主力大型株上昇日経平均33,000大台乗せ
2023年6月13日(火)19:05更新
前日6/12の米国株
NYダウ 34,066.33ドル △189.55ドル +0.55%
ナスダック 13,461.921 △202.778 +1.52%
S&P500 4,338.93 △40.07 +0.93%
米国10年債利回り 3.738% ▼0.003%
NY原油 67.61ドル
ドル円 139.49-139.51 13日 16:37
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
NYダウは5営業日続伸
13日,14日のFOMCで、利上げを見送る見方が多数で
景気敏感株中心に買われました。
13日発表、5月米国消費者物価指数(CPI)は、上昇率が
4月に比べて減速する予想で、重要イベント前に米国株相場全体が強含みになりました。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、1.52%の大幅高となり
22年4月以来の高値で引けました。
機関投資家が運用の指標とするS&P500指数は4300台に乗せ+0.93%上昇。
6月13日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32668.95(9:00)△234.95
高値 32995.35(11:06)△561.35
安値 32638.21(9:01)△204.21
前引 32496.49(11:30)△512.49 +1.58%
TOPIX前引 2263.61(11:30)△24.84 +1.11%
後場
寄付 32948.42(12:30)△514.42
高値 33127.36(13:00)△693.36
安値 32932.81(12:31)△498.81
大引 33018.65(15:00)△584.65 +1.80%
TOPIX
2249.87(9:00)
2272.68(13:00)
2249.45(9:00)
2264.79(15:00)
前日比△26.02 +1.16%
値上がり銘柄数 1066
値下がり銘柄数 695
新高値銘柄数 334
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 102.3
日経平均25日移動平均乖離率 +6.49%
TOPIX25日移動平均乖離率 +4.64%
前日の米国株高を背景に日経平均先物も連動高し
寄付きから買い優勢で始まりました。
前日の米国ハイテク株高を背景に、半導体関連銘柄など値がさ株中心に
買われ、前場は33,000円の大台に迫りました。
後場も前場上昇の流れが続き、日経平均、TOPIXともに13:00にこの日の高値を付け
バブル崩壊後33年ぶり高値を更新しました。
日経平均高値 33127.36(13:00)△693.36
TOPIX高値 2272.68(13:00)△33.91
その後は33,000円の大台での小動きになりました。
日経平均は、大幅高で3営業日続伸して引けました。
本日最も市場の注目を集めたのが、7203トヨタ自動車で
2027年にも電池寿命の長い全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を
投入するとの報道が買いを集め、5%を超える上昇になりました。
7203トヨタ自動車 2173.5円△104.5円+5.05%
6902デンソー 9443円△255円 +2.78%
7259アイシン 4349円△111円+2.62%
日経平均、TOPIX上昇のけん引役は、時価総額上位主力銘柄で
中小型株は未だに物色の圏外になっています。
値上がり銘柄数 1066銘柄
値下がり銘柄数 695銘柄
東証大型株 2194.07 △29.01 +1.34%
東証中型株 2497.51 △22.00 +0.89%
東証小型株 3833.20 △27.47 +0.72%
本日6/13急落
短期筋対策底値買い銘柄31
3064モノタロウ 4/12寄付き1761円買い
6/13終値1903円▼136.5円
寄り付き前から売りが優勢で、特別売り気配始まり、1938円で寄付きその後も
下値模索の展開。
安値1898.5円まで下がりました。
6/7に200日移動平均トライの場面がありましたが、今回も売りに押されました。
このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 4,663,000 1,766,100 2,495,400 53.5%
6/12 1,367,100 774,600 525,100 38.4%
6/9 2,019,600 1,138,900 742,300 36.8%
6/8 1,841,400 780,300 943,800 51.3%
6/7 1,695,200 790,400 754,600 44.5%
6/6 1,472,000 749,000 592,500 40.3%
6/5 2,603,900 1,246,700 1,028,200 39.5%
6/2 1,004,900 579,800 323,900 32.2% 空売り減少株価上昇
6/1 1,087,900 574,100 435,400 40.0%
5/31 2,857,500 1,165,200 1,554,700 54.4%
5/30 1,400,300 517,700 737,600 52.7%
5/29 1,065,500 468,000 509,800 47.8%
5/26 1,389,200 610,500 684,300 49.3% 3連続陰線 安値1812円
5/25 1,677,600 583,400 848,900 50.6% 連続陰線75D割れ安値1847円
5/24 2,407,200 1,082,700 1,129,000 46.9% 大陰線安値1887円
短期筋対策底値買い銘柄23
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い
6/13終値8400円
6/7高値8684円更新後陰線を引き、高値圏で小動きになっています。
このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い
6/13終値3777円 年初来高値6/13高値3827円
買い一巡後上値が重くなり、上ヒゲを引いて陽線で引けました。
6/12,6/13連日の年初来高値更新
海外投資家の実需買いが入っています。
上昇トレンド継続中、このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
短期筋対策底値買い銘柄27
6098リクルートHD 3/23寄付き3563円買い
6/13終値4750円 年初来高値6/13高値4787円
6/12,6/13連日の年初来高値更新
海外投資家の実需買いが入っています。
週足で見るともう少し上げシロがありそうで、このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 5,386,000 2,415,300 2,453,900 45.6%
6/12 4,711,600 2,672,100 1,657,500 35.2%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 4,339,400 2,691,600 1,393,900 32.1%
6/7 5,825,700 3,504,700 1,965,900 33.7%
6/6 3,260,900 1,492,600 1,534,200 47.0%
6/5 4,106,100 1,891,200 1,866,100 45.4%
6/2 4,903,400 1,818,700 2,540,500 51.8%
6/1 3,811,200 1,934,600 1,632,600 42.8%
◎ブログの公開監視銘柄
待望の小型株相場来るかどうか 大底圏
2148アイティメディア 6/13終値1320円 直近安値5/31安値1234円
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
底入れ後トレンド転換になった模様。
売り一巡後の戻り1 1450円 戻り2 1600円
次の上昇を空売り検討
6036KeePer技研 6/13終値5,330円
2022年 1/25安値1716円 3/8安値1721円 ダブルボトム形成
1年3か月上昇し、5/16高値5990円最高値を更新し天井形成。
5/31に25日移動平均を割り込み、6/2安値4810円でいったん下げ止まりました。
5500円以上の戻り高値を待ち、「空売り」検討。
月足チャートをご覧ください。
21年9月高値4170円、22年8月高値4585円、5/16最高値5990円
これだけの3段上げ相場終了後は、通常1年ほど調整局面になりますが。
現在75日移動平均の攻防で2番天井回復を待ちます。
2023年想定レンジ 5/16高値5990円最高値~4200円
VTホールディングス
5/28 一部売り 20.02% - 16.47% 5/30終値5480円
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/13終値1412円 年初来高値6/8高値1446円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
連日の戻り高値を更新
3139ラクトジャパン 6/13終値2004円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上狩りが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/14(水)15:05までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日6/12の米国株
NYダウ 34,066.33ドル △189.55ドル +0.55%
ナスダック 13,461.921 △202.778 +1.52%
S&P500 4,338.93 △40.07 +0.93%
米国10年債利回り 3.738% ▼0.003%
NY原油 67.61ドル
ドル円 139.49-139.51 13日 16:37
前日の米国株は主要3指数そろって続伸。
NYダウは5営業日続伸
13日,14日のFOMCで、利上げを見送る見方が多数で
景気敏感株中心に買われました。
13日発表、5月米国消費者物価指数(CPI)は、上昇率が
4月に比べて減速する予想で、重要イベント前に米国株相場全体が強含みになりました。
ハイテク株比率の高いナスダック指数は、1.52%の大幅高となり
22年4月以来の高値で引けました。
機関投資家が運用の指標とするS&P500指数は4300台に乗せ+0.93%上昇。
6月13日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32668.95(9:00)△234.95
高値 32995.35(11:06)△561.35
安値 32638.21(9:01)△204.21
前引 32496.49(11:30)△512.49 +1.58%
TOPIX前引 2263.61(11:30)△24.84 +1.11%
後場
寄付 32948.42(12:30)△514.42
高値 33127.36(13:00)△693.36
安値 32932.81(12:31)△498.81
大引 33018.65(15:00)△584.65 +1.80%
TOPIX
2249.87(9:00)
2272.68(13:00)
2249.45(9:00)
2264.79(15:00)
前日比△26.02 +1.16%
値上がり銘柄数 1066
値下がり銘柄数 695
新高値銘柄数 334
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 102.3
日経平均25日移動平均乖離率 +6.49%
TOPIX25日移動平均乖離率 +4.64%
前日の米国株高を背景に日経平均先物も連動高し
寄付きから買い優勢で始まりました。
前日の米国ハイテク株高を背景に、半導体関連銘柄など値がさ株中心に
買われ、前場は33,000円の大台に迫りました。
後場も前場上昇の流れが続き、日経平均、TOPIXともに13:00にこの日の高値を付け
バブル崩壊後33年ぶり高値を更新しました。
日経平均高値 33127.36(13:00)△693.36
TOPIX高値 2272.68(13:00)△33.91
その後は33,000円の大台での小動きになりました。
日経平均は、大幅高で3営業日続伸して引けました。
本日最も市場の注目を集めたのが、7203トヨタ自動車で
2027年にも電池寿命の長い全固体電池を搭載した電気自動車(EV)を
投入するとの報道が買いを集め、5%を超える上昇になりました。
7203トヨタ自動車 2173.5円△104.5円+5.05%
6902デンソー 9443円△255円 +2.78%
7259アイシン 4349円△111円+2.62%
日経平均、TOPIX上昇のけん引役は、時価総額上位主力銘柄で
中小型株は未だに物色の圏外になっています。
値上がり銘柄数 1066銘柄
値下がり銘柄数 695銘柄
東証大型株 2194.07 △29.01 +1.34%
東証中型株 2497.51 △22.00 +0.89%
東証小型株 3833.20 △27.47 +0.72%
本日6/13急落
短期筋対策底値買い銘柄31
3064モノタロウ 4/12寄付き1761円買い
6/13終値1903円▼136.5円
寄り付き前から売りが優勢で、特別売り気配始まり、1938円で寄付きその後も
下値模索の展開。
安値1898.5円まで下がりました。
6/7に200日移動平均トライの場面がありましたが、今回も売りに押されました。
このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 4,663,000 1,766,100 2,495,400 53.5%
6/12 1,367,100 774,600 525,100 38.4%
6/9 2,019,600 1,138,900 742,300 36.8%
6/8 1,841,400 780,300 943,800 51.3%
6/7 1,695,200 790,400 754,600 44.5%
6/6 1,472,000 749,000 592,500 40.3%
6/5 2,603,900 1,246,700 1,028,200 39.5%
6/2 1,004,900 579,800 323,900 32.2% 空売り減少株価上昇
6/1 1,087,900 574,100 435,400 40.0%
5/31 2,857,500 1,165,200 1,554,700 54.4%
5/30 1,400,300 517,700 737,600 52.7%
5/29 1,065,500 468,000 509,800 47.8%
5/26 1,389,200 610,500 684,300 49.3% 3連続陰線 安値1812円
5/25 1,677,600 583,400 848,900 50.6% 連続陰線75D割れ安値1847円
5/24 2,407,200 1,082,700 1,129,000 46.9% 大陰線安値1887円
短期筋対策底値買い銘柄23
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い
6/13終値8400円
6/7高値8684円更新後陰線を引き、高値圏で小動きになっています。
このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い
6/13終値3777円 年初来高値6/13高値3827円
買い一巡後上値が重くなり、上ヒゲを引いて陽線で引けました。
6/12,6/13連日の年初来高値更新
海外投資家の実需買いが入っています。
上昇トレンド継続中、このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
短期筋対策底値買い銘柄27
6098リクルートHD 3/23寄付き3563円買い
6/13終値4750円 年初来高値6/13高値4787円
6/12,6/13連日の年初来高値更新
海外投資家の実需買いが入っています。
週足で見るともう少し上げシロがありそうで、このまま保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/13 5,386,000 2,415,300 2,453,900 45.6%
6/12 4,711,600 2,672,100 1,657,500 35.2%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 4,339,400 2,691,600 1,393,900 32.1%
6/7 5,825,700 3,504,700 1,965,900 33.7%
6/6 3,260,900 1,492,600 1,534,200 47.0%
6/5 4,106,100 1,891,200 1,866,100 45.4%
6/2 4,903,400 1,818,700 2,540,500 51.8%
6/1 3,811,200 1,934,600 1,632,600 42.8%
◎ブログの公開監視銘柄
待望の小型株相場来るかどうか 大底圏
2148アイティメディア 6/13終値1320円 直近安値5/31安値1234円
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
底入れ後トレンド転換になった模様。
売り一巡後の戻り1 1450円 戻り2 1600円
次の上昇を空売り検討
6036KeePer技研 6/13終値5,330円
2022年 1/25安値1716円 3/8安値1721円 ダブルボトム形成
1年3か月上昇し、5/16高値5990円最高値を更新し天井形成。
5/31に25日移動平均を割り込み、6/2安値4810円でいったん下げ止まりました。
5500円以上の戻り高値を待ち、「空売り」検討。
月足チャートをご覧ください。
21年9月高値4170円、22年8月高値4585円、5/16最高値5990円
これだけの3段上げ相場終了後は、通常1年ほど調整局面になりますが。
現在75日移動平均の攻防で2番天井回復を待ちます。
2023年想定レンジ 5/16高値5990円最高値~4200円
VTホールディングス
5/28 一部売り 20.02% - 16.47% 5/30終値5480円
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/13終値1412円 年初来高値6/8高値1446円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
連日の戻り高値を更新
3139ラクトジャパン 6/13終値2004円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上狩りが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/14(水)15:05までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。