長期運用の海外投資家の買い参戦待ち
9月19日(水)15:05
大引け
日経平均株価
23754.96(9:00)
23842.05(12:32)
23672.52(15:00)
23672.52(15:00)
前日比△251.98 +1.08%
TOPIX
1781.86(9:00)
1792.61(12:32)
1779.03(9:11)
1785.66(15:00)
前日比△25.78 +1.46%
日経平均株価は大幅高で4日続伸
前日の米国株高、為替が1ドル112円台前半で円安基調
海外短期筋の先物主導で大幅続伸して寄り付きました
寄付 23754.96(9:00)△334.42
前場高値 23804.65(9:33)△381.11
前場安値 23696.02(11:05)△275.48
9:33には23,800円台に乗せ、高値圏を維持して
前引けを迎えました
前引 23776.69(11:30)△356.15
昼休み時間中に日経平均先物が上昇
サヤ寄せする形で後場一段高になりましたが
買い一巡後はやや伸び悩みました
高値 23842.05(12:32)△421.51
その後は23,700円台前半での小動きになり
本日の安値で引けました
安値 23672.52(15:00)△251.98
大引 23672.52(15:00)△251.98 +1.08%
日経平均株価は大幅高で4日続伸して引けました
先週は、ゴールドマンサックス、クレディースイスが
日経平均、TOPIX大幅買い越ししましたが
TOPIXの買いが目立ちました。
買戻し主導の早すぎる上昇
9/14(金)以降、先物買い買戻し主導で、日経平均株価は
23,000円の節目を一気に上回り23,800円台トライ
TOPIXもこれに追随し、節目の1,800ポイントに近付いています。
この場面で気になることは
1、23,000円~24,000円が真空地帯のためわずかな買いでも株価が
動きやすいとはいえ、あまりに急ピッチすぎること。
2、現在の上昇局面では、海外短期筋主導の上昇で、長期運用の
海外投資家の積極買いが入っていないこと。
目先の重要イベントで長期運用の海外投資家が日本株を
本格的に買い参戦するかどうかが、重要なポイントです。
長期運用の海外投資家の買いが入らないと相場の持続性と
物色の広がりに期待できなくなります。
9/20自民党総裁選挙
安倍総理大差で勝利が必須条件
9/21日米閣僚級貿易協議
自動車と自動車部品関税問題
参考銘柄
現在の上昇は先物買い、買戻しが主導する相場のため
今後継続的に本格上昇に移行するには、長期運用の海外投資家が
日本株への買い越しが必須条件になります。
今後長期運用の海外投資家による日本株買い越しが
本格化するかどうかが、日本株上昇相場の重要なポイントですが
本格的な買い越しになった場合、以下のコア銘柄に買いが
入ることになります。
6501日立
9/7安値692.1円底値から直近の戻りは重くなっています。
長期運用の海外投資家が買い越してくれば
上値を試す場面となるでしょう。
6503三菱電機
想定為替レート100円
7/17安値1385.5円 8/16安値1427円 9/12安値1411.5円
トリプルボトム形成後も直近の戻りは重くなっています。
長期運用の海外投資家が買い越してくれば
上値を試す場面となるでしょう。
次回更新は、9/20(木)20:00~21:00 頃更新予定です。
NT倍率ピークアウト感 9/18記
直近の日経平均優勢、TOPIX劣勢の偏った相場は
9/12のNY倍率13.36倍でひとまず落ち着いた模様です。
先週末を機に日経平均優勢、TOPIX劣勢の流れが変化し
本日はTOPIXの上昇率が日経平均を上回りました。
日経平均株価 23420.54円 △325.87円 +1.41%
TOPIX 1759.88 △31.27 +1.81%
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
大引け
日経平均株価
23754.96(9:00)
23842.05(12:32)
23672.52(15:00)
23672.52(15:00)
前日比△251.98 +1.08%
TOPIX
1781.86(9:00)
1792.61(12:32)
1779.03(9:11)
1785.66(15:00)
前日比△25.78 +1.46%
日経平均株価は大幅高で4日続伸
前日の米国株高、為替が1ドル112円台前半で円安基調
海外短期筋の先物主導で大幅続伸して寄り付きました
寄付 23754.96(9:00)△334.42
前場高値 23804.65(9:33)△381.11
前場安値 23696.02(11:05)△275.48
9:33には23,800円台に乗せ、高値圏を維持して
前引けを迎えました
前引 23776.69(11:30)△356.15
昼休み時間中に日経平均先物が上昇
サヤ寄せする形で後場一段高になりましたが
買い一巡後はやや伸び悩みました
高値 23842.05(12:32)△421.51
その後は23,700円台前半での小動きになり
本日の安値で引けました
安値 23672.52(15:00)△251.98
大引 23672.52(15:00)△251.98 +1.08%
日経平均株価は大幅高で4日続伸して引けました
先週は、ゴールドマンサックス、クレディースイスが
日経平均、TOPIX大幅買い越ししましたが
TOPIXの買いが目立ちました。
買戻し主導の早すぎる上昇
9/14(金)以降、先物買い買戻し主導で、日経平均株価は
23,000円の節目を一気に上回り23,800円台トライ
TOPIXもこれに追随し、節目の1,800ポイントに近付いています。
この場面で気になることは
1、23,000円~24,000円が真空地帯のためわずかな買いでも株価が
動きやすいとはいえ、あまりに急ピッチすぎること。
2、現在の上昇局面では、海外短期筋主導の上昇で、長期運用の
海外投資家の積極買いが入っていないこと。
目先の重要イベントで長期運用の海外投資家が日本株を
本格的に買い参戦するかどうかが、重要なポイントです。
長期運用の海外投資家の買いが入らないと相場の持続性と
物色の広がりに期待できなくなります。
9/20自民党総裁選挙
安倍総理大差で勝利が必須条件
9/21日米閣僚級貿易協議
自動車と自動車部品関税問題
参考銘柄
現在の上昇は先物買い、買戻しが主導する相場のため
今後継続的に本格上昇に移行するには、長期運用の海外投資家が
日本株への買い越しが必須条件になります。
今後長期運用の海外投資家による日本株買い越しが
本格化するかどうかが、日本株上昇相場の重要なポイントですが
本格的な買い越しになった場合、以下のコア銘柄に買いが
入ることになります。
6501日立
9/7安値692.1円底値から直近の戻りは重くなっています。
長期運用の海外投資家が買い越してくれば
上値を試す場面となるでしょう。
6503三菱電機
想定為替レート100円
7/17安値1385.5円 8/16安値1427円 9/12安値1411.5円
トリプルボトム形成後も直近の戻りは重くなっています。
長期運用の海外投資家が買い越してくれば
上値を試す場面となるでしょう。
次回更新は、9/20(木)20:00~21:00 頃更新予定です。
NT倍率ピークアウト感 9/18記
直近の日経平均優勢、TOPIX劣勢の偏った相場は
9/12のNY倍率13.36倍でひとまず落ち着いた模様です。
先週末を機に日経平均優勢、TOPIX劣勢の流れが変化し
本日はTOPIXの上昇率が日経平均を上回りました。
日経平均株価 23420.54円 △325.87円 +1.41%
TOPIX 1759.88 △31.27 +1.81%
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1542-fa0dd5e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)