台後半まで円安が進み、短期筋が先物買いを入れた模様。
円安=日経平均先物買い
高値 27608.59(10:34)▼87.85
27,600円台に乗せると利益確定売りが断続的に出て
前引けにかけて再び弱含みとなりました。
前引 27537.36(11:30)▼159.08 -0.57%
 後場
後場の取引は前引け水準を下回って始まりました。
寄付 27502.30(12:30)▼194.14
高値 27524.90(12:43)▼171.54
後場の値動きは27,500円を挟んだ水準での一進一退となりました。
安値 27482.06(14:30)▼214.38
週末2/17(金)日経平均株価は、反落して引けました。
大引 27513.13(15:00)▼183.31 -0.66%

◎銘柄研究
6814古野電気 2/16終値942円 2/16決算発表
1/16決算発表増収減益 しかし株価はすでに織り込んでおり
売り物は限定的でした。
1/16決算発表 10/14決算発表 いずれも増収増益
1/19安値897円が目先の底値になる見通し。
2023年想定レンジ897円~1100円

6050Eガーディアン 2/16終値2391円
2021年11/15高値4125円からの調整局面
直近安値2/14安値2311円
まだ底打ち感がなく、2月末~3月にかけて底が入る見込み

6448ブラザー工業 2/16終値1986円
2022年8/31高値2690円からの調整局面は最終段階を想定
1/16安値1898円 2/8安値1908円 短期的にはダブルボトムになる可能性
しかし、2023年3月期、2024年3月期、営業利益は伸び悩む予想
中期的に一段安の底割れの可能性あり
2023年想定レンジ1700円~2300円

6089ウイルグループ 2/16終値1141円
人材派遣や業務請負等の人材サービス
2022年10/31高値1500円からの調整は、2/13安値1097円で
目先下げ一服、調整の日柄はまだ3か月のため、今後もう一段の
下値模索の可能性は否定できず。
株価は安く見えますが、高値から6か月程度の日柄調整を見たいところ。
5カ月で3月末 6か月で4月末

2331ALSOK 2/16終値3490円
2022年4月以降底練りが続いています。
戻りは重く 7/22高値4045円 11/22高値3860円
2023年3月期減額修正のため、悪材料は織り込んだものの
上昇のきっかけ待ちになります。
2023年想定レンジ3200円~4000円

上記銘柄についてのコメントは、2/17時点の内容であり
今後の全体相場や個別の材料により株価は変動します。
チャートの勉強にお使いください。

◎全体相場の日柄
米国株の「楽観相場」がどこまで続くか
日経平均上昇波動
2022年10/3安値25621.96円~11/24高値26502.29円(前回の上昇相場)
値幅2880.33円の上昇 日柄35営業日
直近の上昇局面1/4安値25661.89円~2/17(金)横ばいながら継続中 
直近高値2/6高値27821.22円 値幅2159.22円 日柄28営業日

米国株の「楽観相場」次第ですが、崩れなければ短期筋の先物買い、売り方の買い戻しの流れが
続く可能性があります。
2月のどこかで米国株が上げ一巡し、日本株も調整に入る可能性があります。
このことは常に用心しなければなりません。
日経平均上昇波動の日柄を35営業日とすると2/24(金)になります。

前回上昇時日経平均高値圏滞在日数
2022年11/8~12/16 31営業日

今回75日移動平均、200日移動平均到達の1/24を起点とすると
2/17(金)までの高値圏滞在日数は、18営業日 
27営業日まで高値圏を維持すると3/3(金)になります。

プライム市場騰落レシオ25D
2022年7/20 119.9 ~8/24 116.0 日柄25営業日
1/27 122.2 ~本日2/16 126.3 日柄16営業日 

上記の日柄を考えると2/24(金)~3/3(金)が相場の転換期になる可能性があります。
現在のようなAI主導の市場環境で相場の予想をしても当らないし無意味です。
予想はせず、日柄と波動を十分に考慮して、相場がいつ急落しても大丈夫なように
買いポジション、現金ポジションのコントロールだけは怠らないようにします。



株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


明日2/18(土)は休ませていただき
次回の更新は、2/19(日)13:00までに更新します。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR