2112 3551 6318
1月24日20:20
本日は寄り付きから売りが先行して始まりました。
売りが一巡した後は、買いが優勢の展開になり
午後に政府要人(西村内閣府副大臣)の
「1ドル100円は問題ない」との発言などがあり
日経平均株価は、4日ぶりの反発になりました。
過去最大の貿易赤字のニュースが発表されました。
2011年から貿易赤字が続いていますが、
過去最高の、6兆9273億円の貿易赤字
が発表されました。
日本の産業の空洞化、国際競争力の低下は今後も
回避できないでしょう。
外国人投資家はあと数年で、日本国債を売りたたく準備を
しています。
経常収支が黒字を保っている限り大丈夫と政府関係者が
コメントしていますが、残念ですがもう時間の問題です。
今後の課題は、
ネルギーコストをいかに低下させるか
再び貿易立国として輸出で稼ぐ
など言われていますが、
少子高齢化、社会保障費100兆円の対策も出来ず
解決策が見つかろうはずもありません。
円安による貿易収支のさらなる悪化も懸念されます。
今すぐではありませんが、
以上のことを常に頭の片隅に入れておいてください。
2016年以降は要注意です。
皆さんの一番気になることは、今後の株価のことでしょうが、
今日は少し説明させていただきます。
日経平均は、今年1月4日に10688.11円 △292.93円
1月15日には、ザラバ高値10952.31円まで買われましたが
もみ合いが続いています。
今年に入ってからは狭いレンジでの値動きになっています。
1月4日から立会日数で14日間
ボックス下限値
1月9日 10398,61円
1月17日 10432,97円
1月24日 10441,11円
昨日、10300円を割らなければ心配ないでしょうと書きましたが
明日以降は(為替次第ですが)
10400円付近が下値の抵抗ラインになります。
政府要人が1ドル90円に乗せた時に
急速な円安はよくないなどの発言で、熱い相場に
冷水をかけたこともありましたが、
今日は逆に、1ドル100円発言が出るなど
短期投資専門の方には戸惑いがあるかもしれません。
この相場のトレンドには変化なく
為替は円安方向
日本株は上昇トレンド
以前から申し上げていますが、どんな上昇相場にも
調整局面があるということです。
狭いボックスに入って、まだ14日間です。
以下は高値圏のもみあいの日数
2012年3月9日~4月4日 立会日数17日間
2011年6月29日~8月4日 立会日数26に日間
以上のケースは残念ながら下に抜けてしまいました。
今回とは相場のスケールが違います。
調整終了後には、新値を取りに行くでしょうが
上値では買わないことです。
もしあえて買わなければいけないのでしたら
ボックス下限値
1月9日 10398,61円
1月17日 10432,97円
1月24日 10441,11円
この近辺で証券金融株を買うことが、無難な選択肢に
なると思います。
コメントの御礼
相場に向かう視点の参考として、いつも拝見させていただいています。
| 2013-01-21 23:10 |
コメントありがとうございます。
一人でも多くの個人投資家に儲けていただきたいです。
日々精進して、良い記事を書いてまいります。
その他非公開のコメント複数いただいております。
申し訳ありませんが、個々のすべてのご返事は
できませんので、ご要望の多い件は日々の記事にして
多くの皆様へ読んでいただきます。
先日の「仕手株投資勝利の法則」で非公開コメントいただきましたが
私は、仕手株の日足チャートを見れば大体のことがわかるのですが
これは長年の経験によるもので、短期間では習得できないことです。
ベテランの刑事が犯人を見分けるとき
「デカの感」と表現しますが、まさにそれと同じです。
今日も時間が無くなってきましたので、最後に
仕手株のヒント
6317北川鉄工 159円 △14円 V3577
昨年12月下旬から種玉を集めているようです
3551ダイニック 185円 △13円 V989
昨年11月末より上値を抑ええアンダーで拾っているようです。
2112塩水港製糖
昨年9月の因果玉と、12月27日以降介入しています。
私は、仕手株は一切売買しませんが、参考まで掲載しました。
これは情報ではなく、チャートだけで読み取れることです。
高校時代から自分でチャートを書いていましたし、
年季が入っていますので、「デカのカン」と同じです。
仕手株投資で最後まで、財を成した話は聞いたことがありません。
ロスカットができない方は手出し無用です。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
明日の更新は、大引け前に
土曜日は銘柄をチェックして(日)の
18時ごろ更新予定です。
本日は寄り付きから売りが先行して始まりました。
売りが一巡した後は、買いが優勢の展開になり
午後に政府要人(西村内閣府副大臣)の
「1ドル100円は問題ない」との発言などがあり
日経平均株価は、4日ぶりの反発になりました。
過去最大の貿易赤字のニュースが発表されました。
2011年から貿易赤字が続いていますが、
過去最高の、6兆9273億円の貿易赤字
が発表されました。
日本の産業の空洞化、国際競争力の低下は今後も
回避できないでしょう。
外国人投資家はあと数年で、日本国債を売りたたく準備を
しています。
経常収支が黒字を保っている限り大丈夫と政府関係者が
コメントしていますが、残念ですがもう時間の問題です。
今後の課題は、
ネルギーコストをいかに低下させるか
再び貿易立国として輸出で稼ぐ
など言われていますが、
少子高齢化、社会保障費100兆円の対策も出来ず
解決策が見つかろうはずもありません。
円安による貿易収支のさらなる悪化も懸念されます。
今すぐではありませんが、
以上のことを常に頭の片隅に入れておいてください。
2016年以降は要注意です。
皆さんの一番気になることは、今後の株価のことでしょうが、
今日は少し説明させていただきます。
日経平均は、今年1月4日に10688.11円 △292.93円
1月15日には、ザラバ高値10952.31円まで買われましたが
もみ合いが続いています。
今年に入ってからは狭いレンジでの値動きになっています。
1月4日から立会日数で14日間
ボックス下限値
1月9日 10398,61円
1月17日 10432,97円
1月24日 10441,11円
昨日、10300円を割らなければ心配ないでしょうと書きましたが
明日以降は(為替次第ですが)
10400円付近が下値の抵抗ラインになります。
政府要人が1ドル90円に乗せた時に
急速な円安はよくないなどの発言で、熱い相場に
冷水をかけたこともありましたが、
今日は逆に、1ドル100円発言が出るなど
短期投資専門の方には戸惑いがあるかもしれません。
この相場のトレンドには変化なく
為替は円安方向
日本株は上昇トレンド
以前から申し上げていますが、どんな上昇相場にも
調整局面があるということです。
狭いボックスに入って、まだ14日間です。
以下は高値圏のもみあいの日数
2012年3月9日~4月4日 立会日数17日間
2011年6月29日~8月4日 立会日数26に日間
以上のケースは残念ながら下に抜けてしまいました。
今回とは相場のスケールが違います。
調整終了後には、新値を取りに行くでしょうが
上値では買わないことです。
もしあえて買わなければいけないのでしたら
ボックス下限値
1月9日 10398,61円
1月17日 10432,97円
1月24日 10441,11円
この近辺で証券金融株を買うことが、無難な選択肢に
なると思います。
コメントの御礼
相場に向かう視点の参考として、いつも拝見させていただいています。
| 2013-01-21 23:10 |
コメントありがとうございます。
一人でも多くの個人投資家に儲けていただきたいです。
日々精進して、良い記事を書いてまいります。
その他非公開のコメント複数いただいております。
申し訳ありませんが、個々のすべてのご返事は
できませんので、ご要望の多い件は日々の記事にして
多くの皆様へ読んでいただきます。
先日の「仕手株投資勝利の法則」で非公開コメントいただきましたが
私は、仕手株の日足チャートを見れば大体のことがわかるのですが
これは長年の経験によるもので、短期間では習得できないことです。
ベテランの刑事が犯人を見分けるとき
「デカの感」と表現しますが、まさにそれと同じです。
今日も時間が無くなってきましたので、最後に
仕手株のヒント
6317北川鉄工 159円 △14円 V3577
昨年12月下旬から種玉を集めているようです
3551ダイニック 185円 △13円 V989
昨年11月末より上値を抑ええアンダーで拾っているようです。
2112塩水港製糖
昨年9月の因果玉と、12月27日以降介入しています。
私は、仕手株は一切売買しませんが、参考まで掲載しました。
これは情報ではなく、チャートだけで読み取れることです。
高校時代から自分でチャートを書いていましたし、
年季が入っていますので、「デカのカン」と同じです。
仕手株投資で最後まで、財を成した話は聞いたことがありません。
ロスカットができない方は手出し無用です。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
明日の更新は、大引け前に
土曜日は銘柄をチェックして(日)の
18時ごろ更新予定です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/120-84ddcee0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)