fc2ブログ

2023-03

配当再投資の先物買い優勢

2023年3月29日(水)15:05更新

前日3/28(火)の米国株
NYダウ 32,394.25ドル ▼37.83 -0.11%
ナスダック 11,716.081 ▼52.755 -0.44%
S&P500 3,971.27 ▼6.26 -0.15%
米国10年債利回り 3.565 △0.030%
NY原油 73.78ドル
ドル円 131.28円-131.29円 3/29 9:19

前日の米国株は、主要3指数そろって小幅に値下がりしました。
NYダウは朝方120ドル近く上昇しましたが、急速に伸び悩み
午後には130ドル超値下がりする場面がありました。
NYダウは4営業日ぶりに反落、ハイテク株比率の高いナスダック指数は
先週まで低下していた長期金利上昇を受けて小幅安で続落しました。
直近30を超えていた恐怖指数VIXは、20を下回ったことは
相場の落ち着きにつながります。
欧州主要国株は小幅高で引けました。

3月29日(水)東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 27549.37(9:00)△31.12
高値 27689.10(10:33)△170.85
安値 27505.48(9:02)▼12.77
前引 27625.99(11:30)△107.74 +0.39%
TOPIX前引 1976.39(11:30)△9.72 +0.49%
 後場
寄付 27647.53(12:30)△129.28
高値 27897.72(15:00)△379.47
安値 27643.53(12:31)△125.28
大引 27883.78(15:00)△365.53 +1.33%

前日の米国株は、主要3指数そろって小幅に値下がりしました。
日経平均は小幅高で始まり、直後マイナス圏に沈む場面がありましたが
寄付 27549.37(9:00)△31.12
安値 27505.48(9:02)▼12.77
その後は先物買いが入り△170.85円上昇しました。
ソフトバンクGやファストリが上昇し指数を押し上げました。
高値 27689.10(10:33)△170.85
前引 27625.99(11:30)△107.74 +0.39%
 後場
後場は前引け水準を上回って始まりました。
寄付 27647.53(12:30)△129.28
安値 27643.53(12:31)△125.28
その後配当再投資の買いが優勢となり大引けにかけてじりじりと上昇しました。
配当再投資の先物買いが断続的に入った模様。
高値 27897.72(15:00)△379.47
日経平均は3営業日続伸、大幅高で引けました。
大引 27883.78(15:00)△365.53 +1.33%

本日3/29(水)は、配当権利落ち最終日のため後場にかけて買いが優勢になりました。
配当再投資の買いが相場を押し上げました。
短気筋は、配当再投資に絡む買いを見越して断続的に買い上がった模様。
昨日、一昨日の方向感に欠けた相場は、本日上方向に振れました。

昨日3/28出来高を伴って上昇した銘柄はわずかに2銘柄
8609岡三証券 8061西華産業 
プライム市場の人気化した個別銘柄数は急減し新高値銘柄数23銘柄と
市場全体に盛り上がりがかけています。
3/27(月)プライム市場出来高9.66億株 3/28(火)10.54億株
本日3/29(水)は、配当権利付き最終日
明日以降、配当権利落ち分を早期に埋めることができるかどうか。
来週からの新年度相場は、売りから入る機関投資家がどのくらいの規模になるのか。
今の株価水準を2021年1月~直近までの週足チャートでご確認ください。
本日の上昇が明日も続くか、短期筋の動向次第です。

◎実戦チャート研究
昨日3/28、6営業日続落銘柄が3銘柄ありました。
6営業日続落
3446ジェイテック 3/28終値2583円
右肩下がりの相場
下げて、戻って、再び下げて戻る相場ですが、戻り高値は徐々に切り下がり
下値も徐々に切り下がっています。
3/28時点で、6営業日続落でプライム市場ワーストになっています。
今後いったん戻り、上げ一巡後下値を更新するのかどうか。
3/28安値2525円目先底入れとなり、3000円水準まで戻ったタイミングで
新規売りを考えます。

6営業日続落
3765ガンホー 3/28終値2396円
3/10高値2597円 1番天井形成 直近安値3/28安値2375円
3/28安値2375円が目先底入れとなり、2,550円水準まで戻るかどうか。
今後は2250円~2600円水準のレンジ相場になるか?
3/10高値2597円トライの場面が来るかどうか?

6営業日続落
6167富士ダイス 3/28終値849円
3/17高値1255円で2018年2月以来の高値を付け、これで相場は終わった感触です。
この銘柄にも貸株を使った空売りがまとまった規模入っており、今後の短期筋のAIの
動向次第です。

5408中山製鋼 3/28終値921円 
2/28高値1205円天井形成 2013年以来の高値を付けましたが
ひと相場終わったようです。
現物売りと信用返済売りが多く、貸株の空売りは限定的になっています。
個人の投げが日々続いており、短期筋のAIの売りは多くはありません。

下げ最終局面か
5698エンビプロHD 3/28終値604円
3/24安値548円の長い下ヒゲが大底サイン
670円水準まで戻るかどうか。

9262シルバーライフ 3/28終値1342円
3/23安値1278円でひとまず底が入り、今後一定程度のあや戻しがありそうです。
200日移動平均 1540円 戻ってもこの程度と考えますが、今後はレンジ相場になりそうです。

9830トラスコ中山 3/28終値2154円
以前底値圏の監視銘柄でした。
2022年6/17安値1654円 底値形成
7/6終値1783円買いサイン 7/11追撃買いサイン1 7/15追撃買いサイン2
7/21 75日移動平均回復 11/22 200日移動平均回復
だらだらと上昇していますが、相場はまだ生きています。
直近はレンジ相場に移行し、2000円水準~2200円水準

毎週末、保有銘柄、関心ある銘柄の日足、週足、月足のチャートで株価位置を
チェックなさることをお勧めします。
短期筋のAIの売買が日本市場の過半数を占有している時代において
チャートの基本を身に着けることは最低限の必須条件です。
チャートと個別銘柄の内容だけは、週に1度チェックしないようでは短期筋主導の日本市場で
生き残れないでしょう。
今の日本株で儲けるということは、短期筋のAIや機関投資家を相手に勝つということです。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、3/30(木)20:00までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

コロナとの共存生活が始まっています。
手洗い、消毒、うがい、は予防の基本です。
自信を守る健康管理、今後も継続なさることをお勧めします。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR