循環物色相場
3月3日15:30
直近はイタリアの政局不安から円高ユーロ安、円高ドル安で
日本株も弱含む局面もありましたが、週末にかけてNY株が
けん引する形になって、」日経平均、TOPIXともに
年初来高値水準で引けました。
先行して上昇した銘柄は小休止するものもあり、循環物色の流れは
今まで以上に厳しくなり、銘柄選別の目がなければ容易に稼ぐことは
難しくなっています。
「指標銘柄」直近の動き
強い銘柄
8830住友不動産 25D乖離率18.61 3320円
8801三井不動産 25D乖離率14.49 2434円
8802三菱地所 25D乖離率13.42 2450円
9020JR東日本 25D乖離率8.29 7060円
8601大和証券 25D乖離率8.29 590円
弱い銘柄
8058三菱商事 25D乖離率-3.76 1830円
6301コマツ 25D乖離率-2.83 2323円
8766東京海上 25D乖離率-2.52 2633円
8306三菱UFJFG 25D乖離率0.79 523円
今年に入って小休止していた不動産関連3社は、
直近外国人の買いが優勢となり3社とも新高値を更新。
それに対し、金融、商社は少し休んでいます。
これは循環物色であり、いずれまた買われてくるものと思われます。
メインプレーヤー外国人投資家の好んで買う銘柄群が
私の「指標銘柄」です。
循環物色もパターンがあります。
それさえつかめば小幅ですが短期で利食うことが可能です。
「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合い
相場のヒント
不動産大手3社はともに昨年12月から1月4日まで大きく買われ
日柄調整に入りました。
立会日数で日柄(日数)35日前後調整しました。
8830住友不動産 1月4日以来調整
8801三井不動産 1月4日以来調整
8802三菱地所 1月4日以来調整
調整局面に入ると何日くらい調整が必要になるのか?
相場の規模によっても違いますが、
基本的には立会日数
9日、17日、16日、33日、42日を目安にします。
「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合いは最も重要な部分です。
以前からお伝えしている通り、相場の主役は
証券、金融、不動産、円安メリットです。
8306三菱UFJFG 523円 2/12H 548円
8316三井住友FG 3770円 2/12H 3935円
8411みずほFG 204円 2/12H 219円
8601大和証券G本社 590円 新高値更新
8604野村HD 550円 2/13H 564円
1月6日にご紹介しました
4527ロート製薬 999円
花粉症の季節になりました。
私も先週から目がかゆく、くしゃみもひどくなってきました。
2/8H1240円
3/1H1238円
花粉が最大に飛散するころに新高値を付けたら売りです。
その頃は、皆が騒ぎ出して買うから高くなり、出来高も増えます。
出来高急増株価上昇が売り時を教えてくれます。
「株式投資勝利の法則」
良い銘柄を安く買って、皆が騒いで買いだしたら売り抜ける。
1年に1度の大底を買うのが、「株式投資勝利の法則」の
基本中の基本ですが、技と知恵を使えばこの程度のチャンスは無数にあります。
あえてリスクを取って、売買を繰り返さなくても容易に稼ぐことはできます。
皆と一緒に高値圏を売買している限り、常勝する勝ち組投資家にはなれません。
「株中毒患者」で財を成した人は見たことも聞いたこともありません。
「元株中毒患者」だった私は10億円近くの月謝を払い
「株式投資勝利の法則」を完成させました。
16歳で相場を初めて、気が付いたら54歳になってしまいました。
無駄が多い人生でした。
愚かな人生を過ごしてきました。
若いころは儲けのネタがあると、見境なく、くらいつきました。
昔は「守銭奴」と言われたこともありました。
今はほとんど欲もなくなり、「世捨て人」になりました。
4527ロート製薬も九分九厘儲かるとわかっていても買ってません。
1年は12か月
1勝0敗11休
2勝0敗10休で十分です。
読者の皆様のためにもっと気合を入れて儲かる銘柄を探すように努力します。
12000円トライは為替次第ですが、相場は強いです。
買い方有利です。
明日は大引け前に更新します。
本日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキングにクリックお願いします。
直近はイタリアの政局不安から円高ユーロ安、円高ドル安で
日本株も弱含む局面もありましたが、週末にかけてNY株が
けん引する形になって、」日経平均、TOPIXともに
年初来高値水準で引けました。
先行して上昇した銘柄は小休止するものもあり、循環物色の流れは
今まで以上に厳しくなり、銘柄選別の目がなければ容易に稼ぐことは
難しくなっています。
「指標銘柄」直近の動き
強い銘柄
8830住友不動産 25D乖離率18.61 3320円
8801三井不動産 25D乖離率14.49 2434円
8802三菱地所 25D乖離率13.42 2450円
9020JR東日本 25D乖離率8.29 7060円
8601大和証券 25D乖離率8.29 590円
弱い銘柄
8058三菱商事 25D乖離率-3.76 1830円
6301コマツ 25D乖離率-2.83 2323円
8766東京海上 25D乖離率-2.52 2633円
8306三菱UFJFG 25D乖離率0.79 523円
今年に入って小休止していた不動産関連3社は、
直近外国人の買いが優勢となり3社とも新高値を更新。
それに対し、金融、商社は少し休んでいます。
これは循環物色であり、いずれまた買われてくるものと思われます。
メインプレーヤー外国人投資家の好んで買う銘柄群が
私の「指標銘柄」です。
循環物色もパターンがあります。
それさえつかめば小幅ですが短期で利食うことが可能です。
「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合い
相場のヒント
不動産大手3社はともに昨年12月から1月4日まで大きく買われ
日柄調整に入りました。
立会日数で日柄(日数)35日前後調整しました。
8830住友不動産 1月4日以来調整
8801三井不動産 1月4日以来調整
8802三菱地所 1月4日以来調整
調整局面に入ると何日くらい調整が必要になるのか?
相場の規模によっても違いますが、
基本的には立会日数
9日、17日、16日、33日、42日を目安にします。
「株式投資勝利の法則」の基本
時間、値幅、波動、需給、地合いは最も重要な部分です。
以前からお伝えしている通り、相場の主役は
証券、金融、不動産、円安メリットです。
8306三菱UFJFG 523円 2/12H 548円
8316三井住友FG 3770円 2/12H 3935円
8411みずほFG 204円 2/12H 219円
8601大和証券G本社 590円 新高値更新
8604野村HD 550円 2/13H 564円
1月6日にご紹介しました
4527ロート製薬 999円
花粉症の季節になりました。
私も先週から目がかゆく、くしゃみもひどくなってきました。
2/8H1240円
3/1H1238円
花粉が最大に飛散するころに新高値を付けたら売りです。
その頃は、皆が騒ぎ出して買うから高くなり、出来高も増えます。
出来高急増株価上昇が売り時を教えてくれます。
「株式投資勝利の法則」
良い銘柄を安く買って、皆が騒いで買いだしたら売り抜ける。
1年に1度の大底を買うのが、「株式投資勝利の法則」の
基本中の基本ですが、技と知恵を使えばこの程度のチャンスは無数にあります。
あえてリスクを取って、売買を繰り返さなくても容易に稼ぐことはできます。
皆と一緒に高値圏を売買している限り、常勝する勝ち組投資家にはなれません。
「株中毒患者」で財を成した人は見たことも聞いたこともありません。
「元株中毒患者」だった私は10億円近くの月謝を払い
「株式投資勝利の法則」を完成させました。
16歳で相場を初めて、気が付いたら54歳になってしまいました。
無駄が多い人生でした。
愚かな人生を過ごしてきました。
若いころは儲けのネタがあると、見境なく、くらいつきました。
昔は「守銭奴」と言われたこともありました。
今はほとんど欲もなくなり、「世捨て人」になりました。
4527ロート製薬も九分九厘儲かるとわかっていても買ってません。
1年は12か月
1勝0敗11休
2勝0敗10休で十分です。
読者の皆様のためにもっと気合を入れて儲かる銘柄を探すように努力します。
12000円トライは為替次第ですが、相場は強いです。
買い方有利です。
明日は大引け前に更新します。
本日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキングにクリックお願いします。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/151-4c813648
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)