fc2ブログ

2023-10

4/11以来の3桁の下げ

5月16日(水)15:15

大引け

日経平均株価

22730.12(9:00)

22796.14(12:40)

22695.84(14:22)

22717.23(15:00)

前日比▼100.79 -0.44%

TOPIX

1799.15(9:00)

1806.27(12:40)

1798.58(14:22)

1800.35(15:00)

前日比▼4.80 -0.27%


日経平均株価は続落

前日のNYダウは、9日ぶりの反落
米国長期金利上昇を背景に前日の米国株が下落
その流れを受けて売り優勢で始まりました
8時50分に発表した実質国内総生産(GDP)が
予想値を下回ったこと、北朝鮮が米韓軍事演習を
理由に南北閣僚級会談を中止したことも
相場の重しになりました

寄付 22730.12(9:00)▼87.90

一方、為替が1ドル110円台前半で推移している円安が
株価をした下支えし、売り急ぐ動きは限定的で
狭いレンジでの推移で前引けを迎えました

前引 22731.09(11:35)▼86.93

後場は、寄り付き直後に下げ幅を縮小しする
場面がありましたが、買いは続かず
再び前引けを挟んだ水準での推移となりました

高値 22796.14(12:40)▼21.88

大引けにかけて3桁の下げになり

安値 22695.84(14:22)▼122.18

日経平均は続落して引けました

大引 22717.23(15:00)▼100.79


前日のNYダウは、9日ぶりの反落
米国長期金利上昇を背景に前日の米国株が下落
その流れを受けて日経平均株価は続落して始まりました。

15日の米市場では好調な経済指標を手掛かりに、米長期金利が
一時3.09%と約6年10カ月ぶりの高水準を付けました。
米長期金利の上昇を受けて15日の米株式相場が下落し、主力株に
売りが先行。
前日の米株式相場が下落した流れを受け、株価指数先物に売りが先行
しました。
内閣府が8時50分に発表した実質国内総生産(GDP)が
前期比年率0.6%減と市場予想の中央値(同0.1%減)を下回り
買いが手控えられ、北朝鮮が米韓軍事演習を理由に
南北閣僚級会談を中止したことも相場の重しになりました。

米ハイテク株安の流れを受け、東エレクや信越化など半導体関連に
売りが先行、日経平均寄与度上位値嵩株も売り優勢の展開。
先物売りが断続的に出て、上値の重い1日でした。
一方、為替は対ドルで110円台前半の円安水準で米金利の
先高観を背景に円売りドル買いが続いたことが、相場の下支えになりました。

本日現在もインデックスに絡む先物主導相場が続いています。
決算発表も出そろい、そろそろ個人投資家主導の小型株、テーマ株に
資金が循環してもよいところですが、4/16、4/17の小型株ショック安以降
話題のIPO 4382HEROZショック安
人気銘柄4565そーせい の1万円を割り込んでからの連日の底割れ等
評価損率も改善せず、資金循環がうまく回っていないため、なかなか
物色が広がりません。
含み損を抱えている投資家が決算発表を損切りのタイミングとすることも多く
決算発表を機に下落する銘柄が多くなっています。
このような状況下ではありますが、5月下旬より6月にかけては
個人投資家主導の小型株、テーマ株、材料株、低位株にも
需給改善が来るものと考えます。


コメントのご返事

先日は先生のご意見をいただき、6905コーセルを取得いたしましたが
現在までのところ順調に推移しております。
誠にありがとうございます。
ご多忙中何度も申し訳ございませんが、6728アルバック(現在急落中)と
7818トランザクションについてもご意見をいただければ大変ありがたく存じます。
よろしくお願い申しあげます。

コメントありがとうございます。
6728アルバック
5/11発表の2017年7月~18年3月期の連結決算
売上高  前年同期比10.3%増 1901億円
営業利益 前年年同期比28.6%増 298億円
経常利益 前年同期比32.6%増 311億円
純利益  前年同期比41.3%増 253億円
2018年6月期予想
売上高  前期比7.8%増 2500億円
営業利益 前期比20.5%増 355億円
経常利益 前期比21.1%増 360億円
純利益  前期比24.6%増 305億円
CUICKコンセンサスでは、18/6期、19/6期、20/6期も
増収増益見込みです。
3月中旬にかけて
M銀行系 250万株強買い
4月上旬にかけて
米国系T 250万株強買い
M信託銀行系 20万株強買い
上記ファンドの買いは、いずれも底割れになっていますが
13:13 5570円 かなり良いところまで押しが入ったため
そろそろ下げ止まるかと考えます。

7818トランザクション
現在1000円を挟んだ水準での推移になっています。
8月決算銘柄のため今のところ決算リスクはありませんが
4/10発表の17/9~18/2期決算は増収増益
CUICKコンセンサスでは、18/8期、19/8期、20/8期も
増収増益見込みです。
本日現在もインデックスに絡む先物主導相場が続いています。
決算発表も出そろい、そろそろ個人投資家主導の小型株、テーマ株に
資金が循環してもよいところですが、4/16、4/17の小型株ショック安以降
話題のIPO 4382HEROZショック安
人気銘柄4565そーせい の1万円を割り込んでからの連日の底割れ等
資金循環がうまく回っていないため、なかなか人気に火がつきません。
含み損を抱えている投資家が決算発表を損切りのタイミングとすることも多く
決算発表を機に下落する銘柄が多くなっています。
このような状況下ではありますが、5月下旬より6月にかけては
個人投資家主導の小型株、テーマ株、材料株、低位株にも
需給改善が来るものと考えます。
6月までの目標値 1100円~1200円

ヤマックスについて
5285ヤマックスについて、3200円程度で800株もっておりますが
決算発表で撃沈してしまいました。
普段の出来高も少ない不人気銘柄で暫く株価も下降していきそうですが
損切りも検討すべきでしょうか。
想定以上に来年度も見通し明るくなさそうですので。

コメントありがとうございます。
5285ヤマックス
5/11決算発表を機に急落しました。
連18.3予 16,400 740 710 630 544.0(会社四季報春号)
連18.3  15,295 487 490 367 373.8(5/11決算発表)
連19.3予 16,800 830 800 620 535.4(会社四季報春号)
連19.3予 16,000 520 500 320 276.3(会社予測5/11)
会社四季報と実際の決算発表には大きなかい離があり
19/3期見通しにおいてはさらにその差が広がっています。
6月発売の会社四季報夏号では、修正され弱気見通しに
なるでしょうが、個人投資家の資金循環に問題があるため
想定以上に売り込まれている一面もあります。
5/15時点の25日移動平均かい離率 -16.36%
この銘柄にしては異常値まで売り込まれた数値になっています。
今回の大きな窓を埋めるには、材料不足のため
5/15高値2795円水準でいったん手仕舞うのも選択肢の一つです。
または、5月下旬より6月に売られすぎの小型株が戻るタイミングを
見てからの売りも一策ですが、いずれにしましても短期間での
3200円水準までの戻りは難しいと考えます。


コメントについては本日現在の株価見通しです。
今後の市場環境、業績の推移で株価判断は
大きく変わることがありますのでご注意ください。
内容はすべて本日現在の投資判断です。


次回の更新は、5/17(木)20:00~21:00頃の予定です。

株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
当サイトのご利用により生じた損失につきましては
一切その責を負いません。
投資のリスクはすべて自己責任で行ってください。
なぜならば、利益はすべてあなた自身のものだからです。
投資に100%は存在しません。
投資資金は、無理のない範囲で行うことが最重要です。

コメント

小型株なのですが…

工藤様
こんばんは。いつもためになる情報をありがとうございます。以前もハーモニックや保土谷工業にてコメントをいただき、上手く利確できました。久しぶりにコメント書かせていただきます。
今回ですが…6957芝浦電子を決算前に4000円台で買いましたが、決算を機に売られています。センサー事業には第4次産業革命の一つだと思っていたのですが…保守的な今期予想で、悪くないとは思うのですが、売り込まれてます。よろしければ見解を頂きたいと思い、コメントさせていただきました。お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。また、お体をご自愛下さい。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1454-b8cfa4d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2692)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR