fc2ブログ

2023-05

小型株に個人投資家の買い

12月27日(水)15:25

大引け

日経平均株価

22854.39(9:00)

22936.16(9:47)

22854.39(9:00)

22911.21(15:00)

前日比△18.52 +0.08%

TOPIX

1825.33(9:00)

1832.24(13:00)

1825.10(9:00)

1829.79(15:00)

前日比△2.78 +0.15%


日経平均株価は反発

クリスマス休場明けの米国株は3指数そろって小幅続落
アップルの株価下落がハイテク関連の株価を誘いました
この流れを受けて弱含んで始まりました

寄付 22854.39(9:00)▼38.30

安値 22854.39(9:00)▼38.30

高値 22936.16(9:47)△43.47

安く寄り付いた後は切り返しに転じプラス圏に浮上し
22,900円を挟んだ水準での狭いレンジでの推移となり
前引けを迎えました

前引 22909.32(11:35)△16.63

後場も22,900円台のプラス圏で底堅く推移し
プラス圏を維持して引けました

大引 22911.21(15:00)△18.52

日経平均株価は小幅反発して引けました


前日のクリスマス休場明けの米国株は3指数そろって小幅続落
欧州主要3市場も小幅続落しました。
アップルの「iPhone×」販売見通しを複数の調査機関が下方修正予想を
出したため、アップル株は急落し、部品を供給する半導体関連銘柄に
売りが波及しました。
直近上昇している原油価格を背景に資源株が上昇、小売株の上昇が
下値を支え、下値は限定的になりましたが、年末に向けて市場参加者は
引き続き少なく、閑散とした商いの米国市場でした。

一方、欧米株安の流れから弱含んで始まった日経平均は
アップル関連銘柄中心に、半導体、ハイテク関連銘柄が大きく
売り込まれるかとみていましたが、日本国内のアップル関連銘柄
半導体、ハイテク関連銘柄への売りは波及せず、全体相場も切り返しに転じ
小動きながら堅調に推移しました。
昨日で節税対策売りがようやく終わりました。
銘柄によっては底なし沼のように売りが止まらず、底値模索の展開も
本日はようやく晴れ間が見えてきました。

当初年末にかけての節税対策売りは、もう少し前にピークを迎えて
年末年始にかけて個人投資家ごのみの中小型株、テーマ株に資金が
好循環するものと考えていましたが、活発に動く個人投資家の資金が
ビットコインに流れていることと、直近IPO銘柄にも資金が
集中していることから、想定ほどの盛り上がりにはなりませんでした。

本日は個人投資家好みの小型株が活況となり、この流れが
明日以降に波及するかどうかが注目点になります。


節税対策売り終了で底打ち反転となるか(12/27記)
3692FFRI 12/27終値3975円△160円
ネット上で増える標的型攻撃のセキュリティ対策に特化
自動車、車載機器のIT化に伴うサイバー攻撃リスクに対応し
セキュリティ技術の研究開発を加速
6/29戻り高値5380円 その後日柄値幅調整入り
9/15安値3920円が暫定1番底になりましたが、年末の節税対策売りで
個人投資家の売りが止まらず底割れの展開になりました。
12/26で節税対策売り終了、12/27底値での大陽線が立ちました。
12/21安値3800円が1番底形成と想定
2018年相場売り目標 5000円~5500円(6カ月~12か月)


コメントのご返事

わからないのですが?
工藤様 こんばんは。いつも楽しみにブログを拝見しています。
今回質問なのですが、節税売りなのか一相場の終わりなのか
わからない銘柄があります。
4112保土谷化学と6324ハーモニックドライブです。
どちらも4112は4000円から、6324は5000円位から持っていますが
利確のタイミングが難しいです。
どちらもトレンド株だと思うのですが、一相場終わった感もあります。
どのような見解かアドバイスを頂ければ幸いです。
お忙しいと思いますが、何卒よろしくお願いします。
また、お体をご自愛下さいませ。

コメントありがとうございます。
4112保土谷化学工業は、会社四季報秋号では、大幅増額、大幅強気の
会社四季報の中でも最上位銘柄の一つでした。
直近発売の2018年新年号では、その見通しをやや下方修正しています。
有機EL単価低下、前号より営業増益幅縮小、19年3月期も
有機EL拡大基調だが競合激烈、となっています。
2018/3期は、増収増益見通しは変わりませんが、その伸びシロは縮小。
2019/3期予想は、増収減益見通しになっています。
そのため、国内外ファンドのポジション調整から下値模索の展開になり
現在は6000円の攻防になっています。
会社四季報秋号と2018年新年号の比較で明らかの通り
強気見通しだった東洋経済の見通しが下方修正になり
現在の株価はその流れになっています。
8/2の窓開けの水準が、現在の下値を固めていますが
6000円の攻防で下げ止まるか、もう一段下がるかは
国内外ファンドの今後の動向次第になります。
ここから一段安になると、窓を埋めに行くかもしれませんので
12/27安値5820円を割り込むと要注意になります。

6324ハーモニックドライブは、11/27高値7940円形成後
調整局面に入りました。
業界を問わず対応を迫られている「人手不足」の影響は
これからさらに深刻化が予想されます。
世界の工場中国も、人件費の上昇で「工場の自動化」に
迫られています。
今後も産業用ロボットなどの工場自動化が進むことは間違いないでしょう。
北米、欧州、中国、日本などで製造業の自動化・省エネ化投資が
旺盛になっていますが、この流れは2018年も続くものと考えます。
まさに第4次産業革命期です。
現在東京エレクトロンはじめ、先駆して買われた
ハイテク半導体関連銘柄が調整になっているため
同社株も上値が重くなっています。
テーマがど真ん中のテーマだけに、調整後は2018年相場において
再び買われる場面があると考えます。


他にもコメント頂戴しておりますが、本日はこれより通院のため
明日ご返事させていただきます。


お詫び
株式投資勝利の法則入門編講座は、現在受講ご希望の募集をしておりません。
2月中に少人数の募集受付の予定でございます。
その際はブログにてご案内いたします。
ご期待に沿えずお詫び申し上げます。


次回は、12/28(木)20:00~21:00 頃更新いたします。

実戦チャート
2018年にかけて、初心者の方が実戦で学べるように、底値付近の銘柄や
リスクが低い銘柄をご紹介いたします。
以下の銘柄は、1か月後、3か月後の値動きについても解説いたします。
初心者の方は一緒に勉強なさってください。

リスクのあるチャート妙味銘柄は、分別して注記を付けます。

節税対策売りで底値付近(12/14記)
2931ユーグレナ 12/14終値1053円
12/15寄付き1056円基準価格
微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売
かつての人気株も低迷し底値模索になっています。
2016年12/2高値2015円から1年後の現在株価が半値まで下がりました。
空売りファンドの標的になり、押し目を拾う投資家は
株価低迷から、買っては投げ、買って鼻毛の繰り返しになっていました。
11/28以降のボディーブローのような下げは嫌な下げでした。
本日底値で陽線が立ちました。
年末の節税対策売りはあと1週間ほどあるため、本日の陽線は
ダマシになる可能性がありますが、本日安値1036円が1番底に
なる可能性があります。
ここまで下がっても株価は割安ではありませんが
様々な関連商品がヒットしているため、増収増益は定着しています。
2018年
売り目標①1200円~1300円
売り目標②未定
(12/19追記)
全体相場が弱含んだ時に12/20(水)~12/25(月)
年末最終の節税対策売りが出やすいということに注意。
底入れが近いと考えます。

初心者向けレンジ下限の最高益バリュー株 (12/15記)
5741UACJ 12/15終値2827円
12/18寄付き2852円基準価格
アルミ圧延能力で世界3位、缶材に強み
13年10月古河スカイと住友軽金属が合併
18年3月期は最高益見通し
業績は良いのですが、レンジ内での値動き(BOX相場)に
なっています。
レンジ下限の押し目買いが有効と考えます。
レンジ下限2720円~2806円
レンジ上限3320円~3520円
2018年売り目標①3500円

短期値幅調整完了 来春に向けて戻り高値形成を予測(12/21記)
7012川崎重工業 12/21終値3665円
12/22寄付き3675円基準価格
3大総合重機メーカーの一角
建機向け油圧機器、産業用ロボット収益拡大
18/3期は、営業益上振れへ増額修正
19/3期は、油圧、ロボットが牽引し続伸予想
10/30高値4095円まで買われ調整入り
12/6安値3575円 12/15安値3565円で短期値幅調整完了。
18年3月に向けて上昇期待。
売り目標①4095円
売り目標②未定

上記銘柄は、記載時現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1362-039f82e4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2598)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR