fc2ブログ

2023-03

買戻しによる踏み上げ

2023年3月3日(金)15:05更新

前日3/2(木)の米国株
NYダウ 33,003.57ドル △341.73ドル +1.04%
ナスダック 11,462.982 △83.497 +0.73%
S&P500 3,981.35 △29.96 +0.75%
米国10年債利回り 4.060% △0.067%
NY原油 77.96ドル ▼0.20ドル
ドル円 136.78円 3/2

前日3/2(木)の米国株は、主要3指数そろって反発。
顧客情報管理のセールスフォースが好決算から買われ12%上昇し
NYダウを120ドル押し上げ、△341.73ドル +1.04%上昇しました。
2日、タカ派のアトランタ連銀ボスティック総裁が21~22日のFOMCで
0.25%利上げに断固賛成する」と述べたため、0.5%の利上げ予想が多かっただけに
買い安心感が広がりました。
一方、長期金利は、一時4.09%まで上昇したことには要注意となります。
FRB高官の発言に市場は、一喜一憂することになり、米国株の動向に
日経平均先物が連動するため、目先の動向は予想ができません。

3月3日(金)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27683.26(9:00)△184.39
高値 27910.36(11:19)△411.49
安値 27655.34(9:31)△156.47
前引 27898.37(11:30)△399.50 +1.45%
TOPIX前引 2019.67(11:30)△25.10 +1.26%
 後場
寄付 27903.40(12:30)△404.53
高値 27961.21(13:50)△462.34
安値 27887.20(12:32)△368.33
大引 27927.47(15:00)△428.60 +1.56%

前日3/2(木)の米国株は、主要3指数そろって反発。
日経平均先物も連動し上昇したため、先物にサヤ寄せして
27,600円台に乗せて始まりました。
寄付 27683.26(9:00)△184.39
安値 27655.34(9:31)△156.47
日経平均は高寄り後も先物買いが断続的に入り上げ幅を広げ
27,900円台に乗せました。
高値 27910.36(11:19)△411.49
前引 27898.37(11:30)△399.50 +1.45%
日経平均、TOPIXともに1%を超える上昇となり
TOPIXは年初来高値を更新し2019.67まで上昇しました。
日経平均 前場寄与度+10円以上
ファストリ +94.00円
第一三共 +18.49円
信越化学 +16.61円
ファナック +14.55円
KDDI +11.30円
寄与度-10円以上該当なし
日経平均採用銘柄225銘柄中値下がり銘柄数 18銘柄
 後場
日経平均は27,900円台に乗せ△404.53円上昇して始まりました。
寄付 27903.40(12:30)△404.53
安値 27887.20(12:32)△368.33
後場も短期筋の先物買いが断続的に入り、27,900円台での推移となりました。
高値 27961.21(13:50)△462.34
週末3/3(金)日経平均は大幅高で反発して引けました。
大引 27927.47(15:00)△428.60 +1.56%

売り方の買戻し、踏み上げ相場
3/10(金)メジャーSQ 株価指数先物オプション3月物特別清算指数(SQ)算出
本日売り方の買戻しがまとまった額入った模様です。
日経平均株価は、なかなか超えられなかった年初来高値2/6高値27821.22円を
一気に超え、27900円台に乗せました。
TOPIXは、2020ポイントに乗せ11/24高値2023.39まで迫る勢いになりました。
後講釈の買い材料はさておき、何か大きな買い材料が生じたためではなく
メインプレーヤーの短期筋が、一気に買い上がったためです。
27,500円以上では戻り売りに押し返される直近の株価推移は1日で急変しました。
買戻しによる踏み上げ相場になりました。

日経平均、TOPIX、全体相場は、前日の米国株を材料に先物主導で
上下に振れます。
トレンドに追随するAIが動くため、上にも下にも大きく振れることになり
昨日の米国株上昇は、
顧客情報管理のセールスフォースが好決算から買われ12%上昇し
NYダウを120ドル押し上げたこととFRB高官の発言が買い材料になったため
その流れを受けて、短期筋は日経平均先物買いを入れたため上昇になったということです。
(先週外国人投資家は、2000億円以上の売り越しになりましたが、先物は同規模の買いが入りました)
連日の米国株の影響を受け、先物主導で動く日本市場で明日の予測を行っても
困難な時代です。
インデックスの予想をするのではなく、多くの銘柄の株価位置を見て、有望な銘柄の選別作業を
行うのが日々の重要な課題です。

◎銘柄研究 万年レンジ相場
3333あさひ 3/2終値1321円
自転車のあさひ 自転車専門店展開、ネット通販も行う
四半期決算のブレはあるものの、業績は安定しており、原材料高による値上げも進んでいます。
株価は常にレンジ相場
2022年高低 1/4高値1450円 6/26安値1260円
2021年高低 1/13高値1773円 12/1安値1251円
現在の株価は、12/27高値1432円からの調整局面にあり
3/2安値1318円 3/3前場安値1314円(11:15)
今回の下げ波動が、2022年6/26安値1260円水準まで下落するか?
2023年想定レンジ 1250円~1430円

同様に株価が常にレンジ相場の銘柄
7545西松屋チェーン
レンジ 1300円~1700円
年に数回1300円水準まで下がるため、1300円水準の突っ込み買い、1600円水準で売り

4519中外製薬 3/2終値3315円
レンジが一段切り下がったため
今後の想定レンジ 3100円~3700円
週足で見ると緩やかな下降トレンド継続中です。
26週移動平均をプラス乖離して一段高になった時に日足が200日移動平均を
上回っている時がレンジ上限付近になります。

長期にわたりレンジ相場が続いている銘柄にも投資チャンスがあります。
大きくは取れませんが、レンジ銘柄の銘柄一覧(10銘柄以上)を作成して
レンジ下限の銘柄を買うのも一つの勝ちパターンになります。

上記銘柄は私の買う銘柄ではありませんが、チャートの勉強にお使いください。
上記コメントは、3/3時点の内容です。
今後の全体相場や独自のIRなどで株価は変動します。

インデックスが先物主導で大きく上昇しても、それに連動せず安値圏にある銘柄があります。
一流株といわれる安値圏の銘柄もやがて底打ち後は反転上昇に向かいます。
それらの銘柄の初動の上昇「買いサイン」を待ちます。
短期筋が買い上がった時、一緒に高値圏を買うのは、墓穴を掘りかねません。
個人投資家は、良い銘柄の売られすぎの底値圏を丹念に拾うことが唯一の生き残り策と思います。
短期筋主導で相場が一段高になった時こそ、「楽観相場終了時の下落」が大規模になります。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


明日3/4(土)は休ませていただき
次回の更新は、3/5(日)13:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR