fc2ブログ

2023-06

サンバイオショック安

1月30日(水)15:05

大引け
日経平均株価
寄付 20701.62(9:00)△36.98
高値 20706.27(9:00)△41.63
安値 20527.53(10:42)▼137.11
前引 20555.13(11:30)▼109.51

大引 20556.54(15:00)▼108.10 -0.52%


日経平均株価は反落

前日の米国株は高安まちまち。
中国の景気後退懸念を背景にした企業収益悪化への
過度な警戒が和らぎ、朝方は買いが先行したものの
株価指数先物に売りが出て間もなくマイナス圏に転落しました。

マザーズ市場に上場するサンバイオが試験結果不調の発表を
きっかけに急落し、マザーズ先物には売買を一時中断する
サーキットブレーカーが発動。
投資余力の低下した個人投資家の売りが、様々な小型株
東証1部の銘柄に波及。
東証マザーズ指数が大幅下落して個人投資家の心理が冷え込み
日経平均の下押しにつながりました。

サンバイオと新薬を共同開発する大日本住友にも個人などの
売りが膨らみ、日経平均のマイナス寄与度でトップになりました。
大日本住友は9時半頃にストップ安水準まで売られ、その後は
売り気配が続きました。
サンバイオは、発行株式の25%超の売りが出て気配値のまま取引を終え
明日もストップ安になる模様。
マザーズ指数寄与度1位、時価総額規模約10%のサンバイオの急落で
マザーズ指数先物は下値模索の展開になりました。

直近まで循環物色が広がりを見せていた新興銘柄、中小型株は
サンバイオショックで弱含みました。

国内主要企業の決算発表はこれからですが、株価が上昇基調に
転じるほど市場の地合いは強くありません。
FOMC後のパウエル議長発言、米中通商協議に注目が集まっています。
月末~2月上旬にかけての決算発表が出そろうまでは、一進一退の
流れが続きそうです。
昨年末のクリスマス大暴落で、売られすぎた株価はいまだに
割安になっていますが、上値を買い上がる投資主体がないため
方向感の乏しい相場ですが、昨年大きく積み上がった先物売りの買戻しが
年始から徐々に入っています。
1/4 1275憶円買い越し
1/7~1/11 1081憶円買い越し
1/15~1/18 1512憶円買い越し
まだ打診買いの域を超えていませんが、20,500円を割り込んだ水準では
買戻しが入っています。

直近強含んでいた一部の個人投資家による中小型株物色の流れは
本日のサンバイオショックの影響を受け、再び低迷してきました。
サンバイオ株が明日も値が付かなければ、半値以下になることも否定できず
信用で買っていた個人投資家の傷口の拡大が懸念されます。

6324ハーモニックドライブ
寄り付き直後に3780円まで上昇しましたが、その後急速に伸び悩みました。
しばらくは売り方の買戻しで底堅く推移しそうですが、買戻しが一巡すると
実需買いは限定的になりそうです。


参考銘柄4
1975朝日工業社 1/30終値2985円▼20円 
昨年末のクリスマス大暴落で12/25安値2918円年初来安値更新。
その後1/7高値3365円まで戻りを試す場面がありましたが
昨日安値2964円まで下落。
この銘柄は株価変動が少なく、市場性が低いのですが
昔から高配当を維持しています。
1/29予想配当利回り3.85%
下値メド1 2900円~2950円
短期戻りメド3350円前後

私は買いませんが、チャートの勉強にお使いください。
四半期決算リスクに注意。

コメントのご返事は明日とさせていただきます。


次回更新は、1/3(木)20:00~21:00 頃更新予定です。

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR


1/29  1724.93円 11.98倍 47.4%
    BPS18958.39円 PBR1.09倍

1/28  1726.51円 11.96倍 46.6%
    BPS18944.04円 PBR1.09倍

1/25  1723.95円 12.05倍 41.2% 
    BPS18885.05円 PBR1.10倍

1/24  1721.73円 11.95倍 43.3%
    BPS18875.81円 PBR1.09倍

1/23  1726.21円 11.93倍 47.3%
    BPS18893.31円 PBR1.09倍

1/22  1721.44円 11.98倍 47.3%
    BPS18920.10円 PBR1.09倍

1/21  1720.87円 12.04倍 44.0%
    BPS18835.75円 PBR1.10倍

1/18  1726.49円 11.97倍 42.4%
    BPS18959.70円 PBR1.09倍

1/17  1737.84円 11.74倍 47.3%
    BPS18890.99円 PBR1.08倍

1/16  1744.26円 11.72倍 46.3%
    BPS18928.47円円 PBR1.08倍 

1/15  1746.41円 11.77倍 44.4%
    BPS18858.06円 PBR1.09倍

1/11  1744.62円 11.67倍 44.6%
    BPS18851.57円 PBR1.08倍

1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
    BPS18844.67円 PBR1.07倍
    
1/9  1768.58円 11.55倍 44.4%
    BPS19090.71円 PBR1.07倍 

1/8  1169.18円 11.42倍 47.4%
    BPS19241.94円 PBR1.05倍

1/7  1765.55円 11.35倍 47.7%
    BPS19084.73円 PBR1.05倍

1/4  1763.93円 11.09倍 46.1%
    BPS19178.39円 PBR1.02倍 

12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
    BPS19244.97円 PBR1.04倍 

12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
    BPS19305.40円 PBR1.04倍

12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
    BPS19327.06円 PBR1.00倍 

12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 

1月末~2月上旬にかけて4月~12月決算発表が出そろってきます。
年に4回の決算発表が、相場のハードルになるため難しい時期になります。
腹八分目に医者いらずと申しますが、欲を抑えて利食い千人力で臨みます。

参考銘柄3銘柄 1/25 12:35ブログ更新のため前引け時点記載
直近の米国株に追随する日本株は、出遅れ感が著しく
先物主導相場の膠着時は、大型株物色が見られません。
一方、マザーズなどの新興株や小型株で個別物色の流れが
広がっていますが、物色の圏外で安値圏で放置された銘柄が
数多くあります。
1月末~2月にかけてどこまで物色が広がるかどうかですが
安値圏に放置されている銘柄を一部ご紹介します。
(私は買いませんがチャートの勉強にお使いください)

参考銘柄1
3431宮地エンジニアリング 1/25前引 1974円△22円 
18年9/26高値3080円その後日柄値幅調整入り
クリスマス大暴落安値12/25L1728円 1番底形成
現時点で暴落後の戻り高値更新中、戻り余地あり。
戻りメド1 2150円~2250円

参考銘柄2
6092エンバイオHD 1/25前引653円△11円 
18年1/22高値2730円上場来高値更新その後日柄値幅調整入り
クリスマス大暴落安値12/25L520円 1番底形成 戻り余地あり。
戻りメド1 760円~800円(窓埋め) 

参考銘柄3
6189グローバルG 1/25前引963円△21円 
18年8/28高値2252円その後日柄値幅調整入り
クリスマス大暴落安値12/25L780円 1番底形成
現時点で暴落後の戻り高値更新中、戻り余地あり。
戻りメド1 1150円~1250円

上記3銘柄は、1/25現在の見通しです。
今後の企業決算や外部要因で株価判断が大きく変化しますので
ご注意ください。


株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

いつもご指導いただき感謝しております。
日経電子版に 「IoT機器、防御を義務化 サイバー攻撃入り口封じ」
総務省はあらゆるものがネットにつながる「IoT」の普及を踏まえ、端末機器に不正アクセスを防ぐ機能を設けることを義務付ける。
素人考えでお恥ずかしいのですがテーマ性があり関連銘柄が・・・と興味があるのですがどのような銘柄が対象になるのでしょうか?
ご多忙中恐縮ですがご教示いただきたくお願いいたします。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1629-933090a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2605)
株式投資 (12)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR