明日6/30(金)月末リバランス
2023年6月29日(木)19:10更新
前日6/28の米国株
NYダウ 33,852.66ドル ▼74.08ドル -0.21%
ナスダック 13,591.750 △36.077 +0.26%
S&P500 4,376.86 ▼1.55 -0.03%
米国10年債利回り 3.711% ▼0.054%
NY原油 69.41ドル
ドル円 144.34円-144.35円 29日 11:07
前日の米国株は高安まちまち
28日、欧州中央銀行主催のECBフォーラムで、パウエルFRB議長は
インフレについて想定していたよりもしつこいと述べ、今後の利上げは
1会合置きではなく、連続で実施する可能性があると発言。
消費関連株の一角やディフェンシブ株に利益確定売りが出た半面
ハイテク株が買われ下支えしました。
NYダウは反落し、ハイテク株比率の高いナスダック指数は続伸しました。
6月29日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33306.84(9:00)△112.85
高値 33527.98(10:52)△333.99
安値 33264.98(11:12)△70.99
前引 33348.49(11:30)△154.50 +0.47%
TOPIX前引 2299.22(11:30)△0.62 +0.03%
TOPIX前場高値2312.07(9:27)△13.47 33年ぶり高値更新
後場
寄付 33305.38(12:30)△111.39
高値 33384.61(14:05)△190.62
安値 33185.20(14:49)▼8.79
大引 33234.14(15:00)△40.15 +0.12%
TOPIX
2305.25(9:00)
2312.07(9:27)
2289.80(12:37)
2296.25(15:00)
前日比▼2.35 -0.10%
値上がり銘柄数 762
値下がり銘柄数 990
新高値銘柄数 251
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 113.3
日経平均25日移動平均乖離率 +2.35%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.62%
前日6/28の米国株はハイテク株比率の高いナスダック指数が続伸。
為替の円安ドル高が144円半ばまで進み、寄り付き前の
日経平均先物が上げ幅を広げ、寄付きは続伸して買い優勢で始まりました。
日経平均は先物買いが入り、直近売っていたショートポジションの買い戻しを誘発させ
33,500円台を回復し△333.99円上昇しました。
TOPIXは、33年ぶり高値を更新しました。
日経平均前場高値33527.98(10:52)△333.99
TOPIX前場高値2312.07(9:27)△13.47 33年ぶり高値更新
買い一巡後は前引けにかけて伸び悩みました。
後場の取引は前引け水準を下回って始まりました。
14:05後場高値33384.61円(14:05)△190.62円まで
値上がりしましたが、買い一巡後は断続的に先物売りが出て
一時マイナス圏に沈みました。
日経平均は小幅に続伸して引けました。
月末6/30(金)月初7/3(月)7/4(火)の需給 要注意の時期
明日は6/30(金)月末
〇6月末にかけて配当再投資の好需給が続く見込み
●6月末にかけて、年金基金のリバランスの売り
●7月上旬は、日本株の上場投資信託(ETF)の分配金捻出の売り
(日本株を買い支えした日銀保有ETFの分配金が大半)
日経平均採用銘柄の多くに貸株の空売りが入っています。
2801キッコーマン 6/29逆指値8160円売り約定
短期筋対策底値買い銘柄23
リスクヘッジの逆指値8160円に引き上げ
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/29終値8,109円 高値6/23高値8,745円 年初来高値更新
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
23.3予 596,700 52,800 56,200 40,700(8/4会社予想)
23.3 618,899 55,370 60,797 43,733 228.4(4/27決算発表)
24.3予 637,500 53,500 59,600 43,900 229.2(4/27会社予想)
2/24安値6170円 3/2安値6210円 ダブルボトム
買いサイン出る前に買い 3/7寄付き6430円で第一段の買いをピンポイントで入れました。
3/8終値6520円買いサイン 翌3/9寄付き6510円基準値
3/27追撃買いサイン1 3/29追撃買いサイン2 75日移動平均回復
2021年12/29高値10140円からの1番底 2/24安値6170円
3/16安値6260円 ダブルボトム
4/27決算発表、増収増益を好感して買い優勢で始まり大幅高になりました。
積み上がっていた空売りの買戻しが入り上昇率を拡大しました。
6/23高値8745円を付けた後売りに押され陰線
6/27(火)陰線を引き25日移動平均割れ
6/29(木)売り物に押され逆指値8160円で売り約定
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 839,100 295,100 508,500 60.6% 貸株の空売り増加
6/28 609,600 239,500 346,900 56.9%
6/27 705,200 316,900 352,100 49.9%
6/26 443,600 214,100 206,900 46.6%
6/23 686,200 301,100 337,200 49.1% 高値更新8745円全体相場崩れ陰線
6/22 485,400 198,300 256,400 52.8%
6/21 399,600 180,100 196,000 49.0%
6/20 546,400 232,500 288,300 52.8%
6/19 499,000 200,000 264,600 53.0%
6/16 3,226,700 1,830,100 995,200 30.8% 現物買い2,890,100
6/15 506,300 215,900 268,900 53.1%
6/14 701,400 402,900 248,700 35.5%
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/24 655,300 322,600 263,900 40.3%
5/23 826,000 324,600 469,400 56.8% 年初来高値8520円
5/22 554,800 251,000 273,600 49.3% 年初来高値8400円
5/19 512,300 188,900 285,100 55.7% 年初来高値8270円
5/18 537,200 195,400 322,400 60.0% 年初来高値8230円
5/17 706,900 301,600 364,700 51.6%
5/16 763,200 242,600 486,400 63.7%
5/15 524,900 178,100 312,600 59.6% 連続陽線踏み上げの上昇
5/12 821,200 359,000 400,600 48.8% 陽線を引き下げ止まりか
5/11 524,800 206,800 305,200 58.2% ザラ場安値7710円陰線
5/10 426,900 196,600 210,500 49.3% ザラ場安値7780円陰線
5/9 567,300 198,000 320,000 56.4% ザラ場安値7780円陽線
5/8 690,100 216,000 445,300 64.5% 空売り急増売り崩し陰線
5/2 654,600 237,200 383,000 58.5% 空売り増加陰線
5/1 1,126,200 554,300 458,800 40.7% 年初来高値更新8210円
4/28 2,031,500 1,011,600 732,800 36.1%踏み上げ8030円△850円
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い ☆決算発表4/27無事通過
逆指値3780円
6/29終値3,999円 6/22高値4145円 年初来高値更新
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
22.3 611,634 106,218 104,671 71,445 120.6
23.3 692,165 111,832 108,499 76,307 128.9(4/27決算発表)
24.3予 720,000 117,000 115,000 78,000 131.8(4/27会社予想)
4/27決算発表、増収増益を好感して買い優勢で始まり大幅高になりました。
積み上がっていた空売りの買戻しが入り上昇率を拡大しました。
3/6終値3045円買いサイン 翌3/7寄付き3050円基準値で買い
3/29追撃買いサイン1 4/3追撃買いサイン2 75日移動平均回復
4/28高値3430円 200日移動平均超え
2021年12/16高値5170円からの調整局面 3/16安値2908円底値形成
上昇トレンドに入りました。
6/22高値4145円
6/23全体相場急落の影響を受けて、大陰線を引きました。
逆指値3780円 指値を入れて保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 982,700 463,100 482,500 49.1%
6/28 1,290,600 357,600 900,400 69.8% 売り仕掛け失敗陽線で引ける
6/27 1,449,700 568,200 809,200 55.8% 3連続陰線 安値3866円
6/26 1,371,500 590,200 746,000 54.4% 連続陰線
6/23 2,240,100 935,500 1,226,800 54.8% 全体相場急落大陰線
6/22 3,548,900 975,500 2,445,000 68.9% 高値更新4145円踏み上げ
6/21 1,895,700 940,000 877,000 46.3%
6/20 1,968,200 874,400 1,034,600 52.6%
6/19 3,957,100 1,743,400 2,034,500 51.4%
6/16 2,668,800 1,478,900 1,069,400 40.1% 踏み上げ高値更新3917円
6/15 1,705,500 975,600 682,400 40.0%
6/14 1,792,400 882,900 839,900 46.9%
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
5/31 2,815,800 1,420,700 1,352,100 48.0%
5/30 1,964,900 1,015,200 881,700 44.9%
5/29 1,653,800 691,000 940,700 56.9%
5/26 1,713,700 810,400 875,600 51.1%
5/25 1,826,600 1,039,700 763,900 41.8%
5/24 1,254,000 741,600 477,500 38.1%
5/23 1,794,700 735,300 990,900 55.2%
5/22 1,200,000 562,600 606,100 50.5%
5/19 1,547,400 723,800 779,300 50.4%
5/18 1,740,500 896,900 802,400 46.1% 年初来高値3675円
5/17 1,540,100 704,800 796,200 51.7% 年初来高値3600円
5/16 1,829,600 801,600 925,800 50.6% 年初来高値3595円
5/15 1,500,500 801,400 634,700 42.3%
5/12 1,666,300 882,800 686,900 41.2%
5/11 1,286,400 684,500 565,800 44.0%
5/10 2,212,200 1,139,900 1,020,000 46.1% 高値3560円
5/9 3,963,400 1,579,600 2,244,600 56.6%
5/8 3,429,400 1,323,500 1,970,000 57.4%
5/2 1,409,700 757,000 615,200 43.6%
5/1 1,875,600 871,300 938,800 50.1% 高値3435円
4/28 5,157,400 3,279,400 1,538,000 29.8%
米国系ファンドの買い
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー
4/28 新規に買い 0 - 5.16% 4/28終値3420円
窓を開けての大陽線 この日に買った模様
短期筋対策底値買い銘柄29
2127日本M&AHD 決算発表4/28通過悪材料出尽くし感
「買いサイン」適合銘柄 3/28寄付き1008円買い
4/13寄付き953円買い増し 買いコスト981円
6/29終値1109円
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連22.3 40,401 16,430 16,864 11,437 34.6
連23.3予 42,000 18,000 18,000 12,600 37.9(22年4/28会社予想)
連23.3 41,315 15,298 15,472 9,842 29.8(4/28決算発表)
連24.3予 44,000 17,000 17,000 11,000 33.2(4/28会社予想)
3/28寄付き1008円買い 買いサインが出る前にピンポイントの買いを入れましたが
売り仕掛けにあい、4/7安値887円まで下落しました。
4/12(水)買い戻し優勢となり、大陽線 4/12終値965円△63円+6.98%
底値確認、4/13寄付き953円買い増し
4/13(木)連続陽線 1001円△36円+3.73% 買いサイン
翌4/14寄付き1016円基準値
4/28 15:00決算発表 事前予想を下回りました。
四季報予想を大きく下回りましたが、自社株買いを発表 悪材料出尽くしとなり
5/1高値1108円まで買われたものの、5/1、5/2~5/10まで5連続陰線を引き
再び1000円の攻防になりました。
5月相場 5/31安値974円~5/1高値1108円
6月相場 6/1安値974円~6/19高値1161円
ブラックロック・ジャパン他 リバランス売り
5/31 一部売り 5.01% - 3.92% 5/31終値977円
その後全株売却した模様
2021年12/30 新規に買い 0% - 5.01% 12/30終値2821円
ブラックロックの買いコストは、2800円水準であったため1,000円水準で
ロスカットしたことになります。ブラックロックは世界最大のファンド
三井住友トラスト・アセットマネジメント他 リバランス売り
一部売り 5.32% - 4.99% 5/31終値977円
その後全株売却した模様
6/16(金)5連続陽線を引き、ようやくトレンド転換になったかどうか
6/19高値1161円
株価上昇に伴い、信用買いの利益確定売りです。
返済売り
6/23 451,500 6/22 385,300 これも上値を抑えている要因です。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 2,144,900 711,900 1,224,000 57.1% 4日連続50%超
6/28 2,352,900 548,700 1,600,000 68.0% 3日連続50%超
6/27 3,358,500 1,227,700 1,940,800 57.8% 2日連続50%超
6/26 2,740,900 1,022,800 1,499,500 54.7% 50%超
6/23 3,997,200 1,583,700 1,894,200 47.4%
6/22 3,533,200 1,482,600 1,509,400 42.7%
6/21 3,253,700 1,647,500 1,217,700 37.4%
6/20 3,871,400 2,215,400 1,259,300 32.5%
6/19 5,036,500 2,414,900 1,697,800 33.7%
6/16 7,121,400 4,219,800 2,037,700 28.6%
6/15 4,238,900 2,344,700 1,175,700 27.7%
6/14 2,422,800 1,255,600 805,100 33.2%
6/13 3,908,800 2,168,600 1,092,600 28.0%
6/12 2,797,300 1,745,500 563,400 20.1%
6/9 2,678,900 1,445,900 964,500 36.0%
6/8 3,292,900 1,743,700 1,219,500 37.0%
6/7 2,409,100 1,571,300 485,300 20.1%
6/6 2,311,100 1,633,100 467,600 20.2%
6/5 3,556,700 2,291,700 976,300 26.6%
6/2 3,474,500 1,877,900 1,167,200 33.6% 空売り減少 連続陽線
6/1 4,448,200 3,220,700 810,200 18.2% 空売り急減
5/31 25,434,100 15,962,000 9,112,000 35.8% リバランスに伴い出来高急増
5/30 3,277,000 1,058,600 1,895,900 57.9% 月末リバランス前の空売り
5/29 2,776,900 935,000 1,647,400 59.3% 月末リバランス前の空売り
5/26 5,196,000 1,688,600 3,270,600 62.9% 5連続陰線売り仕掛け安値993円
5/25 2,636,600 833,200 1,702,800 64.6% 4連続陰線売り仕掛け安値1021円
短期筋対策底値買い銘柄31 ブログ公開銘柄 買いサイン適合銘柄
3064モノタロウ 4/12寄付き1761円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/23終値1869円 直近高値4/28高値2124円
工場・工事用間接資材のネット通販 個人と小規模業者が主な顧客
工具界のアマゾンとも呼ばれ今期で22期連続増収、14期連続増益
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12 189,731 24,129 24,302 17,552 35.3
連22.12 225,970 26,213 26,398 18,658 37.6
連23.12予 265,195 32,030 31,986 22,789 45.9(2/2会社予想)
2022年8/1高値2726円 8/19高値2725円 ダブルトップ形成後の調整局面は
3/16安値1598円 4/6安値1636円ダブルボトムで底値確認
4/11終値1728円買いサイン 翌4/12寄付き1761円基準値で買い
4/17追撃買いサイン1 4/18 75日移動平均回復 4/20追撃買いサイン2
4/27決算発表 2023年12月期 第1四半期
前年同期比 売上+13.5% 営業益+20.4%
4/28決算発表内容を好感し窓を開けて上昇しましたが、十字線の陰線で引けました。
4/28高値2124円△219円 安値2005円△100円
戻りが鈍くなった原因は、貸株の空売りが断続的に続いているためです。
アンダーの買いが少ないところをAIが売り崩しています。
75日移動平均を割り込むとAIの買いが入っています。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 1,182,400 591,100 542,200 45.9%
6/28 1,456,600 791,900 540,200 37.1% 貸株の空売り一巡陽線
6/27 1,253,300 663,900 512,000 40.9% 安値1798.5円レンジ下限
6/26 1,179,500 376,800 704,900 59.8% 75日移動平均割れ
6/23 1,148,300 486,400 555,000 48.3%
6/22 1,234,600 640,900 506,400 41.0%
6/21 1,100,500 386,000 654,500 59.5%
6/20 1,173,300 480,900 576,500 49.1%
6/19 1,592,000 746,300 701,200 44.0%
6/16 2,304,500 1,138,800 1,051,800 45.6%
6/15 1,886,500 817,000 962,500 51.0%
6/14 2,318,900 1,048,300 1,070,400 46.2%
6/13 4,663,000 1,766,100 2,495,400 53.5%
6/12 1,367,100 774,600 525,100 38.4%
6/9 2,019,600 1,138,900 742,300 36.8%
6/8 1,841,400 780,300 943,800 51.3%
6/7 1,695,200 790,400 754,600 44.5%
6/6 1,472,000 749,000 592,500 40.3%
6/5 2,603,900 1,246,700 1,028,200 39.5%
6/2 1,004,900 579,800 323,900 32.2% 空売り減少株価上昇
6/1 1,087,900 574,100 435,400 40.0%
5/31 2,857,500 1,165,200 1,554,700 54.4%
5/30 1,400,300 517,700 737,600 52.7%
5/29 1,065,500 468,000 509,800 47.8%
5/26 1,389,200 610,500 684,300 49.3% 3連続陰線 安値1812円
5/25 1,677,600 583,400 848,900 50.6% 連続陰線75D割れ安値1847円
5/24 2,407,200 1,082,700 1,129,000 46.9% 大陰線安値1887円
5/23 1,347,300 620,400 620,100 46.0%
5/22 889,600 390,300 438,300 49.3%
5/19 1,387,400 778,900 493,500 35.6% 空売り減少 陽線
5/18 1,034,200 387,800 550,800 53.3% 陰線
5/17 983,100 371,300 539,800 54.9% 陰線
5/16 902,300 316,800 512,900 56.8% 陰線
5/15 1,240,400 686,600 430,200 36.3%
5/12 1,362,400 705,700 533,500 39.2%
5/11 2,031,900 1,020,500 852,700 42.0%
5/10 1,577,200 614,400 836,500 53.0%
5/9 1,775,500 797,200 809,300 45.6%
5/8 1,611,700 783,100 698,100 43.3%
5/2 1,882,100 796,600 851,400 45.2%
5/1 2,745,200 959,900 1,531,000 55.8%
4/28 6,556,500 2,780,300 2,726,400 41.6% 高値2124円
4/27 1,812,900 959,600 692,100 38.2% ☆決算発表4/27無事通過
4/26 2,265,300 1,061,500 1,014,500 44.8% 3連続陰線
4/25 1,900,900 756,100 881,100 46.4% 高値1980円
4/24 2,290,700 923,400 1,119,900 48.9% 高値1980円
4/21 3,127,800 1,096,500 1,682,400 53.8% 4/21高値1952円
4/20 1,280,100 519,600 641,100 50.1% 追撃買いサイン2
4/19 2,078,600 731,700 1,192,500 57.4%
4/18 2,461,500 1,150,000 962,300 39.1% 信用新規売り、返済売りが増加
4/17 1,726,200 694,500 914,300 53.0% 追撃買いサイン1
4/14 1,971,500 782,400 972,600 49.3%
4/13 1,823,700 707,000 913,900 50.1%
4/12 2,686,300 1,110,600 1,286,300 47.9% 寄付き1761円基準値で買い
4/11 2,879,100 1,123,100 1,398,700 48.6% 4/11買いサイン
4/10 1,537,500 402,900 988,000 64.3%
4/7 1,782,000 679,000 978,300 54.9%
4/6 2,043,900 984,100 938,400 45.9%
4/5 1,691,900 826,100 794,000 46.9%
4/4 1,950,600 837,900 980,000 50.2%
4/3 1,685,000 651,800 868,700 51.6%
買いサイン適合銘柄 連続最高益、増配予想
4/12寄付き1761円買い 2023年想定レンジ3/16安値1598円~2500円
短期筋のAIは空売りを続けていますが、上げシロありと考えこのまま保有します。
14記連続最高益銘柄
◎ブログの公開監視銘柄
6/19 75日移動平均回復
2148アイティメディア 6/29終値1334円
直近安値5/31安値1234円大底形成「どん底値」
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
6/19に75日移動平均回復しトレンド転換
2023年想定レンジ1234円~1700円
6823リオン 6/29終値1944円
補聴器国内シェア首位、医用検査機器や騒音・微粒子計測器も展開
2020年12/30高値3690円形成後長期下降トレンド
23年1/6安値1718円で底値形成
6/19 2日連続大陽線4/28高値2010円を抜ければ、一段高へ
6/21高値2029円 買い一巡後下げに転じ上ヒゲの陰線
その後、75日移動平均、200日移動平均が下値サポートになっています。
2023年想定レンジ 1718円~2500円
6099エラン 6/29終値867円
病院や介護関連施設を通じ利用者にタオルなどをレンタル
2023年3/2高値1088円 4/3高値1068円 5/10高値1049円
右肩下がりの高値から 陽線2本 陰線20本
6/15安値808円目先底入れ
トレンド転換、1,000円まで戻りが見込めます。
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/29終値1505円
年初来高値6/19高値1598円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
相場はまだ生きています。
3139ラクトジャパン 6/29終値2029円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上がりが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。
中小型株物色次第では、トレンド転換の可能性。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/30(金)15:05までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
前日6/28の米国株
NYダウ 33,852.66ドル ▼74.08ドル -0.21%
ナスダック 13,591.750 △36.077 +0.26%
S&P500 4,376.86 ▼1.55 -0.03%
米国10年債利回り 3.711% ▼0.054%
NY原油 69.41ドル
ドル円 144.34円-144.35円 29日 11:07
前日の米国株は高安まちまち
28日、欧州中央銀行主催のECBフォーラムで、パウエルFRB議長は
インフレについて想定していたよりもしつこいと述べ、今後の利上げは
1会合置きではなく、連続で実施する可能性があると発言。
消費関連株の一角やディフェンシブ株に利益確定売りが出た半面
ハイテク株が買われ下支えしました。
NYダウは反落し、ハイテク株比率の高いナスダック指数は続伸しました。
6月29日東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 33306.84(9:00)△112.85
高値 33527.98(10:52)△333.99
安値 33264.98(11:12)△70.99
前引 33348.49(11:30)△154.50 +0.47%
TOPIX前引 2299.22(11:30)△0.62 +0.03%
TOPIX前場高値2312.07(9:27)△13.47 33年ぶり高値更新
後場
寄付 33305.38(12:30)△111.39
高値 33384.61(14:05)△190.62
安値 33185.20(14:49)▼8.79
大引 33234.14(15:00)△40.15 +0.12%
TOPIX
2305.25(9:00)
2312.07(9:27)
2289.80(12:37)
2296.25(15:00)
前日比▼2.35 -0.10%
値上がり銘柄数 762
値下がり銘柄数 990
新高値銘柄数 251
新安値銘柄数 5
騰落レシオ25D 113.3
日経平均25日移動平均乖離率 +2.35%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.62%
前日6/28の米国株はハイテク株比率の高いナスダック指数が続伸。
為替の円安ドル高が144円半ばまで進み、寄り付き前の
日経平均先物が上げ幅を広げ、寄付きは続伸して買い優勢で始まりました。
日経平均は先物買いが入り、直近売っていたショートポジションの買い戻しを誘発させ
33,500円台を回復し△333.99円上昇しました。
TOPIXは、33年ぶり高値を更新しました。
日経平均前場高値33527.98(10:52)△333.99
TOPIX前場高値2312.07(9:27)△13.47 33年ぶり高値更新
買い一巡後は前引けにかけて伸び悩みました。
後場の取引は前引け水準を下回って始まりました。
14:05後場高値33384.61円(14:05)△190.62円まで
値上がりしましたが、買い一巡後は断続的に先物売りが出て
一時マイナス圏に沈みました。
日経平均は小幅に続伸して引けました。
月末6/30(金)月初7/3(月)7/4(火)の需給 要注意の時期
明日は6/30(金)月末
〇6月末にかけて配当再投資の好需給が続く見込み
●6月末にかけて、年金基金のリバランスの売り
●7月上旬は、日本株の上場投資信託(ETF)の分配金捻出の売り
(日本株を買い支えした日銀保有ETFの分配金が大半)
日経平均採用銘柄の多くに貸株の空売りが入っています。
2801キッコーマン 6/29逆指値8160円売り約定
短期筋対策底値買い銘柄23
リスクヘッジの逆指値8160円に引き上げ
2801キッコーマン 3/7寄り付き6430円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/29終値8,109円 高値6/23高値8,745円 年初来高値更新
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
23.3予 596,700 52,800 56,200 40,700(8/4会社予想)
23.3 618,899 55,370 60,797 43,733 228.4(4/27決算発表)
24.3予 637,500 53,500 59,600 43,900 229.2(4/27会社予想)
2/24安値6170円 3/2安値6210円 ダブルボトム
買いサイン出る前に買い 3/7寄付き6430円で第一段の買いをピンポイントで入れました。
3/8終値6520円買いサイン 翌3/9寄付き6510円基準値
3/27追撃買いサイン1 3/29追撃買いサイン2 75日移動平均回復
2021年12/29高値10140円からの1番底 2/24安値6170円
3/16安値6260円 ダブルボトム
4/27決算発表、増収増益を好感して買い優勢で始まり大幅高になりました。
積み上がっていた空売りの買戻しが入り上昇率を拡大しました。
6/23高値8745円を付けた後売りに押され陰線
6/27(火)陰線を引き25日移動平均割れ
6/29(木)売り物に押され逆指値8160円で売り約定
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 839,100 295,100 508,500 60.6% 貸株の空売り増加
6/28 609,600 239,500 346,900 56.9%
6/27 705,200 316,900 352,100 49.9%
6/26 443,600 214,100 206,900 46.6%
6/23 686,200 301,100 337,200 49.1% 高値更新8745円全体相場崩れ陰線
6/22 485,400 198,300 256,400 52.8%
6/21 399,600 180,100 196,000 49.0%
6/20 546,400 232,500 288,300 52.8%
6/19 499,000 200,000 264,600 53.0%
6/16 3,226,700 1,830,100 995,200 30.8% 現物買い2,890,100
6/15 506,300 215,900 268,900 53.1%
6/14 701,400 402,900 248,700 35.5%
6/13 561,300 281,900 239,200 42.6%
6/12 423,800 156,400 243,800 57.5%
6/9 917,800 390,200 495,800 54.0% 再び50%超
6/8 742,700 402,500 310,400 41.8%
6/7 896,500 442,200 393,100 43.8% 年初来高値8684円 その後急落
6/6 458,600 208,500 219,200 47.8% 5連続陽線 貸株の空売り9日ぶり50%割れ
6/5 554,300 228,900 281,500 50.8% 4連続陽線
6/2 382,900 156,100 205,800 53.7% 3連続陽線
6/1 479,100 198,500 260,000 54.3%
5/31 1,454,400 612,300 806,000 55.4% 安値8120円
5/30 481,200 142,600 323,100 67.1% 大規模な売り仕掛け 陰線
5/29 804,800 262,100 504,800 62.7% 年初来高値8600円売り仕掛け陰線
5/26 450,100 146,600 278,900 62.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/25 488,700 161,000 308,100 63.0% 大規模な売り仕掛け失敗
5/24 655,300 322,600 263,900 40.3%
5/23 826,000 324,600 469,400 56.8% 年初来高値8520円
5/22 554,800 251,000 273,600 49.3% 年初来高値8400円
5/19 512,300 188,900 285,100 55.7% 年初来高値8270円
5/18 537,200 195,400 322,400 60.0% 年初来高値8230円
5/17 706,900 301,600 364,700 51.6%
5/16 763,200 242,600 486,400 63.7%
5/15 524,900 178,100 312,600 59.6% 連続陽線踏み上げの上昇
5/12 821,200 359,000 400,600 48.8% 陽線を引き下げ止まりか
5/11 524,800 206,800 305,200 58.2% ザラ場安値7710円陰線
5/10 426,900 196,600 210,500 49.3% ザラ場安値7780円陰線
5/9 567,300 198,000 320,000 56.4% ザラ場安値7780円陽線
5/8 690,100 216,000 445,300 64.5% 空売り急増売り崩し陰線
5/2 654,600 237,200 383,000 58.5% 空売り増加陰線
5/1 1,126,200 554,300 458,800 40.7% 年初来高値更新8210円
4/28 2,031,500 1,011,600 732,800 36.1%踏み上げ8030円△850円
短期筋対策底値買い銘柄24
4307野村総研 3/7寄付き3050円買い ☆決算発表4/27無事通過
逆指値3780円
6/29終値3,999円 6/22高値4145円 年初来高値更新
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
22.3 611,634 106,218 104,671 71,445 120.6
23.3 692,165 111,832 108,499 76,307 128.9(4/27決算発表)
24.3予 720,000 117,000 115,000 78,000 131.8(4/27会社予想)
4/27決算発表、増収増益を好感して買い優勢で始まり大幅高になりました。
積み上がっていた空売りの買戻しが入り上昇率を拡大しました。
3/6終値3045円買いサイン 翌3/7寄付き3050円基準値で買い
3/29追撃買いサイン1 4/3追撃買いサイン2 75日移動平均回復
4/28高値3430円 200日移動平均超え
2021年12/16高値5170円からの調整局面 3/16安値2908円底値形成
上昇トレンドに入りました。
6/22高値4145円
6/23全体相場急落の影響を受けて、大陰線を引きました。
逆指値3780円 指値を入れて保有します。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 982,700 463,100 482,500 49.1%
6/28 1,290,600 357,600 900,400 69.8% 売り仕掛け失敗陽線で引ける
6/27 1,449,700 568,200 809,200 55.8% 3連続陰線 安値3866円
6/26 1,371,500 590,200 746,000 54.4% 連続陰線
6/23 2,240,100 935,500 1,226,800 54.8% 全体相場急落大陰線
6/22 3,548,900 975,500 2,445,000 68.9% 高値更新4145円踏み上げ
6/21 1,895,700 940,000 877,000 46.3%
6/20 1,968,200 874,400 1,034,600 52.6%
6/19 3,957,100 1,743,400 2,034,500 51.4%
6/16 2,668,800 1,478,900 1,069,400 40.1% 踏み上げ高値更新3917円
6/15 1,705,500 975,600 682,400 40.0%
6/14 1,792,400 882,900 839,900 46.9%
6/13 2,002,400 1,057,800 855,900 42.7%
6/12 1,222,100 521,200 612,800 50.1%
6/9 1,706,800 600,400 1,051,700 61.6%
6/8 1,807,800 788,900 959,000 53.0%
6/7 1,467,000 964,100 458,300 31.2%
6/6 935,700 441,900 446,500 47.7%
6/5 1,573,100 742,900 788,400 48.8%
6/2 1,665,800 606,400 1,015,700 60.1% 年初来高値3680円
6/1 2,136,700 1,182,200 892,800 41.8%
5/31 2,815,800 1,420,700 1,352,100 48.0%
5/30 1,964,900 1,015,200 881,700 44.9%
5/29 1,653,800 691,000 940,700 56.9%
5/26 1,713,700 810,400 875,600 51.1%
5/25 1,826,600 1,039,700 763,900 41.8%
5/24 1,254,000 741,600 477,500 38.1%
5/23 1,794,700 735,300 990,900 55.2%
5/22 1,200,000 562,600 606,100 50.5%
5/19 1,547,400 723,800 779,300 50.4%
5/18 1,740,500 896,900 802,400 46.1% 年初来高値3675円
5/17 1,540,100 704,800 796,200 51.7% 年初来高値3600円
5/16 1,829,600 801,600 925,800 50.6% 年初来高値3595円
5/15 1,500,500 801,400 634,700 42.3%
5/12 1,666,300 882,800 686,900 41.2%
5/11 1,286,400 684,500 565,800 44.0%
5/10 2,212,200 1,139,900 1,020,000 46.1% 高値3560円
5/9 3,963,400 1,579,600 2,244,600 56.6%
5/8 3,429,400 1,323,500 1,970,000 57.4%
5/2 1,409,700 757,000 615,200 43.6%
5/1 1,875,600 871,300 938,800 50.1% 高値3435円
4/28 5,157,400 3,279,400 1,538,000 29.8%
米国系ファンドの買い
マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー
4/28 新規に買い 0 - 5.16% 4/28終値3420円
窓を開けての大陽線 この日に買った模様
短期筋対策底値買い銘柄29
2127日本M&AHD 決算発表4/28通過悪材料出尽くし感
「買いサイン」適合銘柄 3/28寄付き1008円買い
4/13寄付き953円買い増し 買いコスト981円
6/29終値1109円
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連22.3 40,401 16,430 16,864 11,437 34.6
連23.3予 42,000 18,000 18,000 12,600 37.9(22年4/28会社予想)
連23.3 41,315 15,298 15,472 9,842 29.8(4/28決算発表)
連24.3予 44,000 17,000 17,000 11,000 33.2(4/28会社予想)
3/28寄付き1008円買い 買いサインが出る前にピンポイントの買いを入れましたが
売り仕掛けにあい、4/7安値887円まで下落しました。
4/12(水)買い戻し優勢となり、大陽線 4/12終値965円△63円+6.98%
底値確認、4/13寄付き953円買い増し
4/13(木)連続陽線 1001円△36円+3.73% 買いサイン
翌4/14寄付き1016円基準値
4/28 15:00決算発表 事前予想を下回りました。
四季報予想を大きく下回りましたが、自社株買いを発表 悪材料出尽くしとなり
5/1高値1108円まで買われたものの、5/1、5/2~5/10まで5連続陰線を引き
再び1000円の攻防になりました。
5月相場 5/31安値974円~5/1高値1108円
6月相場 6/1安値974円~6/19高値1161円
ブラックロック・ジャパン他 リバランス売り
5/31 一部売り 5.01% - 3.92% 5/31終値977円
その後全株売却した模様
2021年12/30 新規に買い 0% - 5.01% 12/30終値2821円
ブラックロックの買いコストは、2800円水準であったため1,000円水準で
ロスカットしたことになります。ブラックロックは世界最大のファンド
三井住友トラスト・アセットマネジメント他 リバランス売り
一部売り 5.32% - 4.99% 5/31終値977円
その後全株売却した模様
6/16(金)5連続陽線を引き、ようやくトレンド転換になったかどうか
6/19高値1161円
株価上昇に伴い、信用買いの利益確定売りです。
返済売り
6/23 451,500 6/22 385,300 これも上値を抑えている要因です。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 2,144,900 711,900 1,224,000 57.1% 4日連続50%超
6/28 2,352,900 548,700 1,600,000 68.0% 3日連続50%超
6/27 3,358,500 1,227,700 1,940,800 57.8% 2日連続50%超
6/26 2,740,900 1,022,800 1,499,500 54.7% 50%超
6/23 3,997,200 1,583,700 1,894,200 47.4%
6/22 3,533,200 1,482,600 1,509,400 42.7%
6/21 3,253,700 1,647,500 1,217,700 37.4%
6/20 3,871,400 2,215,400 1,259,300 32.5%
6/19 5,036,500 2,414,900 1,697,800 33.7%
6/16 7,121,400 4,219,800 2,037,700 28.6%
6/15 4,238,900 2,344,700 1,175,700 27.7%
6/14 2,422,800 1,255,600 805,100 33.2%
6/13 3,908,800 2,168,600 1,092,600 28.0%
6/12 2,797,300 1,745,500 563,400 20.1%
6/9 2,678,900 1,445,900 964,500 36.0%
6/8 3,292,900 1,743,700 1,219,500 37.0%
6/7 2,409,100 1,571,300 485,300 20.1%
6/6 2,311,100 1,633,100 467,600 20.2%
6/5 3,556,700 2,291,700 976,300 26.6%
6/2 3,474,500 1,877,900 1,167,200 33.6% 空売り減少 連続陽線
6/1 4,448,200 3,220,700 810,200 18.2% 空売り急減
5/31 25,434,100 15,962,000 9,112,000 35.8% リバランスに伴い出来高急増
5/30 3,277,000 1,058,600 1,895,900 57.9% 月末リバランス前の空売り
5/29 2,776,900 935,000 1,647,400 59.3% 月末リバランス前の空売り
5/26 5,196,000 1,688,600 3,270,600 62.9% 5連続陰線売り仕掛け安値993円
5/25 2,636,600 833,200 1,702,800 64.6% 4連続陰線売り仕掛け安値1021円
短期筋対策底値買い銘柄31 ブログ公開銘柄 買いサイン適合銘柄
3064モノタロウ 4/12寄付き1761円買い ☆決算発表4/27無事通過
6/23終値1869円 直近高値4/28高値2124円
工場・工事用間接資材のネット通販 個人と小規模業者が主な顧客
工具界のアマゾンとも呼ばれ今期で22期連続増収、14期連続増益
売上 営業益 経常益 純益 EPS 単位百万円(EPS円単位)
連21.12 189,731 24,129 24,302 17,552 35.3
連22.12 225,970 26,213 26,398 18,658 37.6
連23.12予 265,195 32,030 31,986 22,789 45.9(2/2会社予想)
2022年8/1高値2726円 8/19高値2725円 ダブルトップ形成後の調整局面は
3/16安値1598円 4/6安値1636円ダブルボトムで底値確認
4/11終値1728円買いサイン 翌4/12寄付き1761円基準値で買い
4/17追撃買いサイン1 4/18 75日移動平均回復 4/20追撃買いサイン2
4/27決算発表 2023年12月期 第1四半期
前年同期比 売上+13.5% 営業益+20.4%
4/28決算発表内容を好感し窓を開けて上昇しましたが、十字線の陰線で引けました。
4/28高値2124円△219円 安値2005円△100円
戻りが鈍くなった原因は、貸株の空売りが断続的に続いているためです。
アンダーの買いが少ないところをAIが売り崩しています。
75日移動平均を割り込むとAIの買いが入っています。
出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
6/29 1,182,400 591,100 542,200 45.9%
6/28 1,456,600 791,900 540,200 37.1% 貸株の空売り一巡陽線
6/27 1,253,300 663,900 512,000 40.9% 安値1798.5円レンジ下限
6/26 1,179,500 376,800 704,900 59.8% 75日移動平均割れ
6/23 1,148,300 486,400 555,000 48.3%
6/22 1,234,600 640,900 506,400 41.0%
6/21 1,100,500 386,000 654,500 59.5%
6/20 1,173,300 480,900 576,500 49.1%
6/19 1,592,000 746,300 701,200 44.0%
6/16 2,304,500 1,138,800 1,051,800 45.6%
6/15 1,886,500 817,000 962,500 51.0%
6/14 2,318,900 1,048,300 1,070,400 46.2%
6/13 4,663,000 1,766,100 2,495,400 53.5%
6/12 1,367,100 774,600 525,100 38.4%
6/9 2,019,600 1,138,900 742,300 36.8%
6/8 1,841,400 780,300 943,800 51.3%
6/7 1,695,200 790,400 754,600 44.5%
6/6 1,472,000 749,000 592,500 40.3%
6/5 2,603,900 1,246,700 1,028,200 39.5%
6/2 1,004,900 579,800 323,900 32.2% 空売り減少株価上昇
6/1 1,087,900 574,100 435,400 40.0%
5/31 2,857,500 1,165,200 1,554,700 54.4%
5/30 1,400,300 517,700 737,600 52.7%
5/29 1,065,500 468,000 509,800 47.8%
5/26 1,389,200 610,500 684,300 49.3% 3連続陰線 安値1812円
5/25 1,677,600 583,400 848,900 50.6% 連続陰線75D割れ安値1847円
5/24 2,407,200 1,082,700 1,129,000 46.9% 大陰線安値1887円
5/23 1,347,300 620,400 620,100 46.0%
5/22 889,600 390,300 438,300 49.3%
5/19 1,387,400 778,900 493,500 35.6% 空売り減少 陽線
5/18 1,034,200 387,800 550,800 53.3% 陰線
5/17 983,100 371,300 539,800 54.9% 陰線
5/16 902,300 316,800 512,900 56.8% 陰線
5/15 1,240,400 686,600 430,200 36.3%
5/12 1,362,400 705,700 533,500 39.2%
5/11 2,031,900 1,020,500 852,700 42.0%
5/10 1,577,200 614,400 836,500 53.0%
5/9 1,775,500 797,200 809,300 45.6%
5/8 1,611,700 783,100 698,100 43.3%
5/2 1,882,100 796,600 851,400 45.2%
5/1 2,745,200 959,900 1,531,000 55.8%
4/28 6,556,500 2,780,300 2,726,400 41.6% 高値2124円
4/27 1,812,900 959,600 692,100 38.2% ☆決算発表4/27無事通過
4/26 2,265,300 1,061,500 1,014,500 44.8% 3連続陰線
4/25 1,900,900 756,100 881,100 46.4% 高値1980円
4/24 2,290,700 923,400 1,119,900 48.9% 高値1980円
4/21 3,127,800 1,096,500 1,682,400 53.8% 4/21高値1952円
4/20 1,280,100 519,600 641,100 50.1% 追撃買いサイン2
4/19 2,078,600 731,700 1,192,500 57.4%
4/18 2,461,500 1,150,000 962,300 39.1% 信用新規売り、返済売りが増加
4/17 1,726,200 694,500 914,300 53.0% 追撃買いサイン1
4/14 1,971,500 782,400 972,600 49.3%
4/13 1,823,700 707,000 913,900 50.1%
4/12 2,686,300 1,110,600 1,286,300 47.9% 寄付き1761円基準値で買い
4/11 2,879,100 1,123,100 1,398,700 48.6% 4/11買いサイン
4/10 1,537,500 402,900 988,000 64.3%
4/7 1,782,000 679,000 978,300 54.9%
4/6 2,043,900 984,100 938,400 45.9%
4/5 1,691,900 826,100 794,000 46.9%
4/4 1,950,600 837,900 980,000 50.2%
4/3 1,685,000 651,800 868,700 51.6%
買いサイン適合銘柄 連続最高益、増配予想
4/12寄付き1761円買い 2023年想定レンジ3/16安値1598円~2500円
短期筋のAIは空売りを続けていますが、上げシロありと考えこのまま保有します。
14記連続最高益銘柄
◎ブログの公開監視銘柄
6/19 75日移動平均回復
2148アイティメディア 6/29終値1334円
直近安値5/31安値1234円大底形成「どん底値」
IT系ネットメディア運営、ソフトバンク子会社SBメディアHDが大株主
2020年10/14高値3070円上場来高値形成後本格調整局面が長引き
5/31安値1234円まで下落し、「どん底値水準」
6/19に75日移動平均回復しトレンド転換
2023年想定レンジ1234円~1700円
6823リオン 6/29終値1944円
補聴器国内シェア首位、医用検査機器や騒音・微粒子計測器も展開
2020年12/30高値3690円形成後長期下降トレンド
23年1/6安値1718円で底値形成
6/19 2日連続大陽線4/28高値2010円を抜ければ、一段高へ
6/21高値2029円 買い一巡後下げに転じ上ヒゲの陰線
その後、75日移動平均、200日移動平均が下値サポートになっています。
2023年想定レンジ 1718円~2500円
6099エラン 6/29終値867円
病院や介護関連施設を通じ利用者にタオルなどをレンタル
2023年3/2高値1088円 4/3高値1068円 5/10高値1049円
右肩下がりの高値から 陽線2本 陰線20本
6/15安値808円目先底入れ
トレンド転換、1,000円まで戻りが見込めます。
久々の大相場になるか
4440ヴッツ 6/29終値1505円
年初来高値6/19高値1598円
組み込みソフト・自動運転開発用ソフトを手がけ、仮想環境上で自動車を
走行させるためのシミュレーションツールを提供
主要顧客 トヨタ自動車、アイシン
2020年8月の大相場以来のトレンド転換の可能性。
相場はまだ生きています。
3139ラクトジャパン 6/29終値2029円
独立系の食品専門商社
中小型株が上昇相場の圏外にあるため株価は長期低迷中。
2022年7/26高値2582円からの下降トレンドは、3/14安値1843円で底が入ったものの
直近安値6/2安値1921円とさえません。
昨年高値から11カ月になり、好業績を背景に小型株物色が広がると
見直し買いが入るのではないかと考えます。
ここ数カ月チーズやヨーグルトの値上がりが目立ちます。
当初の値上げも順調に進んでいるのではないかと感じます。
2023年相場想定レンジ 3/14安値1843円~2,500円
貸株の空売りは限定的で売り崩しの予兆は今のところありません。
中小型株物色次第では、トレンド転換の可能性。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、6/30(金)15:05までに更新します。
ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。