「株式投資勝利の法則」の核心部分の実例
2月8日12:10
前場
オプションSQ値算出に伴う売買で
大幅な売り越しとなって大幅続落。
日経平均株価(前引け)11217.01円 ▼140.08円
TOPIX (前引け)961.84 ▼7.26
昨日の続きです。
「株式投資勝利の法則」では
「指数表」の大底買いサインで買い出動し
「追撃買いサイン」で買い乗せする仕組みになっています。
天井圏では「下落警報サイン」「暴落警報サイン」が出ます。
この部分が、「株式投資勝利の法則」の核心部分です。
具体的に今までの例を説明します。
2011年11月25日 「大底買いサイン」
8138.19 8199.67 8135.79 8160.01 ▼5.17
この日の大引けで 「大底買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄り付きで成行買いです。
その後、
2012年1月19日 「追撃買いサイン」
8596.68 8668.94 8596.68 8639.68 △89.10
この日の大引けで 「追撃買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄付きで買い乗せです。
その後、2012年4月4日に「下落警報サイン」
10045.88 10059.19 9819.99 9819.99 ▼230.40
この日の大引けで「下落警報サイン」が出ましたので
翌営業日翌日で総手じまい売りです。
その後、4月20日「空売りサイン」
9574.99 9580.87 9532.68 9561.36 ▼27.02
翌営業日の寄り付きで「指標銘柄」「監視銘柄」の中から
厳選した銘柄を「空売り」
「空売り」した銘柄を買い戻すのは、「個別銘柄の指数表」を使用し
大底の前に個別に手じまいます。
その後、2012年6月4日「大底買いサイン」
8278.65 8303.35 8238.96 8295.63 ▼144.62
この日の大引けで 「大底買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄り付きで成行買いです。
その後、
2012年8月8日 「追撃買いサイン」
2012年11月16日 「追撃買いサイン」
2012年6月4日「大底買いサイン」は誤差なく出たのですが
その後の11月までのボックス圏には多少の迷いがありました。
昨年9月からブログを書き始めましたが、
上記のような
「指数表」
「指標銘柄」
「監視銘柄」
株価の 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則
が私の投資判断の基本になっています。
コメント
いつも拝見させていただいてます。
これだけ全体が上がってくると株を持ってない人は
損はしてないなのに損をしてるような喪失感が強くなってくる気がします。
| 2013-02-07 05:56 |
コメントありがとうございます。
今日の記事が私からの回答です。
買いたくなって痺れを切らして買うと
高値近辺でなかなか儲かりません。
下手をすると勝ち組投資家の餌食になります。
株式投資は、
株価の 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則が
最も重要で、感情で判断が鈍ったら負ける確率が
増大します。
私も現在のレベルになるまで、30年以上かかりました。
コメント
いつ売るか迷います。
去年の秋に書かれてた富士フイルム1280円ぐらいで買いました。
あとIHIを161円、古河電工を155円で持ってます。
東芝は345円で買って9割は利食いし残りは両建してます。
富士フイルム、IHI、古河電工はツナギの空売りをいつか入れたいのですが、まだ数ヶ月先でしょうか?
長期保有が目的なのでツナギ売りが失敗したら乗り換えでしのぐ予定ですが。
| 2013-02-08 04:13 | あまりん
コメントありがとうございます。
本日時間的余裕がないために
コメントは、(日)夜間に更新時にします。
本日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキングにクリックお願いします。
「株式投資勝利の法則入門編」
お申し込みの方全員に
テストメールを2月10日に送信いたします。
ブログの更新は、(日)18時ごろの予定です。
前場
オプションSQ値算出に伴う売買で
大幅な売り越しとなって大幅続落。
日経平均株価(前引け)11217.01円 ▼140.08円
TOPIX (前引け)961.84 ▼7.26
昨日の続きです。
「株式投資勝利の法則」では
「指数表」の大底買いサインで買い出動し
「追撃買いサイン」で買い乗せする仕組みになっています。
天井圏では「下落警報サイン」「暴落警報サイン」が出ます。
この部分が、「株式投資勝利の法則」の核心部分です。
具体的に今までの例を説明します。
2011年11月25日 「大底買いサイン」
8138.19 8199.67 8135.79 8160.01 ▼5.17
この日の大引けで 「大底買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄り付きで成行買いです。
その後、
2012年1月19日 「追撃買いサイン」
8596.68 8668.94 8596.68 8639.68 △89.10
この日の大引けで 「追撃買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄付きで買い乗せです。
その後、2012年4月4日に「下落警報サイン」
10045.88 10059.19 9819.99 9819.99 ▼230.40
この日の大引けで「下落警報サイン」が出ましたので
翌営業日翌日で総手じまい売りです。
その後、4月20日「空売りサイン」
9574.99 9580.87 9532.68 9561.36 ▼27.02
翌営業日の寄り付きで「指標銘柄」「監視銘柄」の中から
厳選した銘柄を「空売り」
「空売り」した銘柄を買い戻すのは、「個別銘柄の指数表」を使用し
大底の前に個別に手じまいます。
その後、2012年6月4日「大底買いサイン」
8278.65 8303.35 8238.96 8295.63 ▼144.62
この日の大引けで 「大底買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄り付きで成行買いです。
その後、
2012年8月8日 「追撃買いサイン」
2012年11月16日 「追撃買いサイン」
2012年6月4日「大底買いサイン」は誤差なく出たのですが
その後の11月までのボックス圏には多少の迷いがありました。
昨年9月からブログを書き始めましたが、
上記のような
「指数表」
「指標銘柄」
「監視銘柄」
株価の 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則
が私の投資判断の基本になっています。
コメント
いつも拝見させていただいてます。
これだけ全体が上がってくると株を持ってない人は
損はしてないなのに損をしてるような喪失感が強くなってくる気がします。
| 2013-02-07 05:56 |
コメントありがとうございます。
今日の記事が私からの回答です。
買いたくなって痺れを切らして買うと
高値近辺でなかなか儲かりません。
下手をすると勝ち組投資家の餌食になります。
株式投資は、
株価の 時間、値幅、波動、需給、地合いの5原則が
最も重要で、感情で判断が鈍ったら負ける確率が
増大します。
私も現在のレベルになるまで、30年以上かかりました。
コメント
いつ売るか迷います。
去年の秋に書かれてた富士フイルム1280円ぐらいで買いました。
あとIHIを161円、古河電工を155円で持ってます。
東芝は345円で買って9割は利食いし残りは両建してます。
富士フイルム、IHI、古河電工はツナギの空売りをいつか入れたいのですが、まだ数ヶ月先でしょうか?
長期保有が目的なのでツナギ売りが失敗したら乗り換えでしのぐ予定ですが。
| 2013-02-08 04:13 | あまりん
コメントありがとうございます。
本日時間的余裕がないために
コメントは、(日)夜間に更新時にします。
本日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキングにクリックお願いします。
「株式投資勝利の法則入門編」
お申し込みの方全員に
テストメールを2月10日に送信いたします。
ブログの更新は、(日)18時ごろの予定です。
コメント
ポジション
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/133-d3ef0501
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
本日の記事の中に
『その後、2012年6月4日「大底買いサイン」
8278.65 8303.35 8238.96 8295.63 ▼144.62
この日の大引けで 「大底買いサイン」が出ましたので
翌営業日寄り付きで成行買いです。
その後、
2012年8月8日 「追撃買いサイン」
2012年11月16日 「追撃買いサイン」
2012年6月4日「大底買いサイン」は誤差なく出たのですが
その後の11月までのボックス圏には多少の迷いがありました。』
とありました。
6月5日に成り行き買いされた銘柄はその後どのようになったのでしょうか?
現在はポジションが0というお話があったと思いますのでどこかで売られたとは思うのですが、
公開できる範囲で構いませんのでご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。