fc2ブログ

2023-12

円高解消を待つ場面

1月12日(金)15:20

大引け

日経平均株価

23719.66(9:00)

23743.05(9:26)

23588.07(14:12)

23653.82(15:00)

前日比▼56.61 -0.24%

TOPIX

1886.48(9:00)

1886.48(9:00)

1672.86(14:12)

1676.24(15:00)

前日比▼11.85 -0.63%


週末1/12(金)日経平均株価は、3日続落

前日の米国株は、大幅高で3指数そろって史上最高値更新
為替水準を意識し、小幅反発して始まりました

寄付 23719.66(9:00)△9.23

高値 23743.05(9:26)△32.62

日経平均寄与度上位銘柄ファストリが寄り付き直後時点で
日経平均を45円ほど引き上げ要因になったため
実質の日経平均はその分を差し引くとマイナスになります

その後も寄与度上位のファストリ上昇が日経平均を下支え
下値は限定的になり、小幅安で前引けを迎えました 

前引 23697.45(11:35)▼12.97

後場は前日終値を挟んだ水準での小動きでしたが
13:50過ぎに下値を試す展開になりましたが

安値 23588.07(14:12)▼122.36

下値では押し目を買う動きがあり、下値は限定的でした

大引 23653.82(15:00)▼56.61

日経平均株価は、3日続落して引けました


1/12終値23653.82(15:00)▼56.61

日経平均プラス寄与度上位銘柄(10円以上)
ファストリ +104.27円
ファナック +33.77円

日経平均マイナス寄与度上位銘柄(10円以上)
ソフトバンクG -20.59円
ユニーファミマ -14.10円


1ドル111円台前半まで進んだ円高が相場の重しになり
週末要因もあり積極的な売買は、手控えられました。
1ドル111円台前半の円高が利益確定売りを誘発しています。

円高が日本株を買わない理由になっていますが、多くの企業の下期為替レートは
110円水準のため、111円台は企業業績に大きな影響を与える
レベルではありません。
1月末には、レパトリ減税効果で為替が再び円安に向かう可能性があります。

レパトリ減税
トランプ米大統領が打ち出す所得税や法人税の減税
特に為替レートに与える影響が大きいと考えられるのがレパトリ減税です。
レパトリ減税は、米国の多国籍企業が海外に留保している利益や
配当金などを米国内に還流(レパトリエーション=レパトリ)する場合
税率を大きく優遇することで米国内への資金流入を促進する法律です。

直近の円高が、113円水準まで円安に戻れば上値の重さが解消されます。

1月末~2月上旬 3月期決算企業の第3四半期決算発表が始まります。
18/3期に向けて最後の増額修正 EPS上昇、PER低下になることは確実です。
このタイミングに向けて、海外投資家が再び好業績コア銘柄中心に
買い越してくるのではないかと考えます。

18/3期 増収増益 確実
19/3期 増収増益 ほぼ確実視
日本企業の稼ぐ力の増幅、EPS上昇、PER低下
2018年は、中長期でバブル後戻り高値を更新することを想定

1月、2月相場は強気で相場に向かう方針に変わりありません。
2018年はチャンスの年になると考えます。 

今後の方針

保有銘柄の売り急ぎはせず、中長期目線で利幅を増大させていく。
好業績主力株、好業績テーマ株の安いところはすかさず買う。
ピョンチャンオリンピック終了後は、北朝鮮リスクに要注意

需給面での注意点
2月、3月は、持ち合い解消売りが出る時期
想定される額は、1兆円水準
これは日銀ETF買いに匹敵


次回は、1/15(月)15:30 頃更新いたします。

1/11日経平均PER15.69倍 EPS1511.18円  

日経平均PERのレンジ13.5倍~16.5倍
17.0倍 買われすぎ
16.5倍 高値圏
15.0倍 適正水準
13.5倍 底値圏
13.0倍 売られすぎ

2017年のPER推移
高値圏
1/27 16.60倍 3/13 16.27倍 4/26 16.11倍 11/7 15.34倍 
安値圏
5/18 14.00倍 6/16 14.12倍 8/24 13.67倍 9/8 13.69倍

1/4 日経平均PER15.47倍 EPS1519.48倍

世界主要国株高を背景に日本市場は、1/4大発会から大幅上昇になりました。
北朝鮮リスクもピョンチャンオリンピックまでは地政学リスクが遠のいた
感があり、米国株上昇が継続されれば強い値動きになりそうです。

1月、2月の日経平均株価の想定値
日経平均EPS1520円として算出
PER15.5倍×1520=23560
PER16.0倍×1520=24320
PER16.5倍×1520=25080

19/3期は、5%~10%増益になる見込み
少なく見積もって5%増益として日経平均EPS1596円
新年度の日経平均株価の想定値
PER15.5倍×1596=24738
PER16.0倍×1596=25536
PER16.5倍×1596=26334

以上のことから1月2月は北朝鮮リスク後退により、米国株をはじめ
世界主要国株価が堅調で、急速な円高にならなければ
2月~3月 24320円~25080円
新年度~5月にかけて増益を背景にEPS上昇
新年度~5月 24738円~26334円

以上1/5記載


実戦チャート
初心者の方が実戦で学べるように、底値付近の銘柄や
リスクが低い銘柄をご紹介いたします。
以下の銘柄は、1か月後、3か月後の値動きについても解説いたします。
初心者の方は一緒に勉強なさってください。

リスクのあるチャート妙味銘柄は、分別して注記を付けます。

節税対策売りで底値付近(12/14記)
実戦銘柄1
2931ユーグレナ 12/14終値1053円
12/15寄付き1056円基準価格
微細藻ミドリムシを活用した機能性食品、化粧品を販売
かつての人気株も低迷し底値模索になっています。
2016年12/2高値2015円から1年後の現在株価が半値まで下がりました。
空売りファンドの標的になり、押し目を拾う投資家は
株価低迷から、買っては投げ、買って鼻毛の繰り返しになっていました。
11/28以降のボディーブローのような下げは嫌な下げでした。
本日底値で陽線が立ちました。
年末の節税対策売りはあと1週間ほどあるため、本日の陽線は
ダマシになる可能性がありますが、本日安値1036円が1番底に
なる可能性があります。
ここまで下がっても株価は割安ではありませんが
様々な関連商品がヒットしているため、増収増益は定着しています。
2018年
売り目標①1200円~1300円
売り目標②未定
(12/19追記)
全体相場が弱含んだ時に12/20(水)~12/25(月)
年末最終の節税対策売りが出やすいということに注意。
底入れが近いと考えます。

初心者向けレンジ下限の最高益バリュー株 (12/15記)
実戦銘柄2
5741UACJ 12/15終値2827円
12/18寄付き2852円基準価格
アルミ圧延能力で世界3位、缶材に強み
13年10月古河スカイと住友軽金属が合併
18年3月期は最高益見通し
業績は良いのですが、レンジ内での値動き(BOX相場)に
なっています。
レンジ下限の押し目買いが有効と考えます。
レンジ下限2720円~2806円
レンジ上限3320円~3520円
2018年売り目標①3500円

短期値幅調整完了 来春に向けて戻り高値形成を予測(12/21記)
実戦銘柄3
7012川崎重工業 12/21終値3665円
12/22寄付き3675円基準価格
3大総合重機メーカーの一角
建機向け油圧機器、産業用ロボット収益拡大
18/3期は、営業益上振れへ増額修正
19/3期は、油圧、ロボットが牽引し続伸予想
10/30高値4095円まで買われ調整入り
12/6安値3575円 12/15安値3565円で短期値幅調整完了。
18年3月に向けて上昇期待。
売り目標①4095円
売り目標②未定

節税対策売り終了で底打ち反転となるか(12/27記)
実戦銘柄4
3692FFRI 12/27終値3975円△160円
12/18寄付き4005円基準価格
ネット上で増える標的型攻撃のセキュリティ対策に特化
自動車、車載機器のIT化に伴うサイバー攻撃リスクに対応し
セキュリティ技術の研究開発を加速
6/29戻り高値5380円 その後日柄値幅調整入り
9/15安値3920円が暫定1番底になりましたが、年末の節税対策売りで
個人投資家の売りが止まらず底割れの展開になりました。
12/26で節税対策売り終了、12/27底値での大陽線が立ちました。
12/21安値3800円が1番底形成と想定
2018年相場売り目標 5000円~5500円(6カ月~12か月)

上記銘柄は、記載時現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。

チャートの勉強 見るだけの参考銘柄
参考銘柄1
4323日本システム技術 1/4終値1399円(1/4記)
買うほどではありませんが、12月から誰かが
何らかの思惑で買っている形跡があります。

チャートの勉強 見るだけの参考銘柄
参考銘柄2
7238曙ブレーキ 1/9終値338円
長期間にわたり、純益は赤字が続いていましたが
ようやく業績は回復に向かっています。
12/19安値304円で大底を打ちその後底練りが続いていましたが
本日出来高急増株価上昇
1/9終値338円△23円 +7.3% 出来高1,088,300株
大底形成後の大陽線
かつて若いころよく手掛けた「往年の仕手株」です。
このまま終わらない足取りを感じます。


当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

突然のメッセージ失礼します。

☆ブロガー様の投資の知識を具現化してみませんか? 【ご報酬~90%です☆】

ブログからの突然のメールで申し訳ございません。
初めまして。投資情報サイトfx-on.comを運営しています株式会社ゴゴジャンの桑原と申します。

ブログを拝読しましてメールをお送りしました。

今回、ブログからメールをお送りしました理由としましては、株式に精通されていらっしゃるのは、ブログを見て分かりましたので、その株式の知識を、インジケーター・システムトレード・動画・電子書籍・メルマガなどを商品として投資情報サイトfx-on.comでご掲載していただけいる力は十分にお持ちではないかと思い、メール致しました。
また、BTC・株・仮想通貨・日経225・CFD・不動産投資etc…などの分野の商品も募集しております。
ただ、どんな会社かもお分かりにくいかと思います。
初めての方でも商品作成~販売まで全て無料でサポートいたしますので、お気軽にお問合せください。
――
◆各報酬メニュー◆

(例)
【報酬率】商品タイプ(補足説明)

【90%】動画(ファイルダウンロード形式)
【90%】電子書籍(認証保護機能付き)
【90%】インジケーター(認証保護機能付き)
【75%】メールマガジン(メルマガシステム貸出有)
【75%】オンラインサロン(プラットフォーム提供有)
【70%】動画(ストリーミング形式)
【65%】EA(フォアード計測有)

◆掲載ページ◆
http://fx-on.com/

――

詳しくはメールにてお問い合わせください!
ご連絡心よりお待ちしています。

株式会社ゴゴジャン hkuwabara@gogojungle.co.jp
桑原

☆30秒で出品者登録できます
https://fx-on.com/regist/dev/

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1370-f41bf7b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR