fc2ブログ

2023-03

日本市場の下げは限定的

2023年3月23日(木)18:10更新

前日3/22(水)の米国株
NYダウ 32,030.11ドル ▼530.49 -1.62%
ナスダック 11,669.956 ▼190.153 -1.60%
S&P500 3,936.97 ▼65.90 -1.64%
米国10年債利回り 3.443% ▼0.165%
NY原油 70.08ドル
ドル円 132.60円 3/22

前日3/22の米国株は主要3指数そろって大幅安で反落
FOMC結果発表前は、売り買いともに小動きで様子見でしたが
FOMC結果は、政策金利を0.25%引き上げ、4.75~5.0%とすることを決定。
四半期に一度公表する政策金利見通しは、2023年末時点で5.1%(中央値)
前回昨年12月の予想から変わらず。
パウエル議長は、委員らは年内の利下げを基本シナリオとしていないと述べました。
量的引き締め(QT)についても変更すべき兆候はないと述べ
株式相場はパウエル議長の記者会見が終了した後に下げ幅を広げました。
市場は景気悪化への懸念が強く意識され売り優勢で、3指数そろって大幅安で反落しました。

3月23日(木)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27232.97(9:00)▼233.64
高値 27406.62(11:27)▼59.99
安値 27175.63(9:06)▼290.98
前引 27400.37(11:30)▼66.24 -0.24%
TOPIX前引 1954.33(11:30)▼8.60 -0.44%
 後場
寄付 27376.13(12:30)▼90.48
高値 27461.97(14:48)▼4.64
安値 27373.13(13:23)▼93.48
大引 27419.61(15:00)▼47.00 -0.17%

TOPIX
1944.37(9:00)
1960.14(14:49)
1938.85(9:02)
1957.32(15:00)
前日比▼5.61 -0.29%

値上がり銘柄数 1059
値下がり銘柄数 688
新高値銘柄数 20
新安値銘柄数 23

騰落レシオ25D 110.2
日経平均25日移動平均乖離率 -0.70%
TOPIX25日移動平均乖離率 -1.80%

前日の米国株は、FOMC結果ごの議長発言直後に下げに転じ
主要3指数そろって大幅安で反落しました。
米国株安に連動した日経平均先物にサヤ寄せして売り優勢で始まりました。
寄付 27232.97(9:00)▼233.64
安値 27175.63(9:06)▼290.98
本日の日経平均は、寄付き直後に▼290.98円下がりましたが
売り一巡後は買戻しが優勢となり前引けにかけて急速に下げ渋りました。
高値 27406.62(11:27)▼59.99
前引 27400.37(11:30)▼66.24 -0.24%
 後場
後場の商いは、前引け水準を下回って始まり
寄付 27376.13(12:30)▼90.48
27,400円を挟んでの小動きになりました。
安値 27373.13(13:23)▼93.48
米国時間外株価指数先物が上げ幅を広げると日経平均も先物主導で
前日終値付近まで下げ幅を縮小しました。
高値 27461.97(14:48)▼4.64
日経平均は小幅に反落して引けました。
大引 27419.61(15:00)▼47.00 -0.17%

前日の米国株は、FOMC結果を受けて市場の判断は売りでした。
米国株は、FOMC結果ごの議長発言直後に下げに転じ
主要3指数そろって大幅安で反落、本日の東京マーケットは売り優勢で始まりました。
日経平均は朝方安値を付けるとその後は米国株時間外株価指数先物にAIの売買が連動し
急速に下げ渋りました。
前日の欧州主要国株は総じて高くなり、日本株も米国株安の割に底堅く推移しました。

◎日経平均株価の株価位置
2022年1/5高値29388.16円 8/17高値29222.77円
2022年3/9安値24681.74円
現在の株価は高値と安値の中間値付近に位置しており、75日、200日移動平均を挟んだ水準にあります。
米国発の金融ショック安後下げ一服となっていますが、4月にかけて下げ第二波動に
入る可能性は用心しなければなりません。
日経平均、TOPIXに連動せず、1年数カ月にわたり下降トレンドで底値圏まで売り込まれている
時価総額上位の優良株が複数あります。
その中から1銘柄本日寄付きで買いました。

時価総額上位監視銘柄8,6000番台
本日3/23寄付き買いました。
1年4カ月の長期にわたる株価下落、短期筋の貸株の空売りが昨日3/22も
まとまった額出ましたが、株価は下がらなくなり、大底圏の「買いサイン」
仮に「ダマシ」になっても底値圏のため中期保有し結果を出します。

◎銘柄研究
世界に必要とされるグローバルニッチ企業
7715長野計器 3/23終値1225円
昨年10/3安値1004円まで下がり、もう一段安を見ていましたが
上昇に転じトレンド転換しました。 
今の株価は、米国金融ショック安の影響を受けて、底練りからトレンド転換後の「初押し」の場面
トレンドは生きています。
今期、来期、連続最高益予想のグローバルニッチ企業です。
2023年想定レンジ 1/6安値1067円~1500円水準を想定

日柄調整と値幅調整
9262シルバーライフ 3/23終値1307円
2022年12/26高値2050円 3/6高値2010円 ダブルトップ形成後急落
直近安値3/23安値1278円
3/6高値2010円から3/23安値1278円まで、値幅732円 日柄12営業日
値幅調整は732円でだいぶ値下がりしましたが、日柄調整は12営業日とまだ十分ではありません。
日柄的には2か月、3か月必要で、今後は底練りになるのではないかと見ています。

8306三菱UFJFG 3/23終値839.2円
2/20高値999.5円 多くの市場関係者が1000円台固めから、さらに上昇すると予想していましたが
米国発の金融ショック安の影響を受け株価は急落。
直近安値3/16安値805円
10/3安値632.6円からの上昇相場は、1,000円回復にわずかに届かず
今の株価位置は中途半端な水準のため、新規の買いは控える場面と考えます。

8750第一生命HD 3/23終値2345円
1/16高値3103円 1/31高値3130円 2/15高値3087円 三尊天井崩れ
米国発の金融ショック安の影響を受け株価は急落し、3/16安値2295円
2021年8月以降のレンジ下限に位置していますが、金融ショック安のの余波を侮らず
もう少し日柄を考えてみる時と考えます。

今後も米国株に連動し、予測困難な状況ですが、日経平均27,500円~28,000円では
戻り売りが待ち構えており、上値が重くなりそうです。
日本株は独自の買い材料はなく、常に短期筋の積み上がった空売りの買戻しによる
踏み上げ相場で戻り高値を付けています。
今後も上昇する場面では、買戻し主導の踏み上げの上昇になるため
常にそのきっかけ待ちという不安定な市場であることを頭の片隅にとどめておくべきでしょう。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回の更新は、3/24(金)15:05までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2606)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR