高値圏では利食い千人力
10月11日(水)15:40
大引け
日経平均株価
20803.71(9:00)
20898.41(14:42)
20788.12(9:21)
20881.27(15:00)
前日比△57.76 +0.28%
TOPIX
1693.62(9:00)
1697.33(14:42)
1691.11(9:30)
1696.81(15:00)
前日比△1.67 +0.10%
日経平均株価は7日続伸
朝方は円安一服から小安く始まりました
寄付 20803.71(9:00)▼19.80
安値 20788.12(9:21)▼35.39
寄り付き直後に安値を付け、売り一巡後は
プラス圏に浮上しジリジリと上げ幅を拡大し
20,900円に迫り高値を更新して前引けを迎えました
前引 20870.24(11:35)△46.73
後場は前場の流れを引き継いで始まりました
狭いレンジでの推移となり、高値警戒感から
伸び悩みましたが高値圏を維持して大引けを迎えました
高値 20898.41(14:42)△74.30
日経平均株価は7日続伸して引けました
大引 20881.27(15:00)△57.76
アベノミクス以降の高値
2015年6月24日
ザラ場高値20952.71円
終値20868.03円
アベノミクス後の高値更新
20年10か月ぶりの高値水準となりました。
本日は、10/13ミニSQ直前の水曜日です。
明日も注意しなければなりませんが、今回はSQ直前の
大きな変動はなさそうです。
本日の上昇も海外投資家のショートカバーが大きな影響力に
なっているようです。
10/22投開票
マスコミが様々な事前予想を出していますが選挙は水物です。
選挙の世界は、一寸先は闇とも言います。
以前から申し上げていますが、10/22投開票直前まで
相場は堅調に推移するものと考えます。
その後は、9月中間期で増額含みの銘柄が物色されることになるでしょう。
利食い千人力で臨みます。
6080M&Aキャピタル
本日寄付きは、弱含みで始まりました。
寄付き6150円(9:00)▼100円
高値6200円(9:00)▼50円
直後にジリジリと下げ幅を拡大したため
6055円売りコストで利食いました。
4592サンバイオ
高値圏でのもみ合いになっています。
まだ相場は生きているため明日以降、売り場を探します。
9417スマートバリュー
出来高が増加し、本日陽線が立ち上放れてきました。
今週中に決断します。
5285ヤマックス
4000円売り目標で買いましたが、20%以上上昇したため
今週、来週様子を見たうえで判断します。
コメントのご返事
5406神戸製鋼
いつも貴重なアドバイスをありがとうございます。
神戸製鋼を1700円でもっています。
不祥事が発覚してストップ安になってしまいました。
こういう場合どう対処したら良いのか動揺しております。
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
本日株価は、ひとまず落ち着きました。
この不祥事は根が深く、防衛関連、自動車関連、航空関連の
様々な企業にどこまで影響を及ぼすかは不透明です。
今後の不祥事の拡大も懸念され、こればかりは誰にもわかりません。
今言えることは、本日ようやくアンダーに買い物が入ってきたことです。
本日の出来高トップになるほどの商いを集めていますが
エアバックのタカタの時を、連想しますが
タカタの場合は、売り上げのほとんどがエアバックだったのに比べ
神戸製鋼所の場合は、今回の不祥事のアルミ関連売り上げは19%です。
タカタのような死亡事故があったわけではなく、売り上げ比率19%の
最も強いアルミ事業の信用失墜です。
今後の調査で全容がわかり、安全性の問題がなければ
戻りの場面がありそうですが、これも希望的観測になってしまいます。
私の昔から懇意にしている投資顧問では、不祥事の場合は
すべて成り行き売りという売買ルールが決まっています。
今後の全容解明を待ち、戻りを期待するのも一策ですし
出来高が膨れ上がっている間の株価の戻る場面で
成り行き売りを行うのも一策です。
このような銘柄のナンピンは行わず上記2パターンを
選択なさる以外今のところ考えられません。
株式投資には100%はありません。
利益を得るということは、リスクと背中合わせということになります。
このようなケースに巻き込まれることは稀ですが
分散投資で、リスクを分散する以外ありません。
1つだけアドバイスさせていただきますが
今後順張り投資以外は、必ず日足、週足チャートで株価位置を確認してから
投資なさることをお勧めします。
日柄調整についてのご質問をいただきました。
本日は通院日のため、明日のブログで解説させていただきます。
次回は、10/12(木)20:00~21:00 頃更新いたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
大引け
日経平均株価
20803.71(9:00)
20898.41(14:42)
20788.12(9:21)
20881.27(15:00)
前日比△57.76 +0.28%
TOPIX
1693.62(9:00)
1697.33(14:42)
1691.11(9:30)
1696.81(15:00)
前日比△1.67 +0.10%
日経平均株価は7日続伸
朝方は円安一服から小安く始まりました
寄付 20803.71(9:00)▼19.80
安値 20788.12(9:21)▼35.39
寄り付き直後に安値を付け、売り一巡後は
プラス圏に浮上しジリジリと上げ幅を拡大し
20,900円に迫り高値を更新して前引けを迎えました
前引 20870.24(11:35)△46.73
後場は前場の流れを引き継いで始まりました
狭いレンジでの推移となり、高値警戒感から
伸び悩みましたが高値圏を維持して大引けを迎えました
高値 20898.41(14:42)△74.30
日経平均株価は7日続伸して引けました
大引 20881.27(15:00)△57.76
アベノミクス以降の高値
2015年6月24日
ザラ場高値20952.71円
終値20868.03円
アベノミクス後の高値更新
20年10か月ぶりの高値水準となりました。
本日は、10/13ミニSQ直前の水曜日です。
明日も注意しなければなりませんが、今回はSQ直前の
大きな変動はなさそうです。
本日の上昇も海外投資家のショートカバーが大きな影響力に
なっているようです。
10/22投開票
マスコミが様々な事前予想を出していますが選挙は水物です。
選挙の世界は、一寸先は闇とも言います。
以前から申し上げていますが、10/22投開票直前まで
相場は堅調に推移するものと考えます。
その後は、9月中間期で増額含みの銘柄が物色されることになるでしょう。
利食い千人力で臨みます。
6080M&Aキャピタル
本日寄付きは、弱含みで始まりました。
寄付き6150円(9:00)▼100円
高値6200円(9:00)▼50円
直後にジリジリと下げ幅を拡大したため
6055円売りコストで利食いました。
4592サンバイオ
高値圏でのもみ合いになっています。
まだ相場は生きているため明日以降、売り場を探します。
9417スマートバリュー
出来高が増加し、本日陽線が立ち上放れてきました。
今週中に決断します。
5285ヤマックス
4000円売り目標で買いましたが、20%以上上昇したため
今週、来週様子を見たうえで判断します。
コメントのご返事
5406神戸製鋼
いつも貴重なアドバイスをありがとうございます。
神戸製鋼を1700円でもっています。
不祥事が発覚してストップ安になってしまいました。
こういう場合どう対処したら良いのか動揺しております。
アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
本日株価は、ひとまず落ち着きました。
この不祥事は根が深く、防衛関連、自動車関連、航空関連の
様々な企業にどこまで影響を及ぼすかは不透明です。
今後の不祥事の拡大も懸念され、こればかりは誰にもわかりません。
今言えることは、本日ようやくアンダーに買い物が入ってきたことです。
本日の出来高トップになるほどの商いを集めていますが
エアバックのタカタの時を、連想しますが
タカタの場合は、売り上げのほとんどがエアバックだったのに比べ
神戸製鋼所の場合は、今回の不祥事のアルミ関連売り上げは19%です。
タカタのような死亡事故があったわけではなく、売り上げ比率19%の
最も強いアルミ事業の信用失墜です。
今後の調査で全容がわかり、安全性の問題がなければ
戻りの場面がありそうですが、これも希望的観測になってしまいます。
私の昔から懇意にしている投資顧問では、不祥事の場合は
すべて成り行き売りという売買ルールが決まっています。
今後の全容解明を待ち、戻りを期待するのも一策ですし
出来高が膨れ上がっている間の株価の戻る場面で
成り行き売りを行うのも一策です。
このような銘柄のナンピンは行わず上記2パターンを
選択なさる以外今のところ考えられません。
株式投資には100%はありません。
利益を得るということは、リスクと背中合わせということになります。
このようなケースに巻き込まれることは稀ですが
分散投資で、リスクを分散する以外ありません。
1つだけアドバイスさせていただきますが
今後順張り投資以外は、必ず日足、週足チャートで株価位置を確認してから
投資なさることをお勧めします。
日柄調整についてのご質問をいただきました。
本日は通院日のため、明日のブログで解説させていただきます。
次回は、10/12(木)20:00~21:00 頃更新いたします。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1309-fb61adc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)