日経平均12連騰売り買い交錯
10月18日(水)15:35
大引け
日経平均株価
21374.66(9:00)
21402.76(14:32)
21317.67(9:36)
21363.05(15:00)
前日比△26.93 +0.13%
TOPIX
1724.81(9:00)
1726.44(9:10)
1720.75(9:36)
1724.64(15:00)
前日比△1.27 +0.07%
日経平均株価は12連騰
前日のNYダウは続伸し、史上最高値更新
ドル円相場は112円台前半で落ち着き
良好な外部環境を背景に続伸して始まりました
寄付 21374.66(9:00)△38.54
寄り付き直後に21,400円台に乗せる場面がありましたが
利益確定売りに押されマイナス圏に転落
安値 21317.67(9:36)▼18.45
やや切り返して前引けを迎えました
前引 21354.56(11:35)△18.44
後場は上値が重く前日終値付近での値動きになりました
大引けにかけて前場高値を試す展開になり
高値 21402.76(14:32)△66.64
日経平均株価は12連騰して引けました
大引 21363.05(15:00)△26.93
前日のNYダウ、S&P500は、史上最高値更新
ナスダック指数は反落、3指数最高値水準での推移が
続いていますが、やや上値が重くなった感があります。
同様に日経平均株価も昨日までの11連騰で高値警戒感と
押し目を拾う動きの売り買い交錯になっており
ここからさらに勢いよく、大きく上昇するとは
言い切れないところです。
間もなく発表になる9月中間期決算発表には期待がある半面
日経平均、主力大型株は、ここからさらに買い上がる動きは
限定的となりそうです。
現在は、中小型株よりも主力大型株優勢になっていますが
決算発表を境に、再び個別株物色になる可能性大と考えます。
直近の相場において、個人投資家が大型株に資金を
シフトさせているようですが、海外投資家や国内機関投資家と
同じ投資行動を行っても不利になります。
下手をすると高値掴みになって「労多くして儲け少なし」
儲けが少ないのはまだよいのですが、「高値掴みの塩漬け」
になりかねません。
初心者の個人投資家は、ここから大型株の高値を買うべきではありません。
1年に1度~2度の「良い銘柄を底値付近のバーゲン価格」で買うのが
理想的で最も堅実な投資手法ですが、日銀ETF買いにより
バーゲン価格のチャンスがほとんどなくなりました。
初心者の個人投資家にとって難しい相場はしばらく続きそうです。
私自身現時点では、欲を抑えて利食い千人力として
買いポジションの縮小を行っています。
むやみに売るといったことではなく、上値が重くなったものや
わからなくなったものや迷いが生じたものは、即刻利食いとしています。
安値付近で買った6077Nフィールドのように相場が強い物は
持続して様子見しています。
投開票日直前は、10/20(金)ですが
衆議院解散から投開票日までは高いというアノマリーは
10/20まで高いということになります。
10/23(月)以降は、やや軟調に推移する可能性があることを
頭の片隅にとどめて、明日明後日の相場に臨みます。
買ってもよい銘柄がありますが、今週はよほどのことがない限り
自粛するつもりです。
コメントのご返事
日本坩堝
先生いつもご指導をありがとうございます
今年はバーゲンセールがないまま優良株を買えませんでしたが、来年に期待します
さて、日本坩堝を、180円で、単位のみ保有しています。
先生のお陰で、利確出来そうです。
ありがとうございました。
8月の高値では、売れなかったですが、今日は出来高が増えて上がっています。
3月の配当金を取るつもりでしたが、
先生なら、やはり利食い千人力でしょうか?
もう少し様子をみるでしょうか?
知恵を頂きたく宜しくお願いします。
来週は、子供食堂のボランティア参加です
先生のお陰で株式投資の儲けの少しの寄付は、私のライフワークになりました。
ありがとうございました。
先生、地域により、インフルエンザが流行っています。
どうぞ、お身体をご自愛下さい。
コメントありがとうございます。
5355日本ルツボは、引き続き相場がくすぶっています。
チャートを見ると相場は生きています。
8/3高値276円の上ヒゲのしこりは多くなさそうです。
あとはこの銘柄を仕掛けている本尊と提灯がどのくらいつくかです。
現在の相場は、インデックス、主力大型株主導の相場になっているため
このような材料株が仕掛けづらいところです。
材料株の地合いが悪い中、堅調に推移しています。
買いコストが安いためしばらく様子見でよいと考えます。
配当は6円ですので、6円高く売れれば相殺です。
いまだに割高感がなく、トレンドは上方向に向いているため
260円~276円くらいの目標でよいと考えます。
売るときは、板を見て成り行きに限ります。
子供食堂のボランティア頑張ってください。
少子高齢化の日本において、皆で子供を育てることこそ
最大の国益につながります。
未来の日本を支える子供たちこそ国の宝です。
食品廃棄率の高い日本において、満足に食事をとれない貧困層の子供が
7人に1人いること自体、あってはならないことです。
1日3食の普通の食事と学びたい子供には教育の無償化は必須です。
過剰人員の地方議員や国会議員、無駄な海外視察は即刻廃止して
その無駄を将来の日本を支える子供に、普通の食事と学びたい子供への
教育無償化こそ、真の政治と考えます。
ますますのご活躍お祈り申し上げます。
次回は、10/19(木)20:00~21:00頃更新いたします。
可能性としては、年内22,000円
日経平均EPS1430円として算出
日経平均22,000円÷EPS1430円=PER15.38倍
すべての銘柄が上昇するわけではありませんので
初心者の投資家は、焦ってむやみに買わないようにご注意ください。
10/22投開票で、いったん材料出尽くしになる可能性があります。
相場格言
利食い千人力
利食いに迷えば半手仕舞い
欲もほどほどに
腹八分目に医者いらず
日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ
2015年6/24日経平均株価
終値 20868.03円
高値 20952.71円
1ドル124.10円
日経平均PER 16.51倍 高値圏16.5倍
日経平均EPS 1269.09円
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
大引け
日経平均株価
21374.66(9:00)
21402.76(14:32)
21317.67(9:36)
21363.05(15:00)
前日比△26.93 +0.13%
TOPIX
1724.81(9:00)
1726.44(9:10)
1720.75(9:36)
1724.64(15:00)
前日比△1.27 +0.07%
日経平均株価は12連騰
前日のNYダウは続伸し、史上最高値更新
ドル円相場は112円台前半で落ち着き
良好な外部環境を背景に続伸して始まりました
寄付 21374.66(9:00)△38.54
寄り付き直後に21,400円台に乗せる場面がありましたが
利益確定売りに押されマイナス圏に転落
安値 21317.67(9:36)▼18.45
やや切り返して前引けを迎えました
前引 21354.56(11:35)△18.44
後場は上値が重く前日終値付近での値動きになりました
大引けにかけて前場高値を試す展開になり
高値 21402.76(14:32)△66.64
日経平均株価は12連騰して引けました
大引 21363.05(15:00)△26.93
前日のNYダウ、S&P500は、史上最高値更新
ナスダック指数は反落、3指数最高値水準での推移が
続いていますが、やや上値が重くなった感があります。
同様に日経平均株価も昨日までの11連騰で高値警戒感と
押し目を拾う動きの売り買い交錯になっており
ここからさらに勢いよく、大きく上昇するとは
言い切れないところです。
間もなく発表になる9月中間期決算発表には期待がある半面
日経平均、主力大型株は、ここからさらに買い上がる動きは
限定的となりそうです。
現在は、中小型株よりも主力大型株優勢になっていますが
決算発表を境に、再び個別株物色になる可能性大と考えます。
直近の相場において、個人投資家が大型株に資金を
シフトさせているようですが、海外投資家や国内機関投資家と
同じ投資行動を行っても不利になります。
下手をすると高値掴みになって「労多くして儲け少なし」
儲けが少ないのはまだよいのですが、「高値掴みの塩漬け」
になりかねません。
初心者の個人投資家は、ここから大型株の高値を買うべきではありません。
1年に1度~2度の「良い銘柄を底値付近のバーゲン価格」で買うのが
理想的で最も堅実な投資手法ですが、日銀ETF買いにより
バーゲン価格のチャンスがほとんどなくなりました。
初心者の個人投資家にとって難しい相場はしばらく続きそうです。
私自身現時点では、欲を抑えて利食い千人力として
買いポジションの縮小を行っています。
むやみに売るといったことではなく、上値が重くなったものや
わからなくなったものや迷いが生じたものは、即刻利食いとしています。
安値付近で買った6077Nフィールドのように相場が強い物は
持続して様子見しています。
投開票日直前は、10/20(金)ですが
衆議院解散から投開票日までは高いというアノマリーは
10/20まで高いということになります。
10/23(月)以降は、やや軟調に推移する可能性があることを
頭の片隅にとどめて、明日明後日の相場に臨みます。
買ってもよい銘柄がありますが、今週はよほどのことがない限り
自粛するつもりです。
コメントのご返事
日本坩堝
先生いつもご指導をありがとうございます
今年はバーゲンセールがないまま優良株を買えませんでしたが、来年に期待します
さて、日本坩堝を、180円で、単位のみ保有しています。
先生のお陰で、利確出来そうです。
ありがとうございました。
8月の高値では、売れなかったですが、今日は出来高が増えて上がっています。
3月の配当金を取るつもりでしたが、
先生なら、やはり利食い千人力でしょうか?
もう少し様子をみるでしょうか?
知恵を頂きたく宜しくお願いします。
来週は、子供食堂のボランティア参加です
先生のお陰で株式投資の儲けの少しの寄付は、私のライフワークになりました。
ありがとうございました。
先生、地域により、インフルエンザが流行っています。
どうぞ、お身体をご自愛下さい。
コメントありがとうございます。
5355日本ルツボは、引き続き相場がくすぶっています。
チャートを見ると相場は生きています。
8/3高値276円の上ヒゲのしこりは多くなさそうです。
あとはこの銘柄を仕掛けている本尊と提灯がどのくらいつくかです。
現在の相場は、インデックス、主力大型株主導の相場になっているため
このような材料株が仕掛けづらいところです。
材料株の地合いが悪い中、堅調に推移しています。
買いコストが安いためしばらく様子見でよいと考えます。
配当は6円ですので、6円高く売れれば相殺です。
いまだに割高感がなく、トレンドは上方向に向いているため
260円~276円くらいの目標でよいと考えます。
売るときは、板を見て成り行きに限ります。
子供食堂のボランティア頑張ってください。
少子高齢化の日本において、皆で子供を育てることこそ
最大の国益につながります。
未来の日本を支える子供たちこそ国の宝です。
食品廃棄率の高い日本において、満足に食事をとれない貧困層の子供が
7人に1人いること自体、あってはならないことです。
1日3食の普通の食事と学びたい子供には教育の無償化は必須です。
過剰人員の地方議員や国会議員、無駄な海外視察は即刻廃止して
その無駄を将来の日本を支える子供に、普通の食事と学びたい子供への
教育無償化こそ、真の政治と考えます。
ますますのご活躍お祈り申し上げます。
次回は、10/19(木)20:00~21:00頃更新いたします。
可能性としては、年内22,000円
日経平均EPS1430円として算出
日経平均22,000円÷EPS1430円=PER15.38倍
すべての銘柄が上昇するわけではありませんので
初心者の投資家は、焦ってむやみに買わないようにご注意ください。
10/22投開票で、いったん材料出尽くしになる可能性があります。
相場格言
利食い千人力
利食いに迷えば半手仕舞い
欲もほどほどに
腹八分目に医者いらず
日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ
2015年6/24日経平均株価
終値 20868.03円
高値 20952.71円
1ドル124.10円
日経平均PER 16.51倍 高値圏16.5倍
日経平均EPS 1269.09円
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。
コメント
ありがとうこざいました。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1314-472e6f99
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
子供食堂ボランティア、心置きなく頑張れます。
先生もどうかお身体をお大事にして下さい。