fc2ブログ

2023-12

明日は月初の株高なるか

2月28日(水)15:25

大引け

日経平均株価

22292.53(9:00)

22380.28(9:49)

22068.24(15:00)

22068.24(15:00)

前日比▼321.62 -1.44

TOPIX

1783.88(9:00)

1791.58(9:49)

1768.24(15:00)

1768.24(15:00)

前日比▼22.10 -1.23%


日経平均株価は4日ぶりに大幅反落

パウエル米FRB議長の議会証言をきっかけに
前日の米国株が大幅反落
主力銘柄中心に売り優勢で始まりました

寄付 22292.53(9:00)▼97.33

円安ドル高が支えとなり、日経平均はその後やや下げ幅を縮小

高値 22380.28(9:49)▼9.58

10時過ぎに日銀国債買い入れオペの減額が伝わると
円安ドル高の流れが止まり、上海総合指数をはじめアジア株が
安く始まると日経平均も下値を探る展開になり前場の取引を終了

前引 22309.05(11:35)▼80.81

GLOBEX(シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が下落
昼休み時間帯に先物が売られ、後場は下げ幅を広げて始まりました

後場寄付 22229.35(12:30)▼160.51

後場寄り後この日の安値を付け、下値模索の展開になりました

安値 22137.08(13:19)▼252.78

日経平均株価は4日ぶりに大幅反落、安値引けで引けました

大引 22068.24(15:00)▼321.62


日本時間昨晩未明のパウエルFRB議長の議会証言で
契機と物価に強気の認識を示し、利上げベースが加速する思惑が広がり
米国長期金利が上昇し、米国株は下落しました。
米株安を嫌気して、寄付きから利益確定売りが先行して始まりました。

中小型株を中心に個人投資家の押し目買い意欲は強く
相場は朝方に前日終値付近まで下げ幅を縮める場面がありました。

10時過ぎに、日銀による国債買い入れオペ(公開市場操作)の減額通知を受け
外国為替市場で円安の流れが止まりました。
日銀は10時10分に通知した国債買い入れオペ(公開市場操作)で
残存期間25年超の買い入れ予定額を100億円減らし700億円へ

10:30
2月の中国の製造業購買担当者景気指数(PMI)が市場予想を下回り
上海総合指数が売り優勢で始まりました。
時価総額の大きい主力株を中心に売り優勢になりました。

後場寄り
シカゴ先物取引システム)で米株価指数先物が下落、昼休み時間帯に
先物が売られ、後場寄り付きの東京株式市場で日経平均株価は
下げ幅を広げて始まりました。
中国政府が発表した2月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI)の低下を受け
中国・上海株などアジア株が大きく下落
海外の市場環境の悪化が日本株にも売りを誘い、下値を探る展開となり
安値引けで取引を終了しました。

2016年7月以降、月初の株高が続いています。
2月1日(木)月初の株高20カ月連続更新

明日は、3月1日(木)月初の株高になると21カ月連続になります。


次回更新は、3/1(木)20:00~21:00 頃の予定です。


現在の株式市場では、素人の個人投資家が安易に初めても
勝ち続けることは非常に難しいと思います。
優良銘柄の安値圏、底値圏での買いが最も安全で有効です。
海外短期筋の影響を受けにくい投資をおすすめします。

☆☆☆2018年2/16現在安値圏の優良銘柄☆☆☆ 
臨時更新2/18(日)記載

2/16(金)時点 
1部上場時価総額5000億円以上銘柄数270銘柄
270銘柄すべてチェックしました
安値圏にある銘柄で最高益予想の銘柄一覧 
コードナンバー順 下段は直近安値と暴落前の高値

1802大林組 基準株価 2/19寄付き1178円 
2/16終値1169円
2/16安値1142円 11/9高値1609円

1928積水ハウス 基準株価 2/19寄付き1899円 
2/16終値1883円
2/14安値1823円 11/9高値2219.5円
2/20(火)
1928積水ハウス和田勇会長退任が実態は解任だったことが明らかに
2月1日付のトップ人事を巡り、和田勇会長(現取締役相談役)の
退任が実態は解任だったことが明らかになったと日本経済新聞が報じた。
和田氏が注力してきたとされる海外事業への影響や、経営体制の
混乱などを懸念した売りが出ました。

2269明治HD 基準株価 2/19寄付き8140円 
2/16終値8070円
2/15安値7920円 12/12高値10170円

3291飯田GHD 基準株価 2/19寄付き1919円 
2/16終値1902円  
2/15安値1884円 1/25高値2276円

4005住友化学 基準株価 2/19寄付き673円
2/16終値667円 
2/15安値643円 1/9高値882円

4021日産化学 基準株価 2/19寄付き3975円
2/16終値3940円 
2/13安値3780円 1/9高値4805円

4182三菱ガス化学 基準株価 2/19寄付き2633円 
2/16終値2624円 
2/14安値2549円 1/5高値3555円

4507塩野義製薬 基準株価 2/19寄付き5622円 
2/16終値5583円 
2/14安値5396円 11/17高値6465円

6770アルプス電気 基準株価 2/19寄付き2804円 
2/16終値2778円
2/14安値2679円 11/22高値3845円

6988日東電工 基準株価 2/19寄付き8260円 
2/16終値8110円
2/14安値7965円 11/7高値11750円

8591オリックス 基準株価 2/19寄付き1894.5円 
2/16終値1868円
2/14安値1810.5円 1/24高値2216.5円

8802三菱地所 基準株価 2/19寄付き1875円 
2/16終値1856.5円 
2/14安値1822.5円 1/22高値2218円

9020JR東日本 基準株価 2/19寄付き10290円
2/16終値10215円
2/15安値9937円 1/15高値11615円

9021JR西日本 基準株価 2/19寄付き7620円 
2/16終値7541円
2/16安値7483円 1/25高値8636円  

9142JR九州 基準株価 2/19寄付き3315円 
2/16終値3290円
2/9安値3220円 11/10高値3675円 

9432NTT 基準株価 2/19寄付き4794円 
2/16終値4702円
2/14安値4545円 11/30高値5905円 

9735セコム 基準株価 2/19寄付き7849円 
2/16終値7719円
2/14安値7509円 11/9高値9118円


レンジ下限チャート妙味の人気銘柄1 (2/20記)
2148ITメディア 2/20終値658円 基準価格2/21寄付き667円 
2/14安値611円で底入れ
株価が突発高する習性があり、3月中、遅くても4月には
750円トライの場面がありそうです。

レンジ下限チャート妙味の人気銘柄2 (2/20記)
3264アスコット 2/20終値320円 基準価格2/21寄付き324円
2/6安値285円 2/9安値291円 2/14安値294円
底値が切り上がり2/19の大陽線
300円割れ水準で底値確認
周期的にも3月中に380円トライの場面がありそうです。

株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1403-87279a18
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (97)
株式日記 (2727)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR