目先は足踏み相場
1月25日(水)15:35
大引け
日経平均株価
19091.23(9:00)
19133.18(9:09)
18987.45(13:03)
19057.50(15:00)
前日比△269.51 +1.43%
TOPIX
1526.59(9:00)
1528.93(9:00)
1516.90(13:22)
1521.58(15:00)
前日比△15.25 +1.01%
日経平均株価は3日ぶりに大幅高
前日の米国市場は3指数そろって上昇
NASDAQ S&P500指数はそろって史上最高値更新
為替が対ドルで113円台後半まで円安が進み
買い先行で始まりました
寄付 19091.23(9:00)△303.24
寄り後は一時上げ幅を340円超拡大する場面がありました
高値 19133.18(9:09)△345.19
買い一巡後は利益確定売りに押され上値は抑えられましたが
安値 18987.45(13:03)△199.46
日経平均株価は、大幅高で3日ぶりに反発して引けました
大引 19057.50(15:00)△269.51
トランプ大統領の発言と行動で為替と日本株は
連日乱高下を繰り返しています。
今週から決算発表が本格化するため、市場全体は様子見になる中
海外短期筋主導で相場は動いています。
円高=日本株売り
円安=日本株買い
本日はドル円相場が113円台半ば~後半でしたので
下の数値の 18,900円~19,100円 の範囲になりました。
117円台~118円台日経平均株価19,500円~
115円台~116円台前半 居心地の良い水準
114円台前半黄色信号
113円台半ば 日経平均株価19,000円の攻防18,900円~19,100円
113.23円→1/17安値18812.86円
111円~112円台日経平均ネックライン18,500円
112.58円→1/18安値18650.33円
日経平均株価の日足チャートをご覧ください。
1/12に41営業日ぶりに25日移動平均乖離率がマイナス乖離になり
日経平均株価は本格調整になりました。
先駆して上昇したメガバンク始め証券、保険、素材関連コア銘柄は
いち早く12月中旬に高値形成後調整に入りました。
1/12以降は連日先物主導で動いていますが
そのレンジは、以下のとおりです。
レンジ上限 1/16高値19255.41円 1/20高値19176.86円
レンジ下限 1/18安値18650.33円 1/24安値18783.16円
今後もしばらくの間、海外短期筋主導で連日上下に振れる
荒い相場展開が予想されます。
円安、米国株高=日本株上昇
円高、米国株堅調=日本株安
円高、米国株安=日本株大幅下落
個人投資家は、海外短期筋主導の相場に
出来る限り影響を受けなくすることが肝要です。
相場は足踏みが続いているため、中途半端な水準での売買は
難しいことをお忘れなく。
コア銘柄が動けない半面、中小型株、テーマ株が賑わっています。
6656インスペック 1464円 △108円
次回の更新は1/26(木)20:00~21:00ごろ更新予定です。
トランプ大統領の政策は、
アメリカ本土での生産を強要し、白人労働者の雇用を拡大させるものですが
日本の主力企業の進めてきた安い人件費、より安い生産コストを求めて
多国籍でビジネスを展開するグローバル戦略は、非常に厳しさを
増してくることが予想されるため、自動車関連、自動車部品関連銘柄への
投資は、今後は要注意です。(1/23記)
買ってはいけない銘柄(空売り候補銘柄)
チャートの勉強になさってください
注:初心者の方は安易に信用取引を行わないでください。
目いっぱいの空売りは目いっぱいの信用買いより危険です。
現物の目いっぱいの買いはいけませんが
信用取引の目いっぱいの売買は、墓穴を掘ることになりかねません。
くれぐれも実戦チャートの勉強の教材としてお使いください。
1/16ブログ更新後の下落注意サイン銘柄
8282ケーズHD 1/17終値2040円 1/17記
1/16下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/23下落注意サイン②
1/24終値2006円▼41 この時点で相場は崩れた(1/24記)
9025鴻池運輸 1/17終値1495円 1/17記
1/16下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/17現時点での下落注意サイン銘柄
6282オイレス工業 1/17終値2020円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/24下落注意サイン②
2503キリンHD 1/17終値1855円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で
12/13高値1984.5円1番天井と想定
1/6高値1968.5円2番天井と想定
8397沖縄銀行 1/17終値4110円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/24終値3975円▼105円 この時点で相場は崩れた(1/24記)
1/24下落注意サイン②
5101横浜ゴム 1/17終値2020円 1/17記
1/17短期下落注意サイン①
この時点で短期下降局面になる可能性大
1/24下落注意サイン②
6902デンソー 1/17終値4922円 1/17記
1/17短期下落注意サイン①
この時点で短期下降局面になる可能性大
5214日本電気硝子 1/17終値611円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
3086Jフロント 1/17終値1642円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
買ってはいけない銘柄1/24
9932杉本商事 1/24終値1483円△1円 1/24記
1/16下落注意サイン①
1/23下落注意サイン②
7201日産自動車 1/24終値1122.0円 ▼13.0円 1/24記
現在個別銘柄指数表算出前の為売買サインは不明ですが
今後下値模索する感じがします。
空売り銘柄
5301東海カーボン 寄付き379円 信用新規売り(1/24記)
8282ケーズHD 寄付き2040円 信用新規売り(1/24記)
サポートライン
サポートライン① 25日移動平均線 1/12に41営業日ぶりにマイナス乖離
サポートライン② 25日移動平均線ー1% 1/16攻防中 1/17-2.40%
サポートライン③ 日経平均株価心理的節目19,000円 1/17終値18813.53円
サポートライン④ 日経平均株価心理的節目18,500円 1/18安値18650.33円
117円台~118円台日経平均株価19,500円~
115円台~116円台前半 居心地の良い水準
114円台前半黄色信号
113円台半ば 日経平均株価19,000円の攻防18,900円~19,100円
113.23円→1/17安値18812.86円
111円~112円台日経平均ネックライン18,500円
112.58円→1/18安値18650.33円
円安、米国株高=日本株上昇
円高、米国株堅調=日本株安
円高、米国株安=日本株大幅下落
日本時間1/12(木)午前2時すぎトランプ次期大統領公式記者会見を境に
楽観論は終りました。
1/20トランプ大統領就任後「不確定な状況」に警戒
日本市場の関門①1/20前後 トランプ大統領就任
このころからギリシャ債務問題再燃に注意
トランプ発言に注意
日本市場の関門②4/20前後 トランプ大統領ハネムーン期間終了
100日の時点でのマスコミの報道 トランプ政治の論争に注意
欧州政治リスク、中東情勢、ベネズエラリスクに要注意
2017年のリスク要因(欧州の政局、移民問題リスク)
ギリシャ債務返済と欧州選挙日程(欧州リスク)
2月ギリシャ債務返済(1月下旬ころから要注意)
3月オランダ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
4、5月フランス大統領選挙(欧州政治リスクに要注意)
9月ドイツ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
2017年のリスク要因
中東諸国に要注意
サウジアラビアの経済情勢と財政問題
その他の中東諸国の財政問題
原油価格次第
2017年のリスク要因
ベネズエラ発の中南米危機
国家財政の90%を石油資源に頼るベネズエラは
原油価格低迷によるハイパーインフレが続いています。
2016年予想 500%のハイパーインフレ
2017年予想 2200%のハイパーインフレ
中国が7.6兆円の融資を行っていますが
どこまで支えられるかが今後の焦点です。
中国と原油価格次第
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
大引け
日経平均株価
19091.23(9:00)
19133.18(9:09)
18987.45(13:03)
19057.50(15:00)
前日比△269.51 +1.43%
TOPIX
1526.59(9:00)
1528.93(9:00)
1516.90(13:22)
1521.58(15:00)
前日比△15.25 +1.01%
日経平均株価は3日ぶりに大幅高
前日の米国市場は3指数そろって上昇
NASDAQ S&P500指数はそろって史上最高値更新
為替が対ドルで113円台後半まで円安が進み
買い先行で始まりました
寄付 19091.23(9:00)△303.24
寄り後は一時上げ幅を340円超拡大する場面がありました
高値 19133.18(9:09)△345.19
買い一巡後は利益確定売りに押され上値は抑えられましたが
安値 18987.45(13:03)△199.46
日経平均株価は、大幅高で3日ぶりに反発して引けました
大引 19057.50(15:00)△269.51
トランプ大統領の発言と行動で為替と日本株は
連日乱高下を繰り返しています。
今週から決算発表が本格化するため、市場全体は様子見になる中
海外短期筋主導で相場は動いています。
円高=日本株売り
円安=日本株買い
本日はドル円相場が113円台半ば~後半でしたので
下の数値の 18,900円~19,100円 の範囲になりました。
117円台~118円台日経平均株価19,500円~
115円台~116円台前半 居心地の良い水準
114円台前半黄色信号
113円台半ば 日経平均株価19,000円の攻防18,900円~19,100円
113.23円→1/17安値18812.86円
111円~112円台日経平均ネックライン18,500円
112.58円→1/18安値18650.33円
日経平均株価の日足チャートをご覧ください。
1/12に41営業日ぶりに25日移動平均乖離率がマイナス乖離になり
日経平均株価は本格調整になりました。
先駆して上昇したメガバンク始め証券、保険、素材関連コア銘柄は
いち早く12月中旬に高値形成後調整に入りました。
1/12以降は連日先物主導で動いていますが
そのレンジは、以下のとおりです。
レンジ上限 1/16高値19255.41円 1/20高値19176.86円
レンジ下限 1/18安値18650.33円 1/24安値18783.16円
今後もしばらくの間、海外短期筋主導で連日上下に振れる
荒い相場展開が予想されます。
円安、米国株高=日本株上昇
円高、米国株堅調=日本株安
円高、米国株安=日本株大幅下落
個人投資家は、海外短期筋主導の相場に
出来る限り影響を受けなくすることが肝要です。
相場は足踏みが続いているため、中途半端な水準での売買は
難しいことをお忘れなく。
コア銘柄が動けない半面、中小型株、テーマ株が賑わっています。
6656インスペック 1464円 △108円
次回の更新は1/26(木)20:00~21:00ごろ更新予定です。
トランプ大統領の政策は、
アメリカ本土での生産を強要し、白人労働者の雇用を拡大させるものですが
日本の主力企業の進めてきた安い人件費、より安い生産コストを求めて
多国籍でビジネスを展開するグローバル戦略は、非常に厳しさを
増してくることが予想されるため、自動車関連、自動車部品関連銘柄への
投資は、今後は要注意です。(1/23記)
買ってはいけない銘柄(空売り候補銘柄)
チャートの勉強になさってください
注:初心者の方は安易に信用取引を行わないでください。
目いっぱいの空売りは目いっぱいの信用買いより危険です。
現物の目いっぱいの買いはいけませんが
信用取引の目いっぱいの売買は、墓穴を掘ることになりかねません。
くれぐれも実戦チャートの勉強の教材としてお使いください。
1/16ブログ更新後の下落注意サイン銘柄
8282ケーズHD 1/17終値2040円 1/17記
1/16下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/23下落注意サイン②
1/24終値2006円▼41 この時点で相場は崩れた(1/24記)
9025鴻池運輸 1/17終値1495円 1/17記
1/16下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/17現時点での下落注意サイン銘柄
6282オイレス工業 1/17終値2020円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/24下落注意サイン②
2503キリンHD 1/17終値1855円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で
12/13高値1984.5円1番天井と想定
1/6高値1968.5円2番天井と想定
8397沖縄銀行 1/17終値4110円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
1/24終値3975円▼105円 この時点で相場は崩れた(1/24記)
1/24下落注意サイン②
5101横浜ゴム 1/17終値2020円 1/17記
1/17短期下落注意サイン①
この時点で短期下降局面になる可能性大
1/24下落注意サイン②
6902デンソー 1/17終値4922円 1/17記
1/17短期下落注意サイン①
この時点で短期下降局面になる可能性大
5214日本電気硝子 1/17終値611円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
3086Jフロント 1/17終値1642円 1/17記
1/17下落注意サイン①
この時点で下降局面になる可能性大
買ってはいけない銘柄1/24
9932杉本商事 1/24終値1483円△1円 1/24記
1/16下落注意サイン①
1/23下落注意サイン②
7201日産自動車 1/24終値1122.0円 ▼13.0円 1/24記
現在個別銘柄指数表算出前の為売買サインは不明ですが
今後下値模索する感じがします。
空売り銘柄
5301東海カーボン 寄付き379円 信用新規売り(1/24記)
8282ケーズHD 寄付き2040円 信用新規売り(1/24記)
サポートライン
サポートライン① 25日移動平均線 1/12に41営業日ぶりにマイナス乖離
サポートライン② 25日移動平均線ー1% 1/16攻防中 1/17-2.40%
サポートライン③ 日経平均株価心理的節目19,000円 1/17終値18813.53円
サポートライン④ 日経平均株価心理的節目18,500円 1/18安値18650.33円
117円台~118円台日経平均株価19,500円~
115円台~116円台前半 居心地の良い水準
114円台前半黄色信号
113円台半ば 日経平均株価19,000円の攻防18,900円~19,100円
113.23円→1/17安値18812.86円
111円~112円台日経平均ネックライン18,500円
112.58円→1/18安値18650.33円
円安、米国株高=日本株上昇
円高、米国株堅調=日本株安
円高、米国株安=日本株大幅下落
日本時間1/12(木)午前2時すぎトランプ次期大統領公式記者会見を境に
楽観論は終りました。
1/20トランプ大統領就任後「不確定な状況」に警戒
日本市場の関門①1/20前後 トランプ大統領就任
このころからギリシャ債務問題再燃に注意
トランプ発言に注意
日本市場の関門②4/20前後 トランプ大統領ハネムーン期間終了
100日の時点でのマスコミの報道 トランプ政治の論争に注意
欧州政治リスク、中東情勢、ベネズエラリスクに要注意
2017年のリスク要因(欧州の政局、移民問題リスク)
ギリシャ債務返済と欧州選挙日程(欧州リスク)
2月ギリシャ債務返済(1月下旬ころから要注意)
3月オランダ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
4、5月フランス大統領選挙(欧州政治リスクに要注意)
9月ドイツ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
2017年のリスク要因
中東諸国に要注意
サウジアラビアの経済情勢と財政問題
その他の中東諸国の財政問題
原油価格次第
2017年のリスク要因
ベネズエラ発の中南米危機
国家財政の90%を石油資源に頼るベネズエラは
原油価格低迷によるハイパーインフレが続いています。
2016年予想 500%のハイパーインフレ
2017年予想 2200%のハイパーインフレ
中国が7.6兆円の融資を行っていますが
どこまで支えられるかが今後の焦点です。
中国と原油価格次第
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1130-750cc49c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
3688ボヤージュを1469円にて保持いたしております。本日ストップ高を付けておりますが。
明日、買値で売るべきか迷っております。先生のご意見を伺えましたら・・。
少し春めいてきましたがまだまだ寒さの厳しき折 どうかお体を大切におすごしください。mii