fc2ブログ

2023-10

FA関連銘柄悪材料織り込み済み

1月23日(水)15:05

大引け
日経平均株価
寄付 20453.44(9:00)▼169.47
安値 20438.72(9:01)▼184.19
高値 20675.66(10:57)△52.75
前引 20631.54(11:30)△8.63

大引 20593.72(15:00)▼29.19 -0.14% 


日経平均株価は、小幅続落

国際通貨基金(IMF)は21日に2019年の世界経済の
成長率予想を下方修正
中国当局が21日に発表した18年の実質経済成長率は
28年ぶりの低さとなり、中国や世界の景気減速への
警戒感が改めて広がり、海外事業の比率が高い企業を中心に
幅広い銘柄が売られ、休場明けのNYダウは一時462ドル安まで
下げ幅を広げました。

月末に開催予定の閣僚級の米中貿易協議を巡り
英国フィナンシャルタイムズが、トランプ米政権が予備協議の
開催を拒否したと報じると下げ幅を広げました。
長期化している米政府機関の一部閉鎖の米経済への悪影響も
相場の重荷となり、米国株主要3指数は揃って大幅反落。

前日の米国株安、貿易問題を巡る米中協議の進展への期待も後退し
海外時間で下落した日経平均先物にサヤ寄せして、反落して始まりました。
中国関連や半導体関連といった景気敏感株に売りが先行しました。

日経平均株価は安寄り後ジリジリと下げ幅を縮小し
前場半ば過ぎにはプラス圏に浮上して前引けを迎えました。
外国為替市場で円相場が1ドル109円台後半まで円安ドル高が
進んだことに歩調をあわせ、薄商いの中、株価指数先物に断続的な
買いが入りました。
日経平均25日移動平均20493.72円水準を目先の下値メドになるとする
海外投資家が、本日は買いを入れたため、日経平均株価は前日の
米国株安にもかかわらず、底堅い値動きになりました。

直近の日本株は、下げると思った日は以外高になり
米、欧、アジア株上昇の時は以外安になることが多く
薄商いの中、海外短期筋の動向が日本株の値動きに大きく反映しています。

NYダウは、10/3高値26951.81ドルから12/26安値21712.53ドルまで
5239.28ドルの下落(短期間の大暴落)になりました。
日経平均株価も10/2高値24448.07円から12/25安値18948.58円まで
5499.49円の下落(短期間の大暴落)になりました。
クリスマスにかけての米国発の大暴落は、震源地米国は
1/18高値24750.22ドルまで半値戻しを達成しましたが
日経平均株価は1/21高値20892.68円までの戻りにとどまり
その後も上値の壁に押し戻されています。

本日の日経平均は、海外投資家の20,500円を意識した買いが
断続的に入り、前日の米国株安の影響は限定的となり底堅い
値動きになりました。
急速に上昇に転じた米国株よりもかなり割安に放置されている日本株は
今のところ20,500円を大きく割り込むような下値リスクは落ち着き
もうしばらくなだらかな戻りを試す場面が期待できそうです。
昨日大引け後発表のハーモニックドライブの悪材料は
本日の寄り付き直後、売り優勢の展開となりましたが
売り一巡後は急速に切り返しに転じ、長い下ヒゲを引いての陽線となり
FA関連銘柄の減速は、かなりの部分が昨年末に織り込んでいたことが
判明しました。

代表的なFA関連銘柄は、安川電機の2度にわたる減額修正後の
上昇でもわかるように、堅調に推移しています。
ファナック
安川電機
三菱電機
ハーモニックドライブ
ナプテスコ

昨年末のクリスマス大暴落で多くの悪材料は織り込まれ
日本株の戻りは鈍いものの、月末から2月中旬くらいにかけて
底堅く推移する可能性が高いと考えます。
しかし、その後も春にかけて急速に戻ることはなかなか
難しいことを踏まえて、2月中旬にかけての戻りの場面では
徐々に現金ポジションを高めていこうと思います。
本日大きく切り返したハーモニックドライブも
2月中旬までの戻りの場面を見定めて、いったん手仕舞う方針です。

トランプ大統領は、直近中国との交渉はうまくいっていると発言しましたが
月末に開催予定の閣僚級の米中貿易協議を巡り、昨日の
英国フィナンシャルタイムズが、トランプ米政権が予備協議の開催を
拒否したと報じたことは、トランプ大統領の「ちゃぶ台返し」なのか
と注意深く本日の日本株の動向を見ていましたが、本日の日本株への
影響はなかったことへやや安堵しました。

相場格言
「閑散に売り無し」

トランプ大統領リスクが今後も続くことはうんざりしますが
これも相場です。
今後もトランプ発言による海外短期筋の先物主導の売買で
日本市場は乱高下するため、常に冷静な判断が必要です。

ここからの戻りの局面では、一切の欲を抑えて
現金ポジションを徐々に高めることが、2019年相場での
生き残り策と考えます。

今年も年に2度程度のボトムピークの場面があるかもしれません。
戻りの場面では徐々に現金ポジションを高め、中途半端な水準の
新規買いは凍結します。


次回更新は、1/24(木)20:00~21:00 頃の予定です。

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
1/22  1721.44円 11.98倍 47.3%
    BPS18920.10円 PBR1.09倍

1/21  1720.87円 12.04倍 44.0%
    BPS18835.75円 PBR1.10倍

1/18  1726.49円 11.97倍 42.4%
    BPS18959.70円 PBR1.09倍

1/17  1737.84円 11.74倍 47.3%
    BPS18890.99円 PBR1.08倍

1/16  1744.26円 11.72倍 46.3%
    BPS18928.47円円 PBR1.08倍 

1/15  1746.41円 11.77倍 44.4%
    BPS18858.06円 PBR1.09倍

1/11  1744.62円 11.67倍 44.6%
    BPS18851.57円 PBR1.08倍

1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
    BPS18844.67円 PBR1.07倍
    
1/9  1768.58円 11.55倍 44.4%
    BPS19090.71円 PBR1.07倍 

1/8  1169.18円 11.42倍 47.4%
    BPS19241.94円 PBR1.05倍

1/7  1765.55円 11.35倍 47.7%
    BPS19084.73円 PBR1.05倍

1/4  1763.93円 11.09倍 46.1%
    BPS19178.39円 PBR1.02倍 

12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
    BPS19244.97円 PBR1.04倍 

12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
    BPS19305.40円 PBR1.04倍

12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
    BPS19327.06円 PBR1.00倍 

12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 


2019年注目点

◎米中貿易戦争、米中ハイテク戦争

◎ドル円相場の行方(1/3 瞬間的に104円台)

◎欧州政治不透明 
イギリス、ドイツ、フランス各首脳の政治生命
イタリアの財政問題

◎トランプ大統領の予測不能の言動と暴走

◎米国利上げ打ち止め

◎安倍総理の選挙対策と消費増税対策効果
 政府主導の「くじらGPIF」の日本株買い期待


2月末米中通商協議

3月末ブレグジット イギリスのEU残留か離脱か

4月の地方統一選挙

5月天皇退位と新天皇即位 GW10連休 空売りに要注意

6月G20

7月の参議院選挙

10月の消費増税


2019年は、各国の政策出動の年になります。
世界各国が景気対策
来年大統領選挙を控えているトランプ政権は、景気対策として
史上最大規模のインフラ投資を行います。
地方統一選挙、参議院選挙、消費増税を控えた日本は
2019年は景気対策に重点を置きます。
米中貿易戦争、ハイテク戦争で最も影響を受ける中国は、大規模な
景気対策へ動き出しています。
以上 1/7(月)記


株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1624-4be631ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (79)
株式日記 (2693)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR