fc2ブログ

2023-02

「備えあれば憂いなし」

2023年2月21日(火)18:20更新

前日2/20(月)の米国市場は休場

2月21日(火)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27486.09(9:00)▼45.85
高値 27538.29(9:36)△6.35
安値 27359.12(10:01)▼172.82
前引 27519.50(11:30)▼12.44
 後場
寄付 27505.81(12:30)▼26.13
高値 27514.31(12:30)▼17.63
安値 27454.85(15:00)▼77.09
大引 27473.10(15:00)▼58.84 -0.21%

TOPIX
1998.36(9:00)
2003.46(9:34)
1992.39(10:02)
1997.46(15:00)
前日比▼2.25 -0.11%

値上がり銘柄数 999
値下がり銘柄数 756
新高値銘柄数 148
新安値銘柄数 9

騰落レシオ25D 132.5
日経平均25日移動平均乖離率 +0.40%
TOPIX25日移動平均乖離率 +1.15%

前日の米国株は休場、寄付きは反落して始まり
寄付 27486.09(9:00)▼45.85
わずかにプラス圏に浮上しましたが
高値 27538.29(9:36)△6.35
米国株時間外先物が軟調に推移したため、先物主導で
一時▼172.82円値下がりしました。
安値 27359.12(10:01)▼172.82
売り一巡後は前引けにかけて下げ渋りました。
前引 27519.50(11:30)▼12.44
後場
後場は前引け水準で始まりました。
寄付 27505.81(12:30)▼26.13
高値 27514.31(12:30)▼17.63
前場に続き方向感にかけマイナス圏での小幅な値動きになりました。
安値 27454.85(15:00)▼77.09
日経平均は反落して引けました。
大引 27473.10(15:00)▼58.84 -0.21%

前日の米国株が休場のため、方向感に欠ける相場展開になりました。
前場、米国株価指数先物が軟調に推移し、日経平均先物に売りが広がり
▼172.82円値下がりしましたが、売り一巡後は下げ幅を縮小しました。
日経平均日足チャートを見ると25日、75日、200日移動平均が下値サポートに
なっていますが、いつマイナス乖離に転落するか弱い足取りになっています。
日経平均25日移動平均乖離率 +0.40%
TOPIX25日移動平均乖離率 +1.15%
一方、TOPIX日足チャートは、現時点でも緩やかな右肩上がりになっており
2000ポイント付近を維持しています。
一部の大型株主導で底堅さを維持していますが
TOPIX 1/4安値1862.27からの本日2/21までの日柄は、33営業日経過しました。
前回の上昇波動は、10/3安値1815.30から11/24高値2023.39まで35営業日です。
前々回の上昇波動は、6/20安値1808.87から8/17高値2006.99まで40営業日です。
米国株次第で短期筋の動向は予測できませんが、日柄的に考えると
2月末~3月上旬に「潮目の変化」があってもおかしくありません。
「備えあれば憂いなし」
そろそろ下落に備える場面に差し掛かっているということを用心する時期でしょう。

米国株下落、米国長期金利上昇、米国株恐怖指数VIX上昇に連動して
短期筋が売りに動くとあっという間に相場の地合いが急変することを
念頭に置き投資を行わなくてはなりません。

4369トリケミカル 
25日移動平均を割り込み、75日、200日移動平均が下値サポートになっていますが
12/29安値1880円からの上昇波動は2/2高値2430円までと考えました。
12/29~2/21までの日柄35営業日
前回9/30から11/25までの上昇波動の日柄37営業日
本日2/21 いったん利食いました。

短期筋対策底値買い銘柄20 買いサイン銘柄 
9514エフオン 1/20 498円買い 
2/21終値608円 高値619円
1/19終値505円買いサイン 翌1/20寄付き基準値505円 
2/13追撃買いサイン1,2、75日移動平均回復
2/17(金)200日移動平均を意識して、貸株の空売りが入りましたが
翌2/20大陽線を引き、200日移動平均を超え、本日2/21(火)619円まで買われ
強い足取りになっています。
本日上ヒゲを引いて陽線で引けましたが、そろそろ用心します。
2月末まで相場が続くかどうか見定めます。
戻りメド1 770円 戻りメド2 900円
2023年想定レンジ 1/6安値466円~850円

◎銘柄研究
6464ツバキナカシマ
2/8、9日に予定していた前2022年12月期連結決算の開示を延期すると発表。
22年12月期、売上高780億円(前期比14.8%増)営業利益41億円(前期比29.5%減)の見通しでした。
第3四半期(22年1月~9月)までで売上高は584億0900万円(前年同期比14.1%増)と順調に推移
営業利益は26億6200万円(前年同期比50.5%減)
20日発表、2022年12月期決算が予想外の大幅赤字に転落。
売上790億3600万円(前々期比16.4%増)当期損益が90億8900万円の赤字(前々期は35億5400万円の黒字)
米国事業固定資産などの減損損失計上
決算短信には、一部の借入金に付されている財務制限条項に抵触していることから
継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在する注記を記載。
株価の乱高下が多いので見ていた銘柄ですが、負債/売上106.3%の借入金の多い企業で 
今後継続企業の前提に関する重要な疑義を生じさせるような事象又は状況が存在する注記を記載したことで
値ぼれの買いを入れることは避けた方が賢明と思います。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、2/22(水)15:05までに更新します。

ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR