1719 1812 下値抵抗ライン
3月17日14:45
3月15日(金)大引け時
日経平均株価
O 12437.68(9:00)
H 12560.95(15:28)
L 12434.47(10:40)
C 12560.95(15:28)
前日比 △179.76 +1.5%
TOPIX
O 1044.26(9:00)
H 1052.55(13:14)
L 1042.34(10:40)
C 1051.65(15:00)
前日比 △13.48 +1.3%
東証1部騰落レシオ25D
118.1 △5.9
新高値銘柄数 355 △167
新安値銘柄数 0
日経平均株価は月足で見ると、昨年8月以来連続陽線8本目になります。
月足ベースの前月比
2012年
11月 △517.7円
12月 △949.1円
2013年
1月 △743.4円
2月 △420.7円
3月 △1001円(直近まで)
新高値銘柄数
2012年12月18日 107
それ以来、10営業日を除けば、47営業日3ケタの新高値銘柄数。
直近の東証1部連結PER21.66倍
2012年3月27日 連結PER22.42倍
直近の日経225PER21.20倍
2012年3月27日 PER23.26倍
東証1部イールドスプレッド
2013年3月8日-4.040
2012年3月16日-3.457
イールドスプレッドは、
長期金利ー株式益回り=イールドスプレッド
イールドスプレッドがプラスへ向かうほど
金利に対する株価の割高感が高まり
株価下落のリスクが高くなります。
直近の日経平均、TOPIXともに上昇トレンドに変化はありません。
円安、日本株高のトレンドにも変化はなく、最初の山場は
外国人投資家が、GWのポジションをどうするか? です。
「国策に売りなし」と言われますが
安倍総理は7月の参議院選挙に政治生命をかけています。
何が何でも、参議院選挙までは円安、株高の流れを変えるわけにはいきません。
メインプレーヤーの外国人投資家も、GW、7月の参議院選挙のことは
当然のことながら熟知しています。
外国人投資家はイベントリスクを嫌います。
世界中は、日本と中国のリスクを憂慮しています。
3月8日 中国が尖閣諸島の正確な地図を作る必要があると発表
尖閣諸島に測量隊員を送り込み、測量標識を立てる。
中国との国境紛争の再燃化の懸念があります。
中国リスクが再燃し、大きくなると外国人投資家の買い越し額が
減る恐れがあります。
中国関連銘柄が大きく下落する可能性があります。
日本株の流れも変化する可能性すらあります。
今のところは順調に日本株高がトレンドに乗っていますが
予期せぬ外部要因や、天災のリスクは株価水準が高ければ高いほど
増大してきます。
先高観があっても、相応の現金ポジションを用意することが
リスクヘッジであり、株式投資の世界で生き残る道だと思います。
コメント
ありがとうございました。
先生ありがとうございました。
大末・浅沼・撤退損きりの覚悟ができました。
4月の入門講座募集を楽しみにしております。
| 2013-03-15 12:54 | ミヤケ
いつもコメントありがとうございます。
「株式投資勝利の法則入門講座」は締め切りましたが
その後、多数の方から受講希望のメールをいただきました。
2月10日から毎週(日)に「簡易指数表」を添付して送信中です。
4月に若干の受講希望追加募集します。
2月10日より現在まで無料で行っていますが
5月から月謝6300円で配信します。
4月いっぱいは無料ですので内容をご覧になって
ご納得のいくものであれば、受講してください。
今日、些少ですが鹿島を買って見ました。
管理人殿の記事にあったし、最近テレビ見てたら
「鹿島の太刀、鹿島の建ち」と連発してたから耳に残っていたのかも。
6円ぐらい取れたらいいかな。
| 2013-03-15 19:11 | あまりん
コメントありがとうございます。
1812鹿島は1月11に高値299円を付けた後調整中ですが
面白いチャートになってきました。
1/24L261円
2/22L260円
3/13L262円
3/15L262円
下値抵抗線になっています。
260円ラインを割るようだともう少し下に行く可能性はありますが
時価買いで、売り目標279円~295円ぐらいは利食えると思います。
3397御礼
先生、ありがとうございます。
3397を930で購入して5万円頂きました。
| 2013-03-16 07:49 | TETSU
コメントありがとうございます。
3397トリドール
3/12 931 932 926 929 ▼2 V200.600
3/12のブログ背参考銘柄として掲載しました。
翌日の寄り付き 930円
3/13 930 941 930 937 △8 V410.300
3/14 940 962 934 956 △19 V809.200
3/15 969 982 963 982 △26 V735.800
参考までに
時間があったので「個別銘柄指数表」を算出してみました。
立会日数3日以内に2%ぐらい上昇すると
「追撃買いおサイン」が出ます。
「追撃買いサイン」が出れば小さな波動でも
立会日数で3営業日は上昇するはずです。
前回の上昇波動で、1000トビ台から1162円まで引っかかった方の
戻り売りが1017円から出てきます。
1017円以上の水準で強ければ1100円ぐらいは狙えます。
欲をかかずに「利食い千人力」も大事です。
1719ハザマ 1812鹿島 下値抵抗線まで下がってきました。
この水準を切り下げるようなら下へ向かうし
そろそろ戻してもいい時期です。
今日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回の更新は、明日の大引け前を予定しています。
3月15日(金)大引け時
日経平均株価
O 12437.68(9:00)
H 12560.95(15:28)
L 12434.47(10:40)
C 12560.95(15:28)
前日比 △179.76 +1.5%
TOPIX
O 1044.26(9:00)
H 1052.55(13:14)
L 1042.34(10:40)
C 1051.65(15:00)
前日比 △13.48 +1.3%
東証1部騰落レシオ25D
118.1 △5.9
新高値銘柄数 355 △167
新安値銘柄数 0
日経平均株価は月足で見ると、昨年8月以来連続陽線8本目になります。
月足ベースの前月比
2012年
11月 △517.7円
12月 △949.1円
2013年
1月 △743.4円
2月 △420.7円
3月 △1001円(直近まで)
新高値銘柄数
2012年12月18日 107
それ以来、10営業日を除けば、47営業日3ケタの新高値銘柄数。
直近の東証1部連結PER21.66倍
2012年3月27日 連結PER22.42倍
直近の日経225PER21.20倍
2012年3月27日 PER23.26倍
東証1部イールドスプレッド
2013年3月8日-4.040
2012年3月16日-3.457
イールドスプレッドは、
長期金利ー株式益回り=イールドスプレッド
イールドスプレッドがプラスへ向かうほど
金利に対する株価の割高感が高まり
株価下落のリスクが高くなります。
直近の日経平均、TOPIXともに上昇トレンドに変化はありません。
円安、日本株高のトレンドにも変化はなく、最初の山場は
外国人投資家が、GWのポジションをどうするか? です。
「国策に売りなし」と言われますが
安倍総理は7月の参議院選挙に政治生命をかけています。
何が何でも、参議院選挙までは円安、株高の流れを変えるわけにはいきません。
メインプレーヤーの外国人投資家も、GW、7月の参議院選挙のことは
当然のことながら熟知しています。
外国人投資家はイベントリスクを嫌います。
世界中は、日本と中国のリスクを憂慮しています。
3月8日 中国が尖閣諸島の正確な地図を作る必要があると発表
尖閣諸島に測量隊員を送り込み、測量標識を立てる。
中国との国境紛争の再燃化の懸念があります。
中国リスクが再燃し、大きくなると外国人投資家の買い越し額が
減る恐れがあります。
中国関連銘柄が大きく下落する可能性があります。
日本株の流れも変化する可能性すらあります。
今のところは順調に日本株高がトレンドに乗っていますが
予期せぬ外部要因や、天災のリスクは株価水準が高ければ高いほど
増大してきます。
先高観があっても、相応の現金ポジションを用意することが
リスクヘッジであり、株式投資の世界で生き残る道だと思います。
コメント
ありがとうございました。
先生ありがとうございました。
大末・浅沼・撤退損きりの覚悟ができました。
4月の入門講座募集を楽しみにしております。
| 2013-03-15 12:54 | ミヤケ
いつもコメントありがとうございます。
「株式投資勝利の法則入門講座」は締め切りましたが
その後、多数の方から受講希望のメールをいただきました。
2月10日から毎週(日)に「簡易指数表」を添付して送信中です。
4月に若干の受講希望追加募集します。
2月10日より現在まで無料で行っていますが
5月から月謝6300円で配信します。
4月いっぱいは無料ですので内容をご覧になって
ご納得のいくものであれば、受講してください。
今日、些少ですが鹿島を買って見ました。
管理人殿の記事にあったし、最近テレビ見てたら
「鹿島の太刀、鹿島の建ち」と連発してたから耳に残っていたのかも。
6円ぐらい取れたらいいかな。
| 2013-03-15 19:11 | あまりん
コメントありがとうございます。
1812鹿島は1月11に高値299円を付けた後調整中ですが
面白いチャートになってきました。
1/24L261円
2/22L260円
3/13L262円
3/15L262円
下値抵抗線になっています。
260円ラインを割るようだともう少し下に行く可能性はありますが
時価買いで、売り目標279円~295円ぐらいは利食えると思います。
3397御礼
先生、ありがとうございます。
3397を930で購入して5万円頂きました。
| 2013-03-16 07:49 | TETSU
コメントありがとうございます。
3397トリドール
3/12 931 932 926 929 ▼2 V200.600
3/12のブログ背参考銘柄として掲載しました。
翌日の寄り付き 930円
3/13 930 941 930 937 △8 V410.300
3/14 940 962 934 956 △19 V809.200
3/15 969 982 963 982 △26 V735.800
参考までに
時間があったので「個別銘柄指数表」を算出してみました。
立会日数3日以内に2%ぐらい上昇すると
「追撃買いおサイン」が出ます。
「追撃買いサイン」が出れば小さな波動でも
立会日数で3営業日は上昇するはずです。
前回の上昇波動で、1000トビ台から1162円まで引っかかった方の
戻り売りが1017円から出てきます。
1017円以上の水準で強ければ1100円ぐらいは狙えます。
欲をかかずに「利食い千人力」も大事です。
1719ハザマ 1812鹿島 下値抵抗線まで下がってきました。
この水準を切り下げるようなら下へ向かうし
そろそろ戻してもいい時期です。
今日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
次回の更新は、明日の大引け前を予定しています。
コメント
3月の権利落ち日から
受講希望
いつも 有難うございます。4月から是非受講させてください。よろしくお願いいたします。
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/163-ebfc2750
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
日経平均は、値幅調整がほとんどなく、日柄調整で昨年末から大幅に上昇して
います。GWの前のイベントで、3月の権利落ちがあります。相場の流れが変わ
る事がよくあります。ずーっと下げてきたきた場合には、その反動で上昇に転じ
てます(2008年、2009年)。今年はどうなるか?ですが、短期・中期銘柄はポ
ジションを閉じようと思ってます。先生は今年はどう見てらっしゃいますか?。