fc2ブログ

2023-12

先物主導の日本市場

3月8日(金)15:05

大引け
日経平均株価
寄付 21339.17(9:00)▼116.84
高値 21359.32(9:00)▼96.69
前場安値 21102.79(11:06)▼353.22
前引 21142.75(11:30)▼313.26 -1.46%

安値 20993.07(14:40)▼462.94
大引 21025.56(15:00)▼430.45 -2.01%

週末3/8(金)日経平均株価は4営業日大幅続落

7日の米株式相場は4日続落
NYダウは2月14日以来、3週ぶりの安値で引けました。
NYダウ 25473.23ドル▼200.23ドル
ナスダック 7421.46▼84.45
S&P500 2748.93▼22.52

ドイツDAX 11517.80▼69.83
イギリスFTSETM100 7157.55▼38.45
フランスCAC40 5267.92▼20.89

欧州中央銀行(ECB)が年内は利上げを見送る方針を示し
ユーロ圏の経済見通しも引き下げました。
欧州金利が低下したのを受けて米長期金利が下げ、利ざや縮小観測から
金融株が売られ、世界景気の減速懸念から素材などの景気敏感株にも
売りが広がりました。

欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏の経済見通しを引き下げたため
世界景気の先行き警戒感が広がり、欧米株安になり、日経平均先物も
売られました。

日経平均株価は、3/4高値21860.39円まで先物主導で上昇し
その時点では22,000円をとりに行く市場見通しが大半になりましたが
3/5、3/6、3/7の先物主導の続落、そして昨日の欧米株安の流れを受けての
4日続落のスタートになりました。
10:02時点で21170.64円▼285.37円
欧州中央銀行(ECB)がユーロ圏の経済見通しを引き下げ
米国株3指数、ドイツ、イギリス、フランス、揃って下落しましたが
日本株の下落率は、群を抜いています。
海外短期筋の先物主導の日本市場が浮き彫りになりました。
現時点で下値抵抗ラインの25日移動平均を日経平均株価、TOPIXともに
割り込んでいます。
安値 21102.79(11:06)▼353.22
前引 21142.75(11:30)▼313.26 -1.46% 

後場は一段安で始まり、先物売りが断続的に出て下値模索の展開になりました。
買い手不在の中、海外短期筋の株価指数先物売りに加え
3月期決算期末を控えた国内機関投資家の売り(ヘッジ売り)が出たことも
想定以上の急落になりました。

中国景気減速不安もトランプ大統領次第です。
トランプリスクを背景に先物売りに振り回されるのは
日本市場の宿命と割り切らなければなりません。


日経平均株価は通常1年間に4,000円~5,000円幅変動します。
かつて経験したことのない昨年末のクリスマス暴落は
短期間に異常値が続出しました。
この異常値12/26安値18948.58円が当面の底値とし
年間値幅を4,000円とすると
18948.58円+4000円幅=22948.58
2019年想定レンジ
安値19,000円 高値23,000円

19,000円~19,500円 好業績銘柄、グロース銘柄買い検討
30%水準20,200円 陰の極の急落見定め
40%水準20,600円 突っ込み待ち
中間値50%水準21,000円
60%水準21,400円 売り上り水準
70%水準21,800円 現金ポジションを高める水準

12/26底値から46営業日経過しました。
今回の急落場面は、クリスマス暴落規模には至らないと思います。
今後の相場は、トランプ大統領と海外短期筋次第です。


今後2年間続くトランプリスクを考えると
海外短期筋の先物売りが異常値に達し、投げが投げを呼ぶ水準を
待つのが、個人投資家生き残りの策と考えます。

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR
12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 

クリスマス暴落からそれなりに戻った銘柄は、いったん売って
次の突っ込み、急落、暴落で買いなおすのが、最も最善策と考えております。
上値が重い銘柄も売りの対象にしました。
7483ドウシシャ  3/8寄付き1813円売り
3452ビーロット  3/8売りコスト1431円
3085アークランドFS 3/8寄付き2040円売り
4563アンジェス  3/8 1015円売り


次回更新は、3/11(月)15:05 頃の予定です。

お詫びと御礼
この度手術を受け、皆様から暖かいメッセージをいただきました。
この場にて心から御礼申し上げます。
2/21(木)手術後、毎日通院しているため、通院状況により
ブログ更新時間を変更させていただく場合があります。
しばらくの間、コメントのご返事はお休みさせていただきます。
ブログの更新は無理のない範囲で続けてまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします。

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

3/7   1723.37円 12.45倍 47.0%
    BPS18987.62円 PBR1.13倍

3/5   1756.37円 12.37倍 41.4%
    BPS19058.14円 PBR1.14倍

3/4   1754.18円 12.44倍 39.9%
    BPS18975.69円 PBR1.15倍

3/1   1747.79円 12.36倍 40.7%
    BPS18949.73円 PBR1.14倍

2/28   1738.63円 12.30倍 41.1%
    BPS18758.91円 PBR1.14倍

2/27   1738.43円 12.40倍 42.8%
    BPS18744.79円 PBR1.15倍

2/26   1736.79円 12.35倍 41.5%
    BPS18815.25円 PBR1.14倍

2/25   1740.36円 12.37倍 42.9%
    BPS18884.31円 PBR1.14倍

2/22   1740.50円 12.31倍 42.5%
    BPS18794.31円 PBR1.14倍

2/21   1739.99円 12.35倍 42.8%
    BPS18828.27円 PBR1.14倍

2/20   1735.34円 12.35倍 41.0%
    BPS18799.55円 PBR1.14倍

2/19   1736.16円 12.27倍 43.0%
    BPS18684.54円 PBR1.14倍

2/18   1740.13円 12.23倍 41.5%
    BPS18833.50円 PBR1.13倍

2/15   1734.49円 12.05倍 44.8%
    BPS18829.40円 PBR1.11倍

2/14   1737.03円 12.17倍 42.6%
    BPS18874.74円 PBR1.12倍

2/13   1741.72円 12.14倍 41.4%
    BPS18879.00円 PBR1.12倍

2/12   1747.42円 11.94倍 43.0%
    BPS18967.46円 PBR1.10倍

2/8   1746.84円 11.64倍 48.7%
    BPS18827.01円 PBR1.08倍

2/7   1751.16円 11.85倍 45.7%
    BPS18864.80円 PBR1.10倍

2/6   1733.73円 12.04倍 45.0%
    BPS18805.46円 PBR1.11倍

2/5   1731.27円 12.04倍 43.3%
    BPS18778.78円 PBR1.11倍

2/4   1734.53円 12.04倍 42.7%
    BPS18814.21円 PBR1.11倍

2/1   1726.61円 12.04倍 45.3%
    BPS18898.54円 PBR1.10倍

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

1/31 1722.51円 12.06倍 42.7% 
    BPS18884.99円 PBR1.10倍

1/30  1721.65円 11.94倍 47.0% 
    BPS18851.21円 PBR1.09倍

1/29  1724.93円 11.98倍 47.4%
    BPS18958.39円 PBR1.09倍

1/28  1726.51円 11.96倍 46.6%
    BPS18944.04円 PBR1.09倍

1/25  1723.95円 12.05倍 41.2% 
    BPS18885.05円 PBR1.10倍

1/24  1721.73円 11.95倍 43.3%
    BPS18875.81円 PBR1.09倍

1/23  1726.21円 11.93倍 47.3%
    BPS18893.31円 PBR1.09倍

1/22  1721.44円 11.98倍 47.3%
    BPS18920.10円 PBR1.09倍

1/21  1720.87円 12.04倍 44.0%
    BPS18835.75円 PBR1.10倍

1/18  1726.49円 11.97倍 42.4%
    BPS18959.70円 PBR1.09倍

1/17  1737.84円 11.74倍 47.3%
    BPS18890.99円 PBR1.08倍

1/16  1744.26円 11.72倍 46.3%
    BPS18928.47円円 PBR1.08倍 

1/15  1746.41円 11.77倍 44.4%
    BPS18858.06円 PBR1.09倍

1/11  1744.62円 11.67倍 44.6%
    BPS18851.57円 PBR1.08倍

1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
    BPS18844.67円 PBR1.07倍
    
1/9  1768.58円 11.55倍 44.4%
    BPS19090.71円 PBR1.07倍 

1/8  1169.18円 11.42倍 47.4%
    BPS19241.94円 PBR1.05倍

1/7  1765.55円 11.35倍 47.7%
    BPS19084.73円 PBR1.05倍

1/4  1763.93円 11.09倍 46.1%
    BPS19178.39円 PBR1.02倍 

12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
    BPS19244.97円 PBR1.04倍 

12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
    BPS19305.40円 PBR1.04倍

12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
    BPS19327.06円 PBR1.00倍 

12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 


株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1653-8e46e900
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2730)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR