月末にかけてもTOPIX優位の可能性
2023年9月10日(日)12:30更新
9月8日(金)東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32916.25(9:00)▼74.83
高値 32920.43(9:02)▼70.65
安値 32535.58(9:36)▼455.50
前引 32681.31(11:30)▼329.77 -0.94%
TOPIX前引 2368.77(11:30)▼14.61 -0.61%
後場
寄付 32610.25(12:30)▼380.83
高値 32631.81(12:38)▼359.27
安値 32512.80(14:01)▼478.28
大引 32606.84(15:00)▼384.24 -1.16%
TOPIX
2372.11(9:00)
2382.05(9:20)
2355.23(14:00)
2359.02(15:00)
前日比▼24.36 -1.02%
日経平均、TOPIXは8/28~9/6までの8連騰が止まりました。
日経平均は9/7高値33322.45円がレンジ上限のため、昨日の9日ぶりの反落を
買い上がる動きは見られず、メジャーSQ通過の日経平均は続落スタートになりました。
日経平均は朝安後も先物売りが断続的に出て下値を探る展開となり
▼455.50円まで下げ幅を拡大しました。
安値 32535.58(9:36)▼455.50
前引 32681.31(11:30)▼329.77 -0.94%
後場の取引は、前引けを下回って始まりました。
13:30を過ぎると先物主導で下値を試す展開になり、前場安値を割り込み
安値 32512.80(14:01)▼478.28
売り一巡後は下げ幅をやや縮小しましたが、上値は重く
週末9/8(金)日経平均は大幅安で続落して引けました。
値上がり銘柄数 277
値下がり銘柄数 1508
新高値銘柄数 121
新安値銘柄数 21
騰落レシオ25D 128.3
日経平均25日移動平均乖離率 +1.03%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.42%
9/8(金)の主要国株
日経平均先物 32,510円▲90円 先週末32,760円△60円
NYダウ 34,576.59ドル△75.86ドル+0.21% 先週末34,837.71ドル△115.80ドル+0.33%
ナスダック 13,761.526△12.694+0.09% 先週末14,031.815▼3.154-0.02%
S&P500 4,457.49△6.35+0.14% 先週末4,405.71△29.40+0.67%
10年債利回り 4.269%△0.023% 先週末 4.184%△0.077%
NY原油 87.23ドル△0.36ドル 先週末86.05ドル△2.42ドル
ドル円 147.77円-147.79円 先週末146.26円-146.28円
上海総合指数 3,116.7191▼5.6332-0.18% 先週末3,133.2467△13.3703+0.42%
欧州市場
ドイツDAX 15,740.30△21.64+0.13% 先週末15,840.34▼106.74-0.66%
イギリスFTSETM 7,478.19△36.47+0.49% 先週末7,296.77▼19.93-0.27%
フランスCAC 7,240.77△44.67+0.62% 先週末7,464.54△25.41+0.34%
週末9/8(金)の米国株は主要3指数そろって反発。
直近下げていたハイテク株に買戻しが入り主要3指数は小幅に上昇しました。
金融引き締めが長期化による長期金利高止まり、原油価格の高止まりが
株価の上値を押さえました。欧州主要国株も揃って上昇しました。
日経平均9/8終値 32606.84円 ▼384.24円 -1.16%
TOPIX9/8終値 2359.02 ▼24.36 -1.02%
日経平均先物 32,510円 ▲90円
限月交代したことで12月限月に225円くらいの配当落ちを反映
9/8(金)メジャーSQ通過 9月配当権利落ち分225円の乖離があります。
(配当権利落ち日まで)
日経平均先物+225円 = 32735円
9/27(水)9月権利付き最終売買日
9/28(木)権利落ち日
月末の配当金再投資の先物買いがTOPIXベースで△1兆8千億円規模入る。
日経平均は銘柄入れ変えにより、月末に▼4000億円規模の売りが出る。
9月末までTOPIX優位の相場が続く見込み。
このことを先回りして、短期筋のAIがどのように仕掛けてくるか要注目です。
今の相場は短期筋のAIが日本株の流れを動かしています。
トレンドが上方向に向かうとそれに追随して買いを入れるAI
売り方の買戻しが、上昇に弾みをつけ、トレンド追随の短期筋のAIがさらに
買いを入れるため、想定以上の上昇になります。
下落する時はその真逆の流れになり想定以上の下げになります。
日経平均9/7高値33322.45円はレンジ上限となり、短期調整の可能性がありますが
TOPIXはバブル崩壊後の最高値圏に位置しており、9/7高値2397.33を付けた後は
2連続陰線となりました。
月末の配当再投資の好需給があるため、TOPIXは短期調整があったとしても
9月末にかけて、買い直される可能性が高く、TOPIX優勢になることを考え
今後の相場を見てまいります。
TOPIX上昇=時価総額上位銘柄主導の相場
銘柄内容は入れ替わっても大型株堅調の流れは続く可能性大と考えます。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、9/11(月)15:05までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
9月8日(金)東京マーケット
日経平均株価
前場
寄付 32916.25(9:00)▼74.83
高値 32920.43(9:02)▼70.65
安値 32535.58(9:36)▼455.50
前引 32681.31(11:30)▼329.77 -0.94%
TOPIX前引 2368.77(11:30)▼14.61 -0.61%
後場
寄付 32610.25(12:30)▼380.83
高値 32631.81(12:38)▼359.27
安値 32512.80(14:01)▼478.28
大引 32606.84(15:00)▼384.24 -1.16%
TOPIX
2372.11(9:00)
2382.05(9:20)
2355.23(14:00)
2359.02(15:00)
前日比▼24.36 -1.02%
日経平均、TOPIXは8/28~9/6までの8連騰が止まりました。
日経平均は9/7高値33322.45円がレンジ上限のため、昨日の9日ぶりの反落を
買い上がる動きは見られず、メジャーSQ通過の日経平均は続落スタートになりました。
日経平均は朝安後も先物売りが断続的に出て下値を探る展開となり
▼455.50円まで下げ幅を拡大しました。
安値 32535.58(9:36)▼455.50
前引 32681.31(11:30)▼329.77 -0.94%
後場の取引は、前引けを下回って始まりました。
13:30を過ぎると先物主導で下値を試す展開になり、前場安値を割り込み
安値 32512.80(14:01)▼478.28
売り一巡後は下げ幅をやや縮小しましたが、上値は重く
週末9/8(金)日経平均は大幅安で続落して引けました。
値上がり銘柄数 277
値下がり銘柄数 1508
新高値銘柄数 121
新安値銘柄数 21
騰落レシオ25D 128.3
日経平均25日移動平均乖離率 +1.03%
TOPIX25日移動平均乖離率 +2.42%
9/8(金)の主要国株
日経平均先物 32,510円▲90円 先週末32,760円△60円
NYダウ 34,576.59ドル△75.86ドル+0.21% 先週末34,837.71ドル△115.80ドル+0.33%
ナスダック 13,761.526△12.694+0.09% 先週末14,031.815▼3.154-0.02%
S&P500 4,457.49△6.35+0.14% 先週末4,405.71△29.40+0.67%
10年債利回り 4.269%△0.023% 先週末 4.184%△0.077%
NY原油 87.23ドル△0.36ドル 先週末86.05ドル△2.42ドル
ドル円 147.77円-147.79円 先週末146.26円-146.28円
上海総合指数 3,116.7191▼5.6332-0.18% 先週末3,133.2467△13.3703+0.42%
欧州市場
ドイツDAX 15,740.30△21.64+0.13% 先週末15,840.34▼106.74-0.66%
イギリスFTSETM 7,478.19△36.47+0.49% 先週末7,296.77▼19.93-0.27%
フランスCAC 7,240.77△44.67+0.62% 先週末7,464.54△25.41+0.34%
週末9/8(金)の米国株は主要3指数そろって反発。
直近下げていたハイテク株に買戻しが入り主要3指数は小幅に上昇しました。
金融引き締めが長期化による長期金利高止まり、原油価格の高止まりが
株価の上値を押さえました。欧州主要国株も揃って上昇しました。
日経平均9/8終値 32606.84円 ▼384.24円 -1.16%
TOPIX9/8終値 2359.02 ▼24.36 -1.02%
日経平均先物 32,510円 ▲90円
限月交代したことで12月限月に225円くらいの配当落ちを反映
9/8(金)メジャーSQ通過 9月配当権利落ち分225円の乖離があります。
(配当権利落ち日まで)
日経平均先物+225円 = 32735円
9/27(水)9月権利付き最終売買日
9/28(木)権利落ち日
月末の配当金再投資の先物買いがTOPIXベースで△1兆8千億円規模入る。
日経平均は銘柄入れ変えにより、月末に▼4000億円規模の売りが出る。
9月末までTOPIX優位の相場が続く見込み。
このことを先回りして、短期筋のAIがどのように仕掛けてくるか要注目です。
今の相場は短期筋のAIが日本株の流れを動かしています。
トレンドが上方向に向かうとそれに追随して買いを入れるAI
売り方の買戻しが、上昇に弾みをつけ、トレンド追随の短期筋のAIがさらに
買いを入れるため、想定以上の上昇になります。
下落する時はその真逆の流れになり想定以上の下げになります。
日経平均9/7高値33322.45円はレンジ上限となり、短期調整の可能性がありますが
TOPIXはバブル崩壊後の最高値圏に位置しており、9/7高値2397.33を付けた後は
2連続陰線となりました。
月末の配当再投資の好需給があるため、TOPIXは短期調整があったとしても
9月末にかけて、買い直される可能性が高く、TOPIX優勢になることを考え
今後の相場を見てまいります。
TOPIX上昇=時価総額上位銘柄主導の相場
銘柄内容は入れ替わっても大型株堅調の流れは続く可能性大と考えます。


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村
次回更新は、9/11(月)15:05までに更新いたします。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)20:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新
直近は相場が変動するため(日)14:00前に更新しています。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。