利食い千人力
3月15日(水)14:00
本日は、都合により早めに更新させていただきました。
今週の立ち合いは3/16(木)3/17(金)
3/18~3/20(月)3連休
イベント結果次第では、先物主導で上下どちらかに動く可能性あり。
FOMC結果発表
イエレン議長会見
オランダ選挙
無事通過した場合
ここからが最大の難関です。
4/23(日)フランス大統領選挙 1回目(イベントリスク)
5/7(日)フランス大統領選挙 2回目(イベントリスク)
さらに、欧州の銀行システムは1兆ユーロの不良債権を抱えています。
ギリシャ債務とイタリア、ポルトガル金融機関不良債務問題
ギリシャ債務返済と欧州選挙日程(欧州リスク)
9月ドイツ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
3/14(火)日経平均株価19609.50円 PER16.24倍 EPS1207.48円
EPS1207.48円×17倍=20527
17倍まで買われた場合 日経平均株価20527円
EPS1207.48円×13.5倍=16300
13.5倍まで売り込まれた場合 日経平均株価16300円
日経平均PERで考える2017年相場の天底
天井 20527円
底値 16300円
今後さらに120円水準の円安になれば、EPSが上昇し
天底のレンジが切り上がりますが、4月以降の欧州リスクを考慮し
3/14の水準で試算しました。
昨年末12/15を境に大型株は調整局面
中小型株、新興銘柄に投資資金が循環し大きく上昇しました。
是非、各種チャートで株価位置をご確認ください。
昨年末12/15以降横ばい
日経平均株価 日足 週足 月足
TOPIX 日足 週足 月足
高所恐怖症に見えてきたチャート
東証2部株価指数 日足 週足 月足
日経ジャスダック平均株価 日足 週足 月足
東証マザーズ指数 日足 週足 月足
相場にか様々な株価の周期があります。
主力株は、昨年12/15を境に調整局面となり
日経平均株価(日足) TOPIX(日足)横ばいになっています。
中小型株、新興銘柄は、12/15を境に循環物色が好循環の流れとなり
株価は天井付近に位置しています。
通常、3カ月くらいの周期で変化することが多々あります。
12/15 3か月後 3/15
相場の格言
山高ければ谷深し
中小型株、新興銘柄は、上がりだすと想定以上に大きく買われます。
反対に、全体相場急落や暴落の時は、板が薄いため売り気配になって
とことん売り込まれます。
現在が天井かどうかは、今後の相場環境下においての資金循環次第で
分りませんが、9合目くらいには到達していると考えます。
今週の重要イベントを無事通過しても、4月のフランス大統領選が控えています。
今週になってからは、
東証2部株価指数 日経ジャスダック平均株価 東証マザーズ指数の日足チャートが
怖くなってきました。
下を見ると目が回るような高所恐怖症といえるチャートです。
9合目で買って9.5合目で売るのも株式投資です。
9合目で利食って、残りの上げシロは儲けそこないでも良いと思います。
昨年の海外短期筋による日本株のたたき売りを思い出してください。
相場が崩れだすともう間に合わなくなります。
本日の私のブログが取り越し苦労に終わったとしても
残りの上げシロの儲けそこないでも良いではありませんか。
いつの時代も相場には、天底があります。
現金ポジションさえ高めておけば、次に来るであろう急落、暴落の局面で
底値買いのチャンスが生まれます。
目いっぱいの買いで、現金ポジションが無い時に急落、暴落になった時は
日々の下げを見ているだけで、打つ手が何もありません。
ピンチこそチャンス
個人投資家の株式投資の醍醐味は、年に1度~2度のバーゲンセールで
良い銘柄を買うことではないでしょうか。
相場の格言
谷深ければ山高し
個人投資家の特権
休むことができること、すなわち下がるまで休むことができるということです。
海外短期筋や国内外機関投資家は、休むことが許されません。
個人投資家は、海外短期筋や国内外機関投資家と同じ土俵で戦う必要はありませんし
同じ土俵で戦っても勝てません。
相場の格言
利食い千人力
現金ポジションを高めて、休養するのもよし、バーゲン価格で買う銘柄を研究するのも良し
高値圏では利食い千人力 儲けそこないは良しとします。
本日の利食い千人力
4577ダイト 2380円利食い
3679じげん 1110円利食い
2440ぐるなび 2312円利食い
8771Eギャランティー 2553円利食い
次回の更新は3/16(木)20:00~21:00ごろ更新予定です。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
本日は、都合により早めに更新させていただきました。
今週の立ち合いは3/16(木)3/17(金)
3/18~3/20(月)3連休
イベント結果次第では、先物主導で上下どちらかに動く可能性あり。
FOMC結果発表
イエレン議長会見
オランダ選挙
無事通過した場合
ここからが最大の難関です。
4/23(日)フランス大統領選挙 1回目(イベントリスク)
5/7(日)フランス大統領選挙 2回目(イベントリスク)
さらに、欧州の銀行システムは1兆ユーロの不良債権を抱えています。
ギリシャ債務とイタリア、ポルトガル金融機関不良債務問題
ギリシャ債務返済と欧州選挙日程(欧州リスク)
9月ドイツ総選挙(欧州政治リスクに要注意)
3/14(火)日経平均株価19609.50円 PER16.24倍 EPS1207.48円
EPS1207.48円×17倍=20527
17倍まで買われた場合 日経平均株価20527円
EPS1207.48円×13.5倍=16300
13.5倍まで売り込まれた場合 日経平均株価16300円
日経平均PERで考える2017年相場の天底
天井 20527円
底値 16300円
今後さらに120円水準の円安になれば、EPSが上昇し
天底のレンジが切り上がりますが、4月以降の欧州リスクを考慮し
3/14の水準で試算しました。
昨年末12/15を境に大型株は調整局面
中小型株、新興銘柄に投資資金が循環し大きく上昇しました。
是非、各種チャートで株価位置をご確認ください。
昨年末12/15以降横ばい
日経平均株価 日足 週足 月足
TOPIX 日足 週足 月足
高所恐怖症に見えてきたチャート
東証2部株価指数 日足 週足 月足
日経ジャスダック平均株価 日足 週足 月足
東証マザーズ指数 日足 週足 月足
相場にか様々な株価の周期があります。
主力株は、昨年12/15を境に調整局面となり
日経平均株価(日足) TOPIX(日足)横ばいになっています。
中小型株、新興銘柄は、12/15を境に循環物色が好循環の流れとなり
株価は天井付近に位置しています。
通常、3カ月くらいの周期で変化することが多々あります。
12/15 3か月後 3/15
相場の格言
山高ければ谷深し
中小型株、新興銘柄は、上がりだすと想定以上に大きく買われます。
反対に、全体相場急落や暴落の時は、板が薄いため売り気配になって
とことん売り込まれます。
現在が天井かどうかは、今後の相場環境下においての資金循環次第で
分りませんが、9合目くらいには到達していると考えます。
今週の重要イベントを無事通過しても、4月のフランス大統領選が控えています。
今週になってからは、
東証2部株価指数 日経ジャスダック平均株価 東証マザーズ指数の日足チャートが
怖くなってきました。
下を見ると目が回るような高所恐怖症といえるチャートです。
9合目で買って9.5合目で売るのも株式投資です。
9合目で利食って、残りの上げシロは儲けそこないでも良いと思います。
昨年の海外短期筋による日本株のたたき売りを思い出してください。
相場が崩れだすともう間に合わなくなります。
本日の私のブログが取り越し苦労に終わったとしても
残りの上げシロの儲けそこないでも良いではありませんか。
いつの時代も相場には、天底があります。
現金ポジションさえ高めておけば、次に来るであろう急落、暴落の局面で
底値買いのチャンスが生まれます。
目いっぱいの買いで、現金ポジションが無い時に急落、暴落になった時は
日々の下げを見ているだけで、打つ手が何もありません。
ピンチこそチャンス
個人投資家の株式投資の醍醐味は、年に1度~2度のバーゲンセールで
良い銘柄を買うことではないでしょうか。
相場の格言
谷深ければ山高し
個人投資家の特権
休むことができること、すなわち下がるまで休むことができるということです。
海外短期筋や国内外機関投資家は、休むことが許されません。
個人投資家は、海外短期筋や国内外機関投資家と同じ土俵で戦う必要はありませんし
同じ土俵で戦っても勝てません。
相場の格言
利食い千人力
現金ポジションを高めて、休養するのもよし、バーゲン価格で買う銘柄を研究するのも良し
高値圏では利食い千人力 儲けそこないは良しとします。
本日の利食い千人力
4577ダイト 2380円利食い
3679じげん 1110円利食い
2440ぐるなび 2312円利食い
8771Eギャランティー 2553円利食い
次回の更新は3/16(木)20:00~21:00ごろ更新予定です。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが、正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
個人投資家の1人として「株式投資勝利の法則」を通じて1人でも多くの読者の皆様が
より良い成果を上げられますことをお祈り申し上げます。
「株式投資勝利の法則」
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1165-9ab9164e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
本日のブログに、『現在が天井かどうかは、今後の相場環境下においての資金循環次第で分りませんが、9合目くらいには到達していると考えます。』
とありますが、9合目とは、日経平均にも言えることでしょうか?
よろしくお願いいたします。