fc2ブログ

2023-05

週末米国株は主要3指数そろって大幅高で5営業日ぶりに反発

2023年5月7日 12:45更新
GW休場中の米国株の動向は日々のブログに記載しましたのでご覧ください。

5/5(金)の主要国株 
日経平均先物 29,070円▼60円 先週末29,070円△200円
NYダウ 33,674.38ドル△546.64ドル+1.65% 先週末34,098.16ドル△272.00ドル+0.80%
ナスダック 12,235.413△269.015+2.24% 先週末12,226.584△84.346+0.69%
S&P500 4,136.25△75.03+1.84% 先週末4,169.48△34.13+0.82%
10年債利回り 3.438%△0.055% 先週末3.420%▼0.103%
NY原油 71.32ドル△2.76ドル 先週末 76.63ドル△1.87ドル
ドル円 134.81円-134.83円 先週末136.28円-136.30円
上海総合指数 3,334.5028▼15.9559-0.47% 先週末3,323.2746△37.3902+1.13%
欧州市場 
ドイツDAX 15,961.02△226.78+1.44% 先週末15,922.38 △121.93+0.77%
イギリスFTSETM 7,778.38△75.74+0.98% 先週末7,870.57△38.99+0.49%
フランスCAC 7,432.93△92.16+1.25% 先週末7,491.50△7.66+0.10%

週末5/5(金)米国株は主要3指数そろって大幅高で5営業日ぶりに反発。
米国地銀経営不安に大荒れになり、NYダウは週間で▼423ドル安となりましたが
4日夕刻2023年1〜3月期決算を発表したアップルが5%高となり相場をけん引しました。
前日まで大幅安となっていた地銀株がようやく上昇に転じたため、安心感が広がりました。
米国株は主要500社の8割強が第1四半期決算を発表し、その77%に当たる企業が
市場予想を上回りました。
5日朝発表、4月米国雇用統計非農業部門雇用者数、前月比25万3000人増加
市場予想18万人増加を上回り、平均時給の伸びや失業率も市場予想より強い内容。
2月と3月の雇用者数の伸びは合計14万9000人の下方修正となりました。

米国地銀の相次ぐ経営破綻で金融機関の与信は厳しくなっており
今後米国の景気減速懸念は株価の重しになりそうです。
米国経済の勢いが鈍ってきているため、5月、6月相場更なる一段高になる可能性は
低いものと考えます。
米国株がいったん調整に入れば、日本株単独の上昇は望めないため
5月中旬決算発表が終わるころから5月末くらいに相場の潮目が変化することを前提に
相場に臨みます。

日経平均先物5/5 29,070円 ▼60円 -0.20% 6日 6:00
日経平均先物5/5 28,750円 ▼380円 -1.30% 5日 10:10
日経平均先物5/4 28,730円 ▼400円 -1.37% 4日11:20
日経平均先物5/3 28,850円 ▼280円 -0.96% 3日11:20
日経平均5/2終値29,157.95円 △34.77円 +0.12%
TOPIX5/2終値2,075.53 ▼2.53 -0.12%

5/2日経平均終値29,157.95円ー5/6日経平均先物29,070円=87.95円
週明け5/8(月)の東京マーケット 週末の米国株が週末5営業日ぶりに大幅高で
反発したため、29,000円の大台を維持して始まりそうです。
新規買いは凍結します。

新規買い見送りの理由
1,日経平均、TOPIXの株価位置が高値圏にあり
  日柄的に考えると5月中に潮目の変化の可能性があるため。
2,直近4/25プライム騰落レシオ25D146.5まで上昇
  詳細は下記に記載
3,米国景気減速懸念 株価は経済のバロメーターで、5~6カ月先の景気を
  先行します。
  米国景気が年末にかけて減速すると5月末~6月にかけて調整局面に入る
  可能性が高まります。
  米国株が調整局面に入ると日本株単独で上昇することは考えにくく
  連動安になります。
4,4月は海外投資家の現物買いがアベノミクスの始まり以来、記録的に入りました。
  市場関係者は、バフェット効果といっていますが、海外投資家の実需買いが大規模に入ると
  1.5か月~2か月くらい続く例が多く、そのことを考えると日柄は5月中旬~5月末になります。
 
◎プライム騰落レシオ25Dについて
騰落レシオは100%が中立の状態
100%を超えると値上がり銘柄のほうが多い状態
120%以上になると過熱気味
70%以下は底値ゾーン
一般的にはこのように言われています。

過去のケース(日柄)
プライム市場 2022年7/26騰落レシオ25D H 143.8
日経平均終値27655.21円
その後の高値8/17高値29222.77円
値上がり幅1567.56円 日柄15営業日
140%を超えた場合日経平均はその時点で天井形成ではなく
その後3週間くらい遅れて、天井をつける可能性があります。
4/25 146.5% 15営業日後 5/19(金)
日経平均の今後を予想するのは無理ですが、騰落レシオに過去の日柄から考えると
一つの目安になります。
今回のプライム市場騰落レシオ25D
4/25H 146.5 ここから3週間後に日経平均が高値を付けると考えると
15営業日後5/19(金)相場の変化日になる可能性
20営業日後5/26(金)相場の変化日になる可能性
5月中旬以降、先物主導の上昇がいったん調整になる可能性は否定できず。
高値圏では、注意しなければなりません。

◎銘柄研究
4440ヴィッツ
短期筋のAIが介入し、大相場になる可能性があります。
相場は初動ですが、どこまで上昇するか見ています。
今後出来高が増えなければ上昇の勢いは止まる点には注意が必要です。
チャートの勉強になります。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


次回更新は、5/8(月)15:05までに更新いたします。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR