日経平均先物主導で上下幅503.19円
2023年6月21日(水)15:05更新
前日6/20の米国株
NYダウ 34,053.87ドル ▼245.25ドル -0.71%
ナスダック 13,667.294 ▼22.277 -0.16%
S&P500 4,388.71 ▼20.88 -0.47%
米国10年債利回り 3.721% ▼0.046%
NY原油 71.41ドル
ドル円 141.57-141.59 21日 10:57
前日6/20の米国株は主要3指数委そろって続落。
20日、中国人民銀行は政策金利の引き下げを決定。
中国景気先行き不安を背景に中国関連銘柄への売りが出て
NYダウの下げ幅は一時▼380ドルになりました。
パウエル議長は21日下院、22日上院で証言する。
金融引き締めの長期化に対する警戒感が意識され相場の上値を押さえました。
6月21日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33200.63(9:00)▼188.28
高値 33533.09(11:24)△144.18
安値 33154.68(9:05)▼234.23
前引 33523.53(11:30)△134.62 +0.40%
後場
寄付 33501.90(12:30)△112.99
高値 33657.87(14:05)△268.96
安値 33386.52(12:39)▼2.39
大引 33575.14(15:00)△186.23 +0.56%
前日の米国株安を背景に日経平均先物が連動安し
寄付きは売り優勢で始まりました。
日経平均は寄付き直後に33,200円を割り込み
▼234.23円下げましたが、売り一巡後は先物主導で下げ幅を縮小し
プラス圏に浮上、前引けにかけて上げ幅を広げて高値水準で前引けを迎えました。
後場の取引は、前引け水準で始まりましたが、直後先物売りに押され
日経平均はマイナス圏に転落しました。
売り一巡後は先物主導で再びプラス圏に切り返し、前場高値を超え
23,600円台での一進一退となりました。
日経平均は反発して引けました。
日経平均上下幅503.19円
短期筋対策底値買い銘柄23
リスクヘッジの逆指値8090円
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/20終値8563円 高値6/7高値8,684円 年初来高値更新
全体相場が大きく崩れなければ、売り方の買戻しによる踏み上げ相場の可能性。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 546,400 232,500 288,300 52.8%
6/19 499,000 200,000 264,600 53.0%
6/16 3,226,700 1,830,100 995,200 30.8% 現物買い2,890,100
6/15 506,300 215,900 268,900 53.1%
6/14 701,400 402,900 248,700 35.5%
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い
6/20終値3987円 6/21高値4069円 年初来高値更新
6/16(金)週末にかけて、短期筋の空売り比率が40%水準まで低下
海外投資家の実需買いが、買戻しを誘発させ踏み上げになりました。
6/16(金)の陽線は、6/16(木)の陰線を包み込む強い日足で
包み足といい、連日の高値更新。
上昇トレンド継続中で、売り方不利の状況です。
6/19,6/20,再び貸株の空売り50%超
しかし、売り方不利の状況です。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 1,968,200 874,400 1,034,600 52.6%
6/19 3,957,100 1,743,400 2,034,500 51.4%
6/16 2,668,800 1,478,900 1,069,400 40.1% 踏み上げ高値更新3917円
6/15 1,705,500 975,600 682,400 40.0%
6/14 1,792,400 882,900 839,900 46.9%
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
短期筋対策底値買い銘柄27
6098リクルートHD 3/23寄付き3563円買い ☆決算発表5/15
6/20終値4755円 直近高値6/16高値4949円
6/20売りが優勢となり、大陰線を引き、6/21も連続陰線です。
リスクヘッジの逆指値4505円水準
6/20現物売り2,158,600+2,331,200=4,489,800
4,489,800株の売り物が需給を悪化させ大陰線を引きました。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 4,489,800 2,158,600 1,924,300 42.9%
信用新規売り163,300+返済売り243,600=406,900
貸株の空売り1,924,300+信用売り合計406,900=2,331,200 51.9%
6/19 3,751,200 1,360,800 2,038,700 54.3%
信用新規売り178,100+返済売り173,600=351,700
6/16 6,090,600 3,529,000 2,040,500 33.5% 踏み上げ 高値更新4949円
6/15 4,698,200 1,971,300 2,215,400 47.2%
6/14 5,385,500 2,777,100 2,042,200 37.9%
6/13 5,386,000 2,415,300 2,453,900 45.6%
6/12 4,711,600 2,672,100 1,657,500 35.4%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6% 売り仕掛け失敗
6/8 4,339,400 2,691,600 1,393,900 32.1%
6/7 5,825,700 3,504,700 1,965,900 33.7%
6/6 3,260,900 1,492,600 1,534,200 47.0%
6/5 4,106,100 1,891,200 1,866,100 45.4%
6/2 4,903,400 1,818,700 2,540,500 51.8%
6/1 3,811,200 1,934,600 1,632,600 42.8%
◎ブログの公開監視銘柄
6/19 75」日移動平均回復
2148アイティメディア 6/0終値1371円 6/15終値1320円 6/16終値1338円
直近安値5/31安値1234円大底形成「どん底値」
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
6/19に75日移動平均回復しトレンド転換
2023年想定レンジ1234円~1700円
6823リオン 6//20終値1999円 6/15終値1842円 6/16終値1907円
補聴器国内シェア首位、医用検査機器や騒音・微粒子計測器も展開
2020年12/30高値3690円形成後長期下降トレンド
23年1/6安値1718円で底値形成
6/19 2日連続大陽線4/28高値2010円を抜ければ、一段高へ
6/21高値2029円 買い一巡後下げに転じ上ヒゲの陰線
2023年想定レンジ 1718円~2500円
6099エラン 6/20終値860円 6/15終値820円 6/16終値854円
病院や介護関連施設を通じ利用者にタオルなどをレンタル
2023年3/2高値1088円 4/3高値1068円 5/10高値1049円
右肩下がりの高値から 陽線2本 陰線20本
6/15安値808円目先底入れ
トレンド転換、1,000円まで戻りが見込めます。
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/20終値1546円 6/15終値1496円 6/16終値1499円
年初来高値6/15高値1531円 6/19高値1598円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
連日の戻り高値を更新
3139ラクトジャパン 6/20終値2053円 6/15終値2012円 6/16終値2039円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上狩りが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。
6/15高値2036円 75日移動平均超え 200日移動平均は2077円
中小型株物色次第では、トレンド転換の可能性。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/22(木)20:00までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日6/20の米国株
NYダウ 34,053.87ドル ▼245.25ドル -0.71%
ナスダック 13,667.294 ▼22.277 -0.16%
S&P500 4,388.71 ▼20.88 -0.47%
米国10年債利回り 3.721% ▼0.046%
NY原油 71.41ドル
ドル円 141.57-141.59 21日 10:57
前日6/20の米国株は主要3指数委そろって続落。
20日、中国人民銀行は政策金利の引き下げを決定。
中国景気先行き不安を背景に中国関連銘柄への売りが出て
NYダウの下げ幅は一時▼380ドルになりました。
パウエル議長は21日下院、22日上院で証言する。
金融引き締めの長期化に対する警戒感が意識され相場の上値を押さえました。
6月21日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33200.63(9:00)▼188.28
高値 33533.09(11:24)△144.18
安値 33154.68(9:05)▼234.23
前引 33523.53(11:30)△134.62 +0.40%
後場
寄付 33501.90(12:30)△112.99
高値 33657.87(14:05)△268.96
安値 33386.52(12:39)▼2.39
大引 33575.14(15:00)△186.23 +0.56%
前日の米国株安を背景に日経平均先物が連動安し
寄付きは売り優勢で始まりました。
日経平均は寄付き直後に33,200円を割り込み
▼234.23円下げましたが、売り一巡後は先物主導で下げ幅を縮小し
プラス圏に浮上、前引けにかけて上げ幅を広げて高値水準で前引けを迎えました。
後場の取引は、前引け水準で始まりましたが、直後先物売りに押され
日経平均はマイナス圏に転落しました。
売り一巡後は先物主導で再びプラス圏に切り返し、前場高値を超え
23,600円台での一進一退となりました。
日経平均は反発して引けました。
日経平均上下幅503.19円
短期筋対策底値買い銘柄23
リスクヘッジの逆指値8090円
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/20終値8563円 高値6/7高値8,684円 年初来高値更新
全体相場が大きく崩れなければ、売り方の買戻しによる踏み上げ相場の可能性。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 546,400 232,500 288,300 52.8%
6/19 499,000 200,000 264,600 53.0%
6/16 3,226,700 1,830,100 995,200 30.8% 現物買い2,890,100
6/15 506,300 215,900 268,900 53.1%
6/14 701,400 402,900 248,700 35.5%
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い
6/20終値3987円 6/21高値4069円 年初来高値更新
6/16(金)週末にかけて、短期筋の空売り比率が40%水準まで低下
海外投資家の実需買いが、買戻しを誘発させ踏み上げになりました。
6/16(金)の陽線は、6/16(木)の陰線を包み込む強い日足で
包み足といい、連日の高値更新。
上昇トレンド継続中で、売り方不利の状況です。
6/19,6/20,再び貸株の空売り50%超
しかし、売り方不利の状況です。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 1,968,200 874,400 1,034,600 52.6%
6/19 3,957,100 1,743,400 2,034,500 51.4%
6/16 2,668,800 1,478,900 1,069,400 40.1% 踏み上げ高値更新3917円
6/15 1,705,500 975,600 682,400 40.0%
6/14 1,792,400 882,900 839,900 46.9%
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
短期筋対策底値買い銘柄27
6098リクルートHD 3/23寄付き3563円買い ☆決算発表5/15
6/20終値4755円 直近高値6/16高値4949円
6/20売りが優勢となり、大陰線を引き、6/21も連続陰線です。
リスクヘッジの逆指値4505円水準
6/20現物売り2,158,600+2,331,200=4,489,800
4,489,800株の売り物が需給を悪化させ大陰線を引きました。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/20 4,489,800 2,158,600 1,924,300 42.9%
信用新規売り163,300+返済売り243,600=406,900
貸株の空売り1,924,300+信用売り合計406,900=2,331,200 51.9%
6/19 3,751,200 1,360,800 2,038,700 54.3%
信用新規売り178,100+返済売り173,600=351,700
6/16 6,090,600 3,529,000 2,040,500 33.5% 踏み上げ 高値更新4949円
6/15 4,698,200 1,971,300 2,215,400 47.2%
6/14 5,385,500 2,777,100 2,042,200 37.9%
6/13 5,386,000 2,415,300 2,453,900 45.6%
6/12 4,711,600 2,672,100 1,657,500 35.4%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6% 売り仕掛け失敗
6/8 4,339,400 2,691,600 1,393,900 32.1%
6/7 5,825,700 3,504,700 1,965,900 33.7%
6/6 3,260,900 1,492,600 1,534,200 47.0%
6/5 4,106,100 1,891,200 1,866,100 45.4%
6/2 4,903,400 1,818,700 2,540,500 51.8%
6/1 3,811,200 1,934,600 1,632,600 42.8%
◎ブログの公開監視銘柄
6/19 75」日移動平均回復
2148アイティメディア 6/0終値1371円 6/15終値1320円 6/16終値1338円
直近安値5/31安値1234円大底形成「どん底値」
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
6/19に75日移動平均回復しトレンド転換
2023年想定レンジ1234円~1700円
6823リオン 6//20終値1999円 6/15終値1842円 6/16終値1907円
補聴器国内シェア首位、医用検査機器や騒音・微粒子計測器も展開
2020年12/30高値3690円形成後長期下降トレンド
23年1/6安値1718円で底値形成
6/19 2日連続大陽線4/28高値2010円を抜ければ、一段高へ
6/21高値2029円 買い一巡後下げに転じ上ヒゲの陰線
2023年想定レンジ 1718円~2500円
6099エラン 6/20終値860円 6/15終値820円 6/16終値854円
病院や介護関連施設を通じ利用者にタオルなどをレンタル
2023年3/2高値1088円 4/3高値1068円 5/10高値1049円
右肩下がりの高値から 陽線2本 陰線20本
6/15安値808円目先底入れ
トレンド転換、1,000円まで戻りが見込めます。
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/20終値1546円 6/15終値1496円 6/16終値1499円
年初来高値6/15高値1531円 6/19高値1598円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
連日の戻り高値を更新
3139ラクトジャパン 6/20終値2053円 6/15終値2012円 6/16終値2039円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上狩りが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。
6/15高値2036円 75日移動平均超え 200日移動平均は2077円
中小型株物色次第では、トレンド転換の可能性。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/22(木)20:00までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。