fc2ブログ

2023-06

米国株高を背景に買戻し優勢

10月17日(水)15:05

大引け

日経平均株価

22806.59(9:00)

22959.41(10:10)

22772.63(9:00)

22841.12(15:00)

前日比△291.88 +1.29%

TOPIX

1708.74(9:00)

1717.93(12:55)

1705.03(9:11)

1713.87(15:00)

前日比△25.96 +1.54%


日経平均株価は大幅高で続伸

前日の米国株は3指数そろって大幅高になり
好業績企業中心に物色が広がりました
為替も1ドル112円台前半で落ち着いており
この流れを受けて、買戻しが優勢となり
大幅反発威して始まりました

寄付 22806.59(9:00)△257.35

安値 22772.63(9:00)△223.39

高寄り後も先物主導の買いが断続的に入り上げ幅を拡大し
410円超上昇し、23,000円に迫る場面がありました

高値 22959.41(10:10)△410.17

買い一巡後は、22,900円台でのもみ合いになり
前引けを迎えました

前引 22907.70(11:30)△358.49

後場は、前場大きく上昇した反動から
利益確定売りが優勢となり伸び悩みました

大引 22841.12(15:00)△291.88

日経平均株価は大幅高で続伸して引けました


前日の米株式相場が主要企業の相次ぐ好決算で大きく上昇し
市場心理が改善しました。
その流れを受けて、日本市場も海外短期筋による買い戻しが活発となり
日経平均の上げ幅は一時410円を超える場面がありました。
日経平均が心理的な節目である23,000に迫ると上値は重くなり
後場は利益確定売りに押され上げ幅を縮小しました。

10/2高値形成後、立ち合い日数8営業日で2186.15円の下げを演じたため
売られすぎの水準訂正は当然ですが、この異常な下げを見た投資家は
一気に23,000円の心理的節目を超えた水準を買い上がる気力は限定的です。
先物主導で新興国並みに上下する日本市場では、中途半端な水準での買いは
今後も苦労するでしょう。

海外短期筋の影響を最小限まで受けにくくするためには
売られすぎの異常値で、コツコツ拾う以外ないように思えます。

これも商売の基本である
良い商品を1円でも安く仕入れ、気を見て利益を上乗せして売る
このことに通じます。

高く買い、より高く売る(順張り)のは、現在の日本市場では
リスクが増すばかりです。

安値圏で買った銘柄は、11月相場、12月相場を見たうえで
年末くらいまでに現金ポジションを高めていきたいと考えております。

直近の暴落に匹敵する異常な下げもようやく一巡しました。
日経平均株価 10/15安値22261.92円
TOPIX 10/16安値1672.02

日経平均株価 
10/2高値24448.07円
10/15安値22261.92円
値下がり幅2186.15円 値下がり率8.94% 立ち合い日数8営業日

TOPIX
10/2高値1838.30
10/16安値1672.02
値下がり幅166.28 値下がり率9.05% 立ち合い日数9営業日 

10/16 1735.89円 12.99倍 45.0% PER13倍割れ
10/15 1734.52円 12.84倍 48.2% PER13倍割れ空売り比率異常値

10/12 1739.05円 13.05倍 44.4%
10/11 1727.13円 13.08倍 45.2%
10/10 1734.76円 13.55倍 43.7%
10/9 1734.62円 13.53倍 44.0%

底値圏に位置する2銘柄本日寄付きで買いました。
もう少し安く買いたかったのですが、前日の米国株が
大きく上昇したため、寄り付きで買いました。

IT系ネットメディア運営企業買いました。
eラーニング関連の成長株買いました。

本日はインデックスだけではなく、中小型株の物色が目立ちました。
明日以降に期待します。


次回更新は、10/18(木)20:00~21:00 頃更新予定です。

通常値 13.5倍~15.5倍
通常値下限で算出
EPS1733円×PER13.5=23396

日本企業の稼ぐ力の目安と株価水準
10/3 1748.44円 今年最高水準のEPS 9/6 1744.60円を上回る
5/18 13.96倍 5月以降最大値
1/23 15.81倍 今年最大値
アベノミクス以降 12.22倍~16.64倍
通常値 13.5倍~15.5倍

日経平均EPS PER 空売り比率

10/16 1735.89円 12.99倍 45.0% PER13倍割れ
10/15 1734.52円 12.84倍 48.2% PER13倍割れ空売り比率異常値

10/12 1739.05円 13.05倍 44.4%
10/11 1727.13円 13.08倍 45.2%
10/10 1734.76円 13.55倍 43.7%
10/9 1734.62円 13.53倍 44.0%

10/5 1732.24円 13.73倍 44.7%
10/4 1739.89円 13.78倍 42.7%
10/3 1748.44円 13.79倍 44.4%
10/2 1739.83円 13.95倍 44.5%
10/1 1740.54円 13.93倍 41.5%

9/28 1737.76円 13.88倍 39.2%
9/27 1733.19円 13.73倍 42.0%
9/26 1735.29円 13.85倍 39.2%
9/25 1723.56円 13.89倍 41.1%

9/21 1732.22円 13.78倍 35.2%
9/20 1734.43円 13.65倍 39.8%

株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1560-1bfc9006
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2600)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR