fc2ブログ

2023-03

世論調査票読みを前に上値の重い相場

10月2日(月)15:35

大引け

日経平均株価

20400.51(9:00)

20411.33(10:45)

20363.28(9:11)

20400.78(15:00)

前日比△44.50 +0.22%

TOPIX

1677.77(9:00)

1678.24(9:00)

1671.05(13:56)

1673.62(15:00)

前日比▼1.13 -0.07%


日経平均株価は小反発

先週末の米国株高、欧州主要3市場上昇
112円台後半に振れた円安も支援材料になり
買い優勢で始まりました

寄付 20400.51(9:00)△44.23

安値 20363.28(9:11)△7.00

高値 20411.33(10:45)△55.05

小高く始まった日経平均は短期過熱感もあり
底堅いものの上値が重く、狭いレンジでの推移となりました

前引 20376.90(11;35)△20.62

後場も前場の流れを引き継ぎ、方向感にかけ
狭いレンジでの値動きになりました

大引 20400.78(15:00)△44.50

日経平均株価は小反発して引けました

先週末の米国、欧州株高、為替の円安の外部環境良好
寄り付き前に発表の9月日銀短観で、大企業製造業の業況判断が
10年ぶりの高水準となったことも支援材料になりました。

買い優勢で始まりましたが、直近の上昇で相場は短期過熱感があり
上値が重くなっています。
今週から世論調査が出てきますが、選挙の票読みも徐々に進んできます。
衆院選を前にした国内政局の情勢が刻一刻と変化
選挙は水物、一寸先は闇 と言われているように
小池代表の動向、支持率の変化で、日本株、為替が動くことを
覚悟して臨まな開ければなりません。

風向きが怪しくなったら即刻利食い千人力とします。

6882三社電気製作所
本日1075円まで買われる場面がありましたが 
後場動きがおかしくなったため、1011円で利食いました。


コメントのご返事

先生、いつも拝見させて頂いています。
2928 A-RIZAPGを平均取得847円で長期で
持とうと思っています。
買収した会社を次々更生させているので、よいかと思っています。
最近値上がりしてきましたので、いくらか売ろうかとも思案しています。
先生のご意見をお聞かせ願えれば幸いです。

2928ライザップ
こんにちは。
私もライザップを少数保有してます。
分割後に2連騰して、昨日は小反落しましたが、東証一部上場の噂もあり
今後どうなるのか関心があります。
お見立てをお聞かせいただれば幸いです。

コメントありがとうございます。
ライザップのコメント2件いただきましたので
一緒にご返事させていただきます。

以下は修正株価です。
今回の大相場になる前は、4/17安値389円です。
上昇第一波動、7/4高値1149円 2.93倍
上昇第二波動、9/29高値1438円 3.7倍

短期間でここまで上昇したため、ここからさらに上昇するか
いったん調整に入るかははっきりわかりません。
そのため、相場が強い間は持ち続けて、新高値を更新する勢いが
なくなったら、即刻成り行きで売るのが最善策と考えます。

1300円台後半での推移が続いていますので
トレンドが生きている間は持続して保有する。
その場合、1200円を割り込んだらいったん利食う。

今後一段高した場合は、1200円の逆指値ラインは切り上がりますので
その時点で再度コメントをください。

ライザップは、複数の企業の積極的なM&Aで、本業も好調で
現在は、投資会社になっています。
今後のM&Aの成果次第で、業績も変化してきます。
トレンドが生きている間、市場の物色の対象になっている間は
保有でよいと考えます。
目安として、1200円と記載しましたが
ご自身で逆指値を決めたうえで、保有でいかがでしょうか。



いつも、貴重なアドバイス、情報を、ありがとうございます。
今年はバーゲンセールは、まだないですが
そのぶん先生のアドバイス通り、チャートの勉強が出来ました。
そして分かった事は、自分が気になる銘柄や、把握出来る範囲の数の銘柄を
毎日の出来高などをノートに書き写すこと、これだけでも銘柄の癖もわかり
それに加え日経の全体感や、為替、ニュースをメモする事だけで
失敗はないです。
チャートも一年、二年中のどの位置かも把握する事で
四季報をチラ見するだけでこんなに、沢山、買える銘柄があることに気がつきました。
私は先生のブログの過去を見せて頂き株の儲けの2割は子供食堂にと
決めてからは、失敗がない事に驚いています。
これからも、お身体を、無理されずどうぞ、末長くご指導下さい。

コメントありがとうございます。
そして、私の非力な社会貢献にご賛同くださり
心から御礼申し上げます。

私は昭和49年1974年11月に株式投資を始めましたが
早いもので来月で43年になります。
始めたのは高校1年の時ですが、とんとん拍子で儲かり
大学を出るころまでに、一生お金に困らなくなるのではないかと
捕らぬ狸の皮算用をしておりました。
しかし、世の中、甘くないものです。
大学4年の時に、当時の金額で5000万円ほど損を出してしまい
楽をしてお金を稼ぐことはできないものだとつくづく感じました。
これが第一の挫折でした。

大学を出て1年サラリーマンをして、23歳で脱サラして
様々な商売をはじめながら、株式投資も行いました。
以前は学生で、収入は株式投資だけでしたが、自分で商売をしながら
商売の利益と株式投資の利益のダブルで稼ぎ出し順調に推移しました。
その後のバブル崩壊で、第二の挫折をしました。
10桁近くの資産を失い、愚かだった私は、この時にようやく
良い銘柄を年に1度、2度の底値買いを行うことで、健全に
利益を得られることがわかりました。

しかし、現在は日銀ETF買いが、大底買いのチャンスの妨げとなり
1年に1度~2度のバーゲン価格の買いも難しくなり、好業績銘柄で
増額修正の可能性の高い銘柄の順張り投資を無理のない範囲で行っています。

今後は米国、欧州の金融引き締めから、金利上昇が現実となり
日本だけ金融緩和を続けていくのも難しくなってきます。
日銀ETF買いは永久的に続くわけではありません。
2018年が変化の節目になりそうです。
2018年、2019年、次第にボトムピーク率が健全化してくることは
世界の流れから予想できます。
今年よりも来年、そして再来年、株式市場が健全化してくれば
安く買って高く売るチャンスが大幅に増えてきます。

良い銘柄を安く買えば、アクシデントに巻き込まれない限り
健全に利益を得られるものです。
お金とは不思議なもので、大切にすれば、お金がお金を
呼び込んでくれるものです。
良い銘柄にお金を大切にして投資すれば、お金がお金を連れてきてくれて
増えていきます。
急がば回れといいますが、慌てずにチャンスを待ち
そのチャンスを生かすことを心掛けて、ご自身の無理のない範囲で
今後も社会貢献なさってください。


次回は、10/3(火)20:00~21:00 頃更新いたします。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

先生、2928 A-RIZAPGでのご見解ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。お体にご留意ください。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1303-dabe9b0e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (74)
株式日記 (2545)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR