fc2ブログ

2023-11

11月2日(木)米国株欧州主要国株は大幅高

2023年11月3日(金)11:55更新
日本市場は休場

11/2(木)の米国株
NYダウ 33,839.08ドル △564.50ドル +1.69%
ナスダック 13,294.191 △232.722 +1.78%
S&P500 4,317.78 △79.92 +1.88%
米国10年債利回り 4.661% △0.071%
NY原油 82.55ドル △0.09ドル
ドル円 150.44円-150.46円 3日10:30
欧州市場 
ドイツDAX 15,143.60 △220.33 +1.47% 
イギリスFTSETM100 7,446.53 △104.10 +1.41 %
フランスCAC 407,060.69 △128.06 +1.84 %

前日11/2(木)の米国株、欧州主要国株は揃って大幅高になりました。
2日発表、2023年7-9月期米国労働生産性指数(速報値)
前期比年率0.8%低下、3四半期ぶりの低下となり事前予想値を下回りました。
週間新規失業保険申請件数は、21万7000件
市場予想21万4000件を上回り、、前回分は上方修正しました。
賃金の上昇圧力が低下し、賃金インフレの鈍化を市場は好感しました。
FOMCでは、政策金利を据え置き、次回12月FOMCでも利上げを見送るとの
見方が高まり、相場全体に買い安心感が広まりました。
米国長期金利は、4.6%台まで低下したため、株式の相対的な割高感は薄れ
高PERのハイテク株、グロース株に買戻しが入り、ナスダック指数は大幅高で
5営業日続伸し、10/26に割り込んだ200日移動平均は10/31に回復し
昨日11/2には、25日移動平均を回復しました。
米国長期金利一時5.2%まで上昇=10/26ナスダック指数12543.86まで下落
日経平均10/30安値30538.29円 TOPIX10/24安値2196.95

英国イングランド中央銀行も2日に2会合連続の政策金利の据え置きを決めました。
欧米主要中央銀行が利上げを終えた可能性が高まり、米国、欧州主要国の
長期金利が低下し、株式の買戻しが優勢となりました。

日経平均11/2(木)終値31949.89円 △348.24円 +1.10%
TOPIX11/2(木)終値2322.39 △11.71 +0.51%
3日 6:00 日経平均先物 32,330円 △450円 +1.41%

10月末、11月月初の日米中央銀行金融政策決定会合が無事通過し
一番の懸念材料で一時5.2%まで上昇した米国長期金利は、昨日4.6%台まで
金利低下し、米国、欧州主要国の利上げ停止見通しの高まりが
株買いに拍車を掛けました。
日本市場は本日休場のため、今晩の米国株を見なければなりませんが
現時点で日経平均先物は上放れています。
今晩の米国はじめ、主要国概況につきましては
11/5(日)13時までに更新するブログでご紹介いたします。

11/10(金)ミニSQ




株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


11/4(土)は休ませていただき、今週末の米国株概況等は
11/5(日)13:00までにブログを更新します。
通常ブログ更新時刻
(月)(水)(金)15:05 大引け前に更新する日もあります
(火)(木)19:00前に更新
(土)(日)(祝)休み 相場急変時は臨時に更新 
直近は相場が変動するため(日)13:00前に更新しています。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR