メジャーSQ直前の(水)
3月6日(水)15:05
大引け
日経平均株価
寄付 21659.03(9:00)▼67.25
高値 21684.60(9:01)▼41.68
前場安値 21556.12(10:30)▼170.16
前引 21603.10(11:30)▼123.18.
安値 21550.45(13:32)▼175.83
大引 21596.81(15:00)▼129.47 -0.60%
日経平均株価は続落
前日の米国株は小幅ながら続落
日経平均株価は続落して始まりました。
寄り付き直後には、海外短期筋が
株価指数先物に断続的な売りを出し
現物株指数を押し下げ、170円超下落しました。
後場も週末のメジャーSQを控え、思惑的な先物主導で
下値を探る展開になりました。
本日6日の時間外取引で米株価指数先物が軟調に
推移したことも先物売りにつながりました。
米国株高の勢いがいったん止まったことで
目先は日本株の上値も重くなるとみた国内金融機関などが
年度末を控えて利益確定売りを増やしている模様。
今年の金融機関の決算期末の益出し売りは、相場の水準が低いため
限定的になりそうですが、長期保有のコストの安い持ち合い解消売りも
多く出ているようです。
金融機関の持ち合い解消売りが出るということは、売られた相手企業も
銀行株を売ることにもつながりますので、相場の重しにつながります。
とはいえ、日本市場は海外短期筋の先物主導で上下に大きく振れるため
米国株、ドル円相場に連動する相場が続くことになります。
米国株が高値水準で、上値が重くなっていることが現時点での
最大の足かせになっています。
中国政府が経済成長率の目標を引き下げたことなどを背景に
日本株売りにつながっているといわれていますが
中国は景気対策期待から、本日6日は中国上海株式相場が続伸しています。
13:56時点でファストリの日経平均マイナス寄与度は▼59.25円
本日はメジャーSQ直前の思惑的な売りで、日経平均が全体相場の値動きを表す
TOPIXに比べ売り込まれています。
日経平均 13:58 0.67%
TOPIX 13:58 0.34%
3/8(金)メジャーSQ 直前の思惑的な売りが出た模様。
3/8(金)メジャーSQは、市場筋の多くがさほど大きく動かないとする
事前予想でしたが、明日も直前の木曜日のため指数のブレがあるかもしれません。
日経平均株価の上昇期間
2018年3/26安値20347.49円
上昇期間 37営業日
2018年5/21高値23050.39円
日経平均株価12/26安値18948.58円
3/6(水)時点 44営業日経過
3/15(金)51営業日
3/22(金)55営業日
3/29(金)60営業日
連日通院中のため、クリスマス暴落の底値買いした銘柄や
上値が重くなっている銘柄を売ることにします。
2413エムスリー
3/6寄付き1865円で利食いました。
4307野村総研
3/6寄付き4715円で利食いました。
参考銘柄
4751サイバーエージェント
減額修正を嫌気して2/7安値3075円まで売り込まれ
その後ジリジリと株価が切り上がってきました。
本日の出来高を伴っての陽線は思惑含みの足取りです。
次回更新は、3/7(木)20:30 頃の更新予定です。
ここからの高いところは、売り上り方針。
「腹八分目に医者いらず」
「儲けそこないは良いのです」
お詫びと御礼
この度手術を受け、皆様から暖かいメッセージをいただきました。
この場にて心から御礼申し上げます。
2/21(木)手術後、毎日通院しているため、通院状況により
ブログ更新時間を変更させていただく場合があります。
しばらくの間、コメントのご返事はお休みさせていただきます。
ブログの更新は無理のない範囲で続けてまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします。
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
3/5 1756.37円 12.37倍 41.4%
BPS19058.14円 PBR1.14倍
3/4 1754.18円 12.44倍 39.9%
BPS18975.69円 PBR1.15倍
3/1 1747.79円 12.36倍 40.7%
BPS18949.73円 PBR1.14倍
2/28 1738.63円 12.30倍 41.1%
BPS18758.91円 PBR1.14倍
2/27 1738.43円 12.40倍 42.8%
BPS18744.79円 PBR1.15倍
2/26 1736.79円 12.35倍 41.5%
BPS18815.25円 PBR1.14倍
2/25 1740.36円 12.37倍 42.9%
BPS18884.31円 PBR1.14倍
2/22 1740.50円 12.31倍 42.5%
BPS18794.31円 PBR1.14倍
2/21 1739.99円 12.35倍 42.8%
BPS18828.27円 PBR1.14倍
2/20 1735.34円 12.35倍 41.0%
BPS18799.55円 PBR1.14倍
2/19 1736.16円 12.27倍 43.0%
BPS18684.54円 PBR1.14倍
2/18 1740.13円 12.23倍 41.5%
BPS18833.50円 PBR1.13倍
2/15 1734.49円 12.05倍 44.8%
BPS18829.40円 PBR1.11倍
2/14 1737.03円 12.17倍 42.6%
BPS18874.74円 PBR1.12倍
2/13 1741.72円 12.14倍 41.4%
BPS18879.00円 PBR1.12倍
2/12 1747.42円 11.94倍 43.0%
BPS18967.46円 PBR1.10倍
2/8 1746.84円 11.64倍 48.7%
BPS18827.01円 PBR1.08倍
2/7 1751.16円 11.85倍 45.7%
BPS18864.80円 PBR1.10倍
2/6 1733.73円 12.04倍 45.0%
BPS18805.46円 PBR1.11倍
2/5 1731.27円 12.04倍 43.3%
BPS18778.78円 PBR1.11倍
2/4 1734.53円 12.04倍 42.7%
BPS18814.21円 PBR1.11倍
2/1 1726.61円 12.04倍 45.3%
BPS18898.54円 PBR1.10倍
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
1/31 1722.51円 12.06倍 42.7%
BPS18884.99円 PBR1.10倍
1/30 1721.65円 11.94倍 47.0%
BPS18851.21円 PBR1.09倍
1/29 1724.93円 11.98倍 47.4%
BPS18958.39円 PBR1.09倍
1/28 1726.51円 11.96倍 46.6%
BPS18944.04円 PBR1.09倍
1/25 1723.95円 12.05倍 41.2%
BPS18885.05円 PBR1.10倍
1/24 1721.73円 11.95倍 43.3%
BPS18875.81円 PBR1.09倍
1/23 1726.21円 11.93倍 47.3%
BPS18893.31円 PBR1.09倍
1/22 1721.44円 11.98倍 47.3%
BPS18920.10円 PBR1.09倍
1/21 1720.87円 12.04倍 44.0%
BPS18835.75円 PBR1.10倍
1/18 1726.49円 11.97倍 42.4%
BPS18959.70円 PBR1.09倍
1/17 1737.84円 11.74倍 47.3%
BPS18890.99円 PBR1.08倍
1/16 1744.26円 11.72倍 46.3%
BPS18928.47円円 PBR1.08倍
1/15 1746.41円 11.77倍 44.4%
BPS18858.06円 PBR1.09倍
1/11 1744.62円 11.67倍 44.6%
BPS18851.57円 PBR1.08倍
1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
BPS18844.67円 PBR1.07倍
1/9 1768.58円 11.55倍 44.4%
BPS19090.71円 PBR1.07倍
1/8 1169.18円 11.42倍 47.4%
BPS19241.94円 PBR1.05倍
1/7 1765.55円 11.35倍 47.7%
BPS19084.73円 PBR1.05倍
1/4 1763.93円 11.09倍 46.1%
BPS19178.39円 PBR1.02倍
12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
BPS19244.97円 PBR1.04倍
12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
BPS19305.40円 PBR1.04倍
12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
BPS19327.06円 PBR1.00倍
12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値>
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
大引け
日経平均株価
寄付 21659.03(9:00)▼67.25
高値 21684.60(9:01)▼41.68
前場安値 21556.12(10:30)▼170.16
前引 21603.10(11:30)▼123.18.
安値 21550.45(13:32)▼175.83
大引 21596.81(15:00)▼129.47 -0.60%
日経平均株価は続落
前日の米国株は小幅ながら続落
日経平均株価は続落して始まりました。
寄り付き直後には、海外短期筋が
株価指数先物に断続的な売りを出し
現物株指数を押し下げ、170円超下落しました。
後場も週末のメジャーSQを控え、思惑的な先物主導で
下値を探る展開になりました。
本日6日の時間外取引で米株価指数先物が軟調に
推移したことも先物売りにつながりました。
米国株高の勢いがいったん止まったことで
目先は日本株の上値も重くなるとみた国内金融機関などが
年度末を控えて利益確定売りを増やしている模様。
今年の金融機関の決算期末の益出し売りは、相場の水準が低いため
限定的になりそうですが、長期保有のコストの安い持ち合い解消売りも
多く出ているようです。
金融機関の持ち合い解消売りが出るということは、売られた相手企業も
銀行株を売ることにもつながりますので、相場の重しにつながります。
とはいえ、日本市場は海外短期筋の先物主導で上下に大きく振れるため
米国株、ドル円相場に連動する相場が続くことになります。
米国株が高値水準で、上値が重くなっていることが現時点での
最大の足かせになっています。
中国政府が経済成長率の目標を引き下げたことなどを背景に
日本株売りにつながっているといわれていますが
中国は景気対策期待から、本日6日は中国上海株式相場が続伸しています。
13:56時点でファストリの日経平均マイナス寄与度は▼59.25円
本日はメジャーSQ直前の思惑的な売りで、日経平均が全体相場の値動きを表す
TOPIXに比べ売り込まれています。
日経平均 13:58 0.67%
TOPIX 13:58 0.34%
3/8(金)メジャーSQ 直前の思惑的な売りが出た模様。
3/8(金)メジャーSQは、市場筋の多くがさほど大きく動かないとする
事前予想でしたが、明日も直前の木曜日のため指数のブレがあるかもしれません。
日経平均株価の上昇期間
2018年3/26安値20347.49円
上昇期間 37営業日
2018年5/21高値23050.39円
日経平均株価12/26安値18948.58円
3/6(水)時点 44営業日経過
3/15(金)51営業日
3/22(金)55営業日
3/29(金)60営業日
連日通院中のため、クリスマス暴落の底値買いした銘柄や
上値が重くなっている銘柄を売ることにします。
2413エムスリー
3/6寄付き1865円で利食いました。
4307野村総研
3/6寄付き4715円で利食いました。
参考銘柄
4751サイバーエージェント
減額修正を嫌気して2/7安値3075円まで売り込まれ
その後ジリジリと株価が切り上がってきました。
本日の出来高を伴っての陽線は思惑含みの足取りです。
次回更新は、3/7(木)20:30 頃の更新予定です。
ここからの高いところは、売り上り方針。
「腹八分目に医者いらず」
「儲けそこないは良いのです」
お詫びと御礼
この度手術を受け、皆様から暖かいメッセージをいただきました。
この場にて心から御礼申し上げます。
2/21(木)手術後、毎日通院しているため、通院状況により
ブログ更新時間を変更させていただく場合があります。
しばらくの間、コメントのご返事はお休みさせていただきます。
ブログの更新は無理のない範囲で続けてまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします。
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
3/5 1756.37円 12.37倍 41.4%
BPS19058.14円 PBR1.14倍
3/4 1754.18円 12.44倍 39.9%
BPS18975.69円 PBR1.15倍
3/1 1747.79円 12.36倍 40.7%
BPS18949.73円 PBR1.14倍
2/28 1738.63円 12.30倍 41.1%
BPS18758.91円 PBR1.14倍
2/27 1738.43円 12.40倍 42.8%
BPS18744.79円 PBR1.15倍
2/26 1736.79円 12.35倍 41.5%
BPS18815.25円 PBR1.14倍
2/25 1740.36円 12.37倍 42.9%
BPS18884.31円 PBR1.14倍
2/22 1740.50円 12.31倍 42.5%
BPS18794.31円 PBR1.14倍
2/21 1739.99円 12.35倍 42.8%
BPS18828.27円 PBR1.14倍
2/20 1735.34円 12.35倍 41.0%
BPS18799.55円 PBR1.14倍
2/19 1736.16円 12.27倍 43.0%
BPS18684.54円 PBR1.14倍
2/18 1740.13円 12.23倍 41.5%
BPS18833.50円 PBR1.13倍
2/15 1734.49円 12.05倍 44.8%
BPS18829.40円 PBR1.11倍
2/14 1737.03円 12.17倍 42.6%
BPS18874.74円 PBR1.12倍
2/13 1741.72円 12.14倍 41.4%
BPS18879.00円 PBR1.12倍
2/12 1747.42円 11.94倍 43.0%
BPS18967.46円 PBR1.10倍
2/8 1746.84円 11.64倍 48.7%
BPS18827.01円 PBR1.08倍
2/7 1751.16円 11.85倍 45.7%
BPS18864.80円 PBR1.10倍
2/6 1733.73円 12.04倍 45.0%
BPS18805.46円 PBR1.11倍
2/5 1731.27円 12.04倍 43.3%
BPS18778.78円 PBR1.11倍
2/4 1734.53円 12.04倍 42.7%
BPS18814.21円 PBR1.11倍
2/1 1726.61円 12.04倍 45.3%
BPS18898.54円 PBR1.10倍
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
1/31 1722.51円 12.06倍 42.7%
BPS18884.99円 PBR1.10倍
1/30 1721.65円 11.94倍 47.0%
BPS18851.21円 PBR1.09倍
1/29 1724.93円 11.98倍 47.4%
BPS18958.39円 PBR1.09倍
1/28 1726.51円 11.96倍 46.6%
BPS18944.04円 PBR1.09倍
1/25 1723.95円 12.05倍 41.2%
BPS18885.05円 PBR1.10倍
1/24 1721.73円 11.95倍 43.3%
BPS18875.81円 PBR1.09倍
1/23 1726.21円 11.93倍 47.3%
BPS18893.31円 PBR1.09倍
1/22 1721.44円 11.98倍 47.3%
BPS18920.10円 PBR1.09倍
1/21 1720.87円 12.04倍 44.0%
BPS18835.75円 PBR1.10倍
1/18 1726.49円 11.97倍 42.4%
BPS18959.70円 PBR1.09倍
1/17 1737.84円 11.74倍 47.3%
BPS18890.99円 PBR1.08倍
1/16 1744.26円 11.72倍 46.3%
BPS18928.47円円 PBR1.08倍
1/15 1746.41円 11.77倍 44.4%
BPS18858.06円 PBR1.09倍
1/11 1744.62円 11.67倍 44.6%
BPS18851.57円 PBR1.08倍
1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
BPS18844.67円 PBR1.07倍
1/9 1768.58円 11.55倍 44.4%
BPS19090.71円 PBR1.07倍
1/8 1169.18円 11.42倍 47.4%
BPS19241.94円 PBR1.05倍
1/7 1765.55円 11.35倍 47.7%
BPS19084.73円 PBR1.05倍
1/4 1763.93円 11.09倍 46.1%
BPS19178.39円 PBR1.02倍
12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
BPS19244.97円 PBR1.04倍
12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
BPS19305.40円 PBR1.04倍
12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
BPS19327.06円 PBR1.00倍
12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値>
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1651-a11ec977
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)