連休明けの朝鮮労働党創建記念日
10月5日(木)21:05
大引け
日経平均株価
20650.71(9:00)
20667.47(9:07)
20602.26(10:02)
20628.56(15:00)
前日比△1.90 +0.01%
TOPIX
1685.96(9:00)
1687.22(9:06)
1680.95(13:52)
1682.49(15:00)
前日比▼2.07 -0.12%
値上がり銘柄数 597
値下がり銘柄数 1341
新高値銘柄数 87
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 119.6
日経平均25D乖離率 +3.06
TOPIX25D乖離率 +2.30
日経平均株価は小幅高で4日続伸
前日の米国株は伸び悩んだものの3指数揃って上昇
為替も1ドル112円台後半で円安基調
外部環境は良好で続伸して始まりました
寄付 20650.71(9:00)△24.05
高値 20667.47(9:07)△40.81
日経平均株価は20,600円半ばで始まりましたが
直近の急速な上昇で短期過熱感があり
連休を控えて2年1カ月ぶりの高値水準も意識され
前日終値水準を挟んでの狭いレンジでの推移となり
前引けを迎えました
安値 20602.26(10:02)▼24.40
前引 20633.07(11:35)△6.41
後場も引き続き上値は重く、前引け水準を挟んでの
狭いレンジでの値動きが続き横ばいながら
小幅高で4日続伸して引けました
大引 20628.56(15:00)△1.90
1日の上下幅 65.21円
後場の上下幅 36.14円
前日の米国株は、主要3指数そろって史上最高値を更新して
引けましたが、次第に上値が重くなってきました。
ドル円相場も113円水準からはドルの上値が重く
122円台後半での推移となっています。
6日米国雇用統計発表
10日北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日
日経平均は、月初からの上昇ピッチの速さが意識され
週末の3連休を前に、利益確定売りが優勢となり
方向感に乏しい値動きになっています。
連休明けの10/10(火)は、北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日です。
地政学リスクも以前のようには神経質にはならなくなりましたが
何らかの挑発行為はあるでしょう。
本日の日経平均は、小幅ながら4日続伸となりましたが
全体の場味を見た限りでは、3桁の下落のような場味でした。
東証1部値上がり銘柄数 597
東証1部値下がり銘柄数 1341
東証1部新高値銘柄数 87 9/19 294銘柄
海外短期筋の先物主導で動いているため全体相場の場味と
日経平均の動きは、違和感があります。
今まで先駆して買われたグロース株、中小型株は、物色の流れが
定まらず、手仕舞売りに押されているものも少なくありません。
昨日利食った6537WASHハウス 3290円▼290円
本日3740円まで買われましたが、大引けにかけて値を崩し
大陰線になりました。
マザーズ時価総額上位銘柄
7779サイバーダイン 時価総額3217.12億円
8/24安値1395円
9/6安値1381円
9/25安値1400円
トリプルボトム形成後反転上昇
10/3高値1557円 200日移動平均ライン
10/5終値1496円 戻りは重くなっています。
グロース株、中小型株、新興銘柄は、個人投資家の資金が
好循環に回っていましたが、やや雲行きが怪しくなってきました。
これが短期的なものか、少し長引くかはわかりませんが
日々のマザーズ指数の値動きに連動しますので要チェックです。
マザーズ指数
トリプルトップ形成
6/23高値1214.41
7/12高値1194.03
7/26高値1196.07
調整局面
9/6 997.56 底入れから反転上昇
10/3 1102.00 ▼3.94 戻り高値1110.79
10/4 1091.77 ▼10.23
10/5 1080.77 ▼11.0
10/3~10/5 3連続陰線
明日は3連休前のため仕方ありませんが
10/10以降どこで下げ止まるかが気になるところです。
昔の国際優良株が度重なるリストラを経て
年末~来年にかけて上昇するのではないかと考えます。
全値戻しは無理ですが、経営資源の選択と集中で
稼ぐ力がついてきています。
6702富士通 2000年1月高値5,030円
6752パナソニック 2000年3月高値3,320円
6758ソニー 2000年3月高値16,950円(修正値)
これら銘柄は、海外投資家が大きく買い越さなければ
上昇しませんが、3銘柄ともに、日経225採用銘柄のため
日経平均2015年8/11高値20946.93円トライ、通過後21000円大台乗せ
の際は、テーマ性もあるためコア銘柄として要注目になりそうです。
6752パナソニック、6758ソニーは先駆して上昇しているため
5月以降5カ月間もみ合っている6702富士通は、株価位置を
一段切り上げる場面になるのではないかと考えます。
6702富士通 6752パナソニック 6758ソニー
これらの銘柄は今すぐ買いというのではなく、今後も長く続く
テーマを有する銘柄のため、日経平均が大きく下がった時に
買うのが賢明です。
中長期で考えた場合、年末~2018年相場は、米欧の金融引き締めから
円安が進み、日経平均株価はバブル後の戻り高値トライの場面が
来ると考えます。
2015年8/11高値20946.93円
以下は終値ベース
1994年6月高値21552.81円
1996年6月高値22666.80円
明日は3連休を控えて弱含みになるのは仕方ありませんが
連休明けの北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日
無事に通過してくれることを願うばかりです。
コメントのご返事
うまくいかない株式投資
いつも楽しく読ませてもらっています。
私も今、人工透析をしています。
中々投資がうまくいかず、余計ストレスが溜まります。
3099、5411をもっていますが処分した方がいいでしょうか。
上がる銘柄はどのように探されるのですか
コメントありがとうございます。
3099三越伊勢丹HD 5411JFEHD を保有とのことですが
投資には時代背景や時代の流れを先んじて読まなければ
なかなか成果が上げられないのが今の相場です。
アマゾンをはじめネット通販が消費の主流になり
百貨店、スーパーだけではなく最近では、成長株の8227しまむら までも
ネット通販の影響を受け始めているのではないかと感じています。
大手総合スーパーは、単体では赤字続きで連結で帳尻合わせになっている状態です。
百貨店も中国人の爆買いが終わり、こと消費に流れが変化したため
厳しい状況下にあります。
3099三越伊勢丹HD 2015年7/24高値2395円 天井形成後
値幅日柄調整に入り、
6/28安値885円 7/8安値890円 ダブルボトム形成後は
ボックス相場となり、8/26安値918円 2番底形成後戻りを試すも
3/2高値1469円までの戻りが限界でした。
構造改革本腰、早期退職は40歳前後対象として
さらなるリストラにかかりますが、時代の流れに1歩も2歩も遅く
後手後手になっています。
現在株価は出直っていますが、200日移動平均が1213円のため
10/4高値1210円を大きく突き抜けるにはやや力不足で
サプライズ待ちになりそうです。
仮に上抜けた場合は、1278円~1300円が上値の壁になりそうです。
戻りメド①1213円
戻りメド②1278円~1300円
戻りメド③1407円~1469円(構造改革が進まなければ難しい)
5411JFEHD
鉄鋼は国内自動車、建設向け中心に需要堅調
原料高の価格転嫁進み、採算改善し経常益は大幅回復。
株価は4/13安値1753.5円 5/18安値1748円 6/16安値1762円
トリプルボトム形成後上昇に転じましたが
8/10高値2330円 9/14高値2330.5円が今のところ
目先の上値の壁になっています。
今後日経平均が、バブル後の新高値トライの場面になれば
2330円は超えて、もう一段高になると考えます。
3099三越伊勢丹HD 5411JFEHD 両銘柄
改めて日足チャート、週足チャートをご覧になり
株価位置を把握したうえで投資に臨まれるのが良いと思います。
今すぐに投げても中途半端になりますので
今後、日経平均が21,000円大台乗せの場面で
買いコストをお書きになって、再度コメントをください。
その時点で最善策を模索いたします。
今後は、成長性のある銘柄、テーマ性のある銘柄への投資をお勧めします。
これから寒さが増してきますので、血圧管理、飲水制限に十分気負付けて
病気に前向きに向き合って、お体大切になさってください。
成長性、テーマ性のある主力大型株
6702富士通 6752パナソニック 6758ソニー
これらの銘柄は今すぐ買いというのではなく、今後も長く続く
テーマを有する銘柄のため、日経平均が大きく下がった時に買えば
ストレスが少なく利益が取れるはずです。
注:
コメントについては本日現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。
次回は、10/6(金)15:30 頃更新いたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
大引け
日経平均株価
20650.71(9:00)
20667.47(9:07)
20602.26(10:02)
20628.56(15:00)
前日比△1.90 +0.01%
TOPIX
1685.96(9:00)
1687.22(9:06)
1680.95(13:52)
1682.49(15:00)
前日比▼2.07 -0.12%
値上がり銘柄数 597
値下がり銘柄数 1341
新高値銘柄数 87
新安値銘柄数 2
騰落レシオ25D 119.6
日経平均25D乖離率 +3.06
TOPIX25D乖離率 +2.30
日経平均株価は小幅高で4日続伸
前日の米国株は伸び悩んだものの3指数揃って上昇
為替も1ドル112円台後半で円安基調
外部環境は良好で続伸して始まりました
寄付 20650.71(9:00)△24.05
高値 20667.47(9:07)△40.81
日経平均株価は20,600円半ばで始まりましたが
直近の急速な上昇で短期過熱感があり
連休を控えて2年1カ月ぶりの高値水準も意識され
前日終値水準を挟んでの狭いレンジでの推移となり
前引けを迎えました
安値 20602.26(10:02)▼24.40
前引 20633.07(11:35)△6.41
後場も引き続き上値は重く、前引け水準を挟んでの
狭いレンジでの値動きが続き横ばいながら
小幅高で4日続伸して引けました
大引 20628.56(15:00)△1.90
1日の上下幅 65.21円
後場の上下幅 36.14円
前日の米国株は、主要3指数そろって史上最高値を更新して
引けましたが、次第に上値が重くなってきました。
ドル円相場も113円水準からはドルの上値が重く
122円台後半での推移となっています。
6日米国雇用統計発表
10日北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日
日経平均は、月初からの上昇ピッチの速さが意識され
週末の3連休を前に、利益確定売りが優勢となり
方向感に乏しい値動きになっています。
連休明けの10/10(火)は、北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日です。
地政学リスクも以前のようには神経質にはならなくなりましたが
何らかの挑発行為はあるでしょう。
本日の日経平均は、小幅ながら4日続伸となりましたが
全体の場味を見た限りでは、3桁の下落のような場味でした。
東証1部値上がり銘柄数 597
東証1部値下がり銘柄数 1341
東証1部新高値銘柄数 87 9/19 294銘柄
海外短期筋の先物主導で動いているため全体相場の場味と
日経平均の動きは、違和感があります。
今まで先駆して買われたグロース株、中小型株は、物色の流れが
定まらず、手仕舞売りに押されているものも少なくありません。
昨日利食った6537WASHハウス 3290円▼290円
本日3740円まで買われましたが、大引けにかけて値を崩し
大陰線になりました。
マザーズ時価総額上位銘柄
7779サイバーダイン 時価総額3217.12億円
8/24安値1395円
9/6安値1381円
9/25安値1400円
トリプルボトム形成後反転上昇
10/3高値1557円 200日移動平均ライン
10/5終値1496円 戻りは重くなっています。
グロース株、中小型株、新興銘柄は、個人投資家の資金が
好循環に回っていましたが、やや雲行きが怪しくなってきました。
これが短期的なものか、少し長引くかはわかりませんが
日々のマザーズ指数の値動きに連動しますので要チェックです。
マザーズ指数
トリプルトップ形成
6/23高値1214.41
7/12高値1194.03
7/26高値1196.07
調整局面
9/6 997.56 底入れから反転上昇
10/3 1102.00 ▼3.94 戻り高値1110.79
10/4 1091.77 ▼10.23
10/5 1080.77 ▼11.0
10/3~10/5 3連続陰線
明日は3連休前のため仕方ありませんが
10/10以降どこで下げ止まるかが気になるところです。
昔の国際優良株が度重なるリストラを経て
年末~来年にかけて上昇するのではないかと考えます。
全値戻しは無理ですが、経営資源の選択と集中で
稼ぐ力がついてきています。
6702富士通 2000年1月高値5,030円
6752パナソニック 2000年3月高値3,320円
6758ソニー 2000年3月高値16,950円(修正値)
これら銘柄は、海外投資家が大きく買い越さなければ
上昇しませんが、3銘柄ともに、日経225採用銘柄のため
日経平均2015年8/11高値20946.93円トライ、通過後21000円大台乗せ
の際は、テーマ性もあるためコア銘柄として要注目になりそうです。
6752パナソニック、6758ソニーは先駆して上昇しているため
5月以降5カ月間もみ合っている6702富士通は、株価位置を
一段切り上げる場面になるのではないかと考えます。
6702富士通 6752パナソニック 6758ソニー
これらの銘柄は今すぐ買いというのではなく、今後も長く続く
テーマを有する銘柄のため、日経平均が大きく下がった時に
買うのが賢明です。
中長期で考えた場合、年末~2018年相場は、米欧の金融引き締めから
円安が進み、日経平均株価はバブル後の戻り高値トライの場面が
来ると考えます。
2015年8/11高値20946.93円
以下は終値ベース
1994年6月高値21552.81円
1996年6月高値22666.80円
明日は3連休を控えて弱含みになるのは仕方ありませんが
連休明けの北朝鮮の朝鮮労働党創建記念日
無事に通過してくれることを願うばかりです。
コメントのご返事
うまくいかない株式投資
いつも楽しく読ませてもらっています。
私も今、人工透析をしています。
中々投資がうまくいかず、余計ストレスが溜まります。
3099、5411をもっていますが処分した方がいいでしょうか。
上がる銘柄はどのように探されるのですか
コメントありがとうございます。
3099三越伊勢丹HD 5411JFEHD を保有とのことですが
投資には時代背景や時代の流れを先んじて読まなければ
なかなか成果が上げられないのが今の相場です。
アマゾンをはじめネット通販が消費の主流になり
百貨店、スーパーだけではなく最近では、成長株の8227しまむら までも
ネット通販の影響を受け始めているのではないかと感じています。
大手総合スーパーは、単体では赤字続きで連結で帳尻合わせになっている状態です。
百貨店も中国人の爆買いが終わり、こと消費に流れが変化したため
厳しい状況下にあります。
3099三越伊勢丹HD 2015年7/24高値2395円 天井形成後
値幅日柄調整に入り、
6/28安値885円 7/8安値890円 ダブルボトム形成後は
ボックス相場となり、8/26安値918円 2番底形成後戻りを試すも
3/2高値1469円までの戻りが限界でした。
構造改革本腰、早期退職は40歳前後対象として
さらなるリストラにかかりますが、時代の流れに1歩も2歩も遅く
後手後手になっています。
現在株価は出直っていますが、200日移動平均が1213円のため
10/4高値1210円を大きく突き抜けるにはやや力不足で
サプライズ待ちになりそうです。
仮に上抜けた場合は、1278円~1300円が上値の壁になりそうです。
戻りメド①1213円
戻りメド②1278円~1300円
戻りメド③1407円~1469円(構造改革が進まなければ難しい)
5411JFEHD
鉄鋼は国内自動車、建設向け中心に需要堅調
原料高の価格転嫁進み、採算改善し経常益は大幅回復。
株価は4/13安値1753.5円 5/18安値1748円 6/16安値1762円
トリプルボトム形成後上昇に転じましたが
8/10高値2330円 9/14高値2330.5円が今のところ
目先の上値の壁になっています。
今後日経平均が、バブル後の新高値トライの場面になれば
2330円は超えて、もう一段高になると考えます。
3099三越伊勢丹HD 5411JFEHD 両銘柄
改めて日足チャート、週足チャートをご覧になり
株価位置を把握したうえで投資に臨まれるのが良いと思います。
今すぐに投げても中途半端になりますので
今後、日経平均が21,000円大台乗せの場面で
買いコストをお書きになって、再度コメントをください。
その時点で最善策を模索いたします。
今後は、成長性のある銘柄、テーマ性のある銘柄への投資をお勧めします。
これから寒さが増してきますので、血圧管理、飲水制限に十分気負付けて
病気に前向きに向き合って、お体大切になさってください。
成長性、テーマ性のある主力大型株
6702富士通 6752パナソニック 6758ソニー
これらの銘柄は今すぐ買いというのではなく、今後も長く続く
テーマを有する銘柄のため、日経平均が大きく下がった時に買えば
ストレスが少なく利益が取れるはずです。
注:
コメントについては本日現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。
次回は、10/6(金)15:30 頃更新いたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1306-2cdb2c76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)