fc2ブログ

2023-07

日経平均大引けにかけて先物買いが入り高値引け

2023年7月19日(水)15:05更新

前日7/18の米国株
NYダウ 34,951.93ドル △366.58ドル +1.05%
ナスダック 14,353.642 △108.693 +0.76%
S&P500 4,554.98 △32.19 +0.71%
米国10年債利回り 3.788% ▼0.022%
NY原油 75.69ドル
ドル円 139.03円-139.04円 19日 10:51

前日7/19の米国株 主要3指数は揃って続伸し
NYダウは1%を超える大幅高で、6営業日続伸となりました。
直近までに発表された23年4月~6月期決算で市場予想を上回る内容が
相次ぎ、金融株中心に幅広い銘柄に買いが広がりました。
NYダウは、2022年4月以来、1年3カ月ぶりの高値で引け
ハイテク株比率の高いナスダック指数、多くの機関投資家が運用指標とする
S&P500指数は、2022年4月以来の高値で引けました。

7月19日東京マーケット
日経平均株価
 前場
寄付 32812.36(9:00)△318.47
高値 32873.15(10:15)△379.26
安値 32671.03(9:34)△177.14
前引 32810.32(11:30)△316.43 +0.97%
TOPIX前引 2271.92(11:30)△19.64 +0.87%
 後場
寄付 32739.61(12:30)△245.72
高値 32896.03(15:00)△402.14
安値 32681.18(12:44)△187.29
大引 32896.03(15:00)△402.14 +1.24% 

前日の米国株高に連動し日経平均先物が上昇し寄付きは
先物にサヤ寄せして、買い優勢で続伸して始まりました。
日経平均は高寄り後、直後に上げ幅をやや縮める場面がありましたが
下値では押し目を拾う動きや、買戻しが入り前引けにかけて
32,800円台での推移が続きました。
後場の取引は、先物主導の買いが一巡し、前引けを下回って始まりました。
日経平均、32,800円水準の上値は重くなり、32,700円台での小動きになりました。
14:42過ぎ、大引けにかけて先物買いが入り上げ幅を広げ前場高値を超え
日経平均は高値引けで、続伸して引けました。
明日以降、日経平均25日移動平均トライなるか。

昨日7/18寄付きで買った時価総額上位大型株 4100番台銘柄
本日前引け時点では、4連続陽線を引き本日この水準を維持できると
買いサインが出ます。
切り下がっている75日移動平均を超えることができるとトレンド転換の可能性が高まります。
8/3(木)決算発表市場の判断待ち

昨日7/18寄付きで買った9000番台空売りの標的銘柄
連日貸株の空売りが続いていますが、昨日7/18(火)は6/28(水)以来
13営業日ぶりに貸株の空売りが50%水準を割れ41.3%まで低下しました。
株価も直近底打ち後、連日下がらなくなっています。
異常値まで積み上がっている貸株の空売りの売り圧力は低下しており
買戻し主導の上昇が期待できます。
7/28(金)決算発表市場の判断待ち
  出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
7/18 625,600 338,300 258,400 41.3% 13日ぶりに貸株の空売り減少
7/14 515,900 194,700 303,700 58.9% 12日連続50%超の異常な状態
7/13 380,700 121,800 224,800 59.0% 11日連続50%超の異常な状態
7/12 437,300 132,300 283,600 64.9% 10日連続50%超
7/11 494,400 184,200 274,400 55.5% 9日連続50%超
7/10 787,400 248,400 494,200 62.8% 8日連続50%超 年初来安値4234円
7/7  857,700 163,900 641,400 74.8% 7日連続50%超の異常な状態
7/6  955,600 216,600 660,400 69.12%
7/5  667,100 169,100 465,700 69.8%
7/4  844,200 173,900 611,000 64.7%
7/3  649,400 215,500 411,300 63.3%
6/30 767,200 240,400 496,800 64.8%
6/29 425,900 180,100 231,400 53.3%

9000番台FA関連銘柄 決算発表を控えていますが、リスクをとって
本日7/19(水)後場寄り付きで買いました。
直近下値模索でしたが、貸株の空売り比率は少なく、株価下落の要因は
現物売り(ロスカット)にあされていましたが、病院から帰宅後本日前引けを見ると
下げ止まった感触があったため、決算発表前にリスクをとって買いました。
7/28(金)決算発表 市場の判断待ちです。
  出来高 現物売り 貸株の空売り 貸株の空売りの比率
7/18 622,200 444,200 158,900 25.5%
7/14 886,000 519,400 335,400 37.9%
7/13 871,500 602,300 240,500 27.6%
7/12 775,300 488,300 262,100 33.8%
7/11 1,335,600 858,600 449,400 33.6%
7/10 1,463,900 971,700 469,200 32.1%
5月中旬にブラックロックジャパンが買い増ししましたが、直近にかけて
株価は700円ほど下がっており、直近26週線マイナス乖離率が14%を超え
ほぼ底値圏と見ての買いです。
年に1ど、2度ほど26週線-15%前後のマイナス乖離になると底が入る銘柄で
逆に売り目標は26週移動平均+13%~+15%水準です。

日経平均6/19高値33772.89円 7/3高値33762.81円
7/6以降、25日移動平均マイナス乖離が続く。 7/18(火)-1.45%
TOPIX 6/15高値2309.31 7/3高値2321.53 
7/7以降、25日移動平均マイナス乖離が続く。 7/18(火)-1.01%
 
日経平均、TOPIXは、ダブルトップ形成後、日経平均7/12安値31791.71円
TOPIX7/12安値2215.76まで下げる場面がありましたが、本日7/19(水)の
上昇により、25日移動平均水準まで戻ってきました。
7月、8月、夏休み時期にかけては、長期運用の回外投資家の実需買いが
少なくなる見通しですが、売買代金が減少する中、短期筋のAIが相場を動かす
中心勢力になりそうです。
これから日本市場も決算発表本格化を迎え
森(インデックス)よりも、木(個別銘柄)に物色が回る可能性。
四季報などの事前予測を鵜呑みにせず、いつも控えめな事前予想値を出してくる
時価総額上位企業の四半期ごとの決算発表内容と進捗率を見た上での株価判断に
軸足を移します。




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


おかげさまで、白内障の両目の手術経過が良く、ブログ更新は通常通りとさせていただきます。
次回更新は、7/20(木)20:00までに更新いたします。

通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR