fc2ブログ

2023-12

NT倍率13.66倍

4月16日(火)19:45

大引け

日経平均株価
22108.15(9:00)
22261.33(9:46)
22095.32(9:00)
22221.66(15:00)
前日比△52.55 +0.24%

TOPIX
1623.29(9:00)
1632.66(9:25)
1922.94(9:00)
1626.46(15:00)
前日比▼1.47 -0.09%

値上がり銘柄数 698
値下がり銘柄数 1346

新高値銘柄数 138
新安値銘柄数 21

騰落レシオ25D 104.6

日経平均25D乖離率 +2.99
TOPIX25D乖離率 +1.07

前日の米国株は3指数そろって小幅反落
NYダウ 26384.77ドル▼27.53ドル 
ナスダック 7976.01▼8.15 
S&P500 2905.58▼1.83 
ゴールドマンが4%近く下落し、1銘柄でNYダウを
53ドルあまり押し下げたための▼27.53ドル安です。
NYダウは、最高値圏で上値は重いものの堅調といえます。

前日の米国株は、3指数そろって小反落し
日経平均株価は昨日、約4カ月ぶりに22,000円台を回復したことから
上値では目標達成感による売りもみられ、反落して始まりました
寄付 22108.15(9:00)▼60.96
安値 22095.32(9:00)▼73.79

寄付き直後に安値を付けると売り込む動きは限定的で
切り返しに転じプラス圏に浮上しました
高値 22261.33(9:46)△92.99

高値圏では利益確定売りに押されましたが
22,200円を維持して前引けを迎えました
前引 22208.22(11:30)△39.11

後場は買い材料に乏しく売り買いともに細り
22,200円台前半での推移となりました
後場の日経平均上下幅はわずかに43.09円となりました

日経平均株価は4日続伸、22,200円を維持して引けました
大引 22221.66(15:00)△52.55 +0.24%

日経平均株価は、前日に約4カ月ぶりに22,000円台を回復したため
GW10連休を目前に控えて、目先の利益を確定しようとする投資家も多く
22,200円台後半水準では上値が重くなりました。

NTTドコモが携帯電話の通信料金引き下げを15日に発表
悪材料が出尽くしたとの見方からNTTドコモやKDDIなどの
通信株が買われ、相場全体を支えました。
本日の日経平均上昇の原動力は、寄与度上位の3銘柄(下記に記載)
3銘柄寄与度合計額98.7円
日経平均上げ幅52.55円

4/16(火)
日経平均寄与度+10円以上
ファストリ +51.40円
KDDI +30.78円
ソフトバンクG +16.52円
日経平均寄与度-10円以上 該当なし

4/12(金)日経平均株価終値21870.56円△159.18 +0.73%
日経平均寄与度+10円以上銘柄 わずか3銘柄
ファーストリテイリング 日経平均寄与度+160.81円
ソフトバンクG 日経平均寄与度+58.93円
ユニーファミリーマート 日経平均寄与度+12.92円
3銘柄寄与度合計額232.66円
日経平均上げ幅159.18円

日経平均株価は、昨日上値抵抗線であった200日移動平均を回復し
年初来高値を更新しています。
TOPIXも昨日に続き年初来高値を更新しましたが
200日移動平均までまだかなり乖離しています。
TOPIX200日移動平均1652.78
先週末4/12(金)、そして本日4/16(火)日経平均の上げ幅以上に
ファストリやソフトバンクGなどの日経平均寄与度上位銘柄の
上昇による偏った相場が続いています。
それによりNT倍率は拡大し、1997年6月の13.60倍を超え
本日4/16 13.66倍まで拡大しました。
2/5 13.16倍 3/26 13.24倍  4/16 13.66倍

先週末の4/12(金)ファストリとソフトバンクGの2銘柄だけで
日経平均を219.74円押し上げたのに対し、先週末のTOPIXは
5日続落になりました。
本日も寄与度上位銘柄の上昇による日経平均上昇であり
TOPIXは、反落でした。
先物主導の非常に偏った相場が続いています。 
東証1部前引け 値上がり銘柄数724、値下がり1293、変わらず120銘柄
東証1部前引け 値上がり銘柄数698、値下がり1346、変わらず97銘柄

17日中国の重要指標発表、日米通商協議の行方に焦点が集まります。
中国株がさらに上昇に向かえば、日経平均、景気敏感株主導の上昇に
なるかもしれませんが、GW10連休まで8営業日です。
一般の個人投資家は、海外短期筋主導の上昇局面の中途半端な水準を
買うべからず。

コメントのご返事
7777 3Dマトリクス
はじめまして。
初めて投稿いたします。
いつも、先生の配信を楽しみにしています。
今回は、最近の3Dマトリクス株の動向についてご教授頂きたいです。

非公開でいただきましたが問題のない内容でしたのでご返事させていただきます。
コメントありがとうございます。
バイオ関連銘柄に多いのですが、継続前提に重要事象、継続前提に疑義注記です。
多くのバイオ関連ベンチャー企業が、上場後にぎわった後
年に1度、2度、ゲリラ的に急騰急落を繰り返し、企業収益は
毎期赤字を重ねるため、年々財務諸表が痛み続け
継続前提に重要事象 継続前提に疑義注記 になる場合が多く
注意しなければなりません。
同社株も継続前提に重要事象です。
IRでよい内容を発表しても、後日減額修正になることが多く
高値圏で買うと突然はしごを外され、高値掴みになることが
ありますので注意が必要です。
直近安値12/25安値310円
直近高値4/16高値932円
年に1度、2度急騰しますが、腕に覚えのある順張り専門の投資家ならば
初動を飛び乗り、ロスカット値を決めたうえで短期で利食うことも
できるでしょうが、一般的な個人投資家は、高値圏で買っても
はしごを外されて、その後の全体相場の急落、暴落時に大底形成まで
持ち続けてしまいがちになります。
この銘柄も年々レンジが切り下がり、昨年末のクリスマス暴落時は
310円まで下落しました。
本日高値932円は、長い上ヒゲとなり陰線を引いたため
当面の高値形成に見えます。
本日の寄付き842円~高値932円までの水準を多くの投資家が買ったため
手出し無用と考えます。
覚悟のうえで、あえて買うのであれば、300円台の底値形成時です。


現在の空売り銘柄
1332日水 4/16終値778円
3/20 804円 4/4 804円空売り 
ロスカット値4/3寄付き820円
買戻し目標660円~720円

7744ノーリツ鋼機 4/16終値2076円
4/8寄付き2171円空売り
ロスカット値4/3大陰線の高値2417円
買戻し目標 1700円~1800円

9008京王電鉄 4/16終値6530円 
4/10寄付き6590円空売り
ロスカット値4/1高値7270円+10円
買戻し目標 5500円~6200円

3196ホットランド 4/16終値1532円 
4/10 1610円空売り 
ロスカット値4/5高値1696円+10円
買戻し目標 1300円~1400円

●8131ミツウロコ 3/18高値954円、戻り高値4/4高値905円で上げ一服感、調整色濃厚
昨日高値889円 本日高値886円 空売りの仕掛け時でしたが
今週は相場が見れないため、空売りは見送りました。
今後時間をかけて下方向に行く可能性が高く4/4戻り高値905円が
重くのしかかっています。


次回更新は、4/17(水)15:05 頃の予定です。

◎初心者投資家の高値圏で買ってはいけない銘柄 4/12更新
コードNO順
注:高値圏の銘柄の中には、相場が生きている銘柄が含まれます
  腕に覚えのある順張りの方は、この限りではありません)
●調整局面入り、下降トレンド入り 
△高値圏に位置しているが、相場は生きている
無印は4/12現在不明
1部上場企業 4/12時点で評価をしました。
今後も株価動向を見ながら修正していきます。

●1332日水 3/28高値863円1番天井形成、調整局面入りを想定
●1429日本アクア 3/4高値629円 3/20高値612円ダブルトップ形成、調整入り想定
 4/9追撃売りサイン① 4/12追撃売りサイン②(追撃売りサインは、売り乗せサイン)
△2130メンバーズ 3/27高値1852円高値形成、調整入り想定しましたが4/12にかけて
切り返しに転じました。4/12時点で相場は生きています。
●2180サニーサイド 3/7高値2199円天井、3/27戻り高値2015円、下降トレンド入り
△2326デジタルハーツ 4/12高値9930円 相場は強いものの4月に高値形成か
△2395新日本科学 相場は生きています 4月高値形成か
△2453JBR 相場は生きています 4月高値形成か
△2491Vコマース 相場は生きています 4月高値形成か
△2752フジオフード 相場は生きています 4月高値形成か
△3186ネクステージ 相場は生きていますが、4/8戻り高値1295円形成で上げ一服感
●3196ホットランド 4/5高値1696円で上げ一服感1545円を割り込むと調整色濃厚
●3221ヨシックス 3/12高値3685円、調整入り想定
 4/8追撃売りサイン① 4/12追撃売りサイン②(追撃売りサインは、売り乗せサイン)
●3302帝国繊維 3/27高値2892円で上げ一服、調整局面入り
 4/12追撃売りサイン①
●3612ワールド 3/20高値2345円で上げ一服感、調整色濃厚
3630電算システムズ 4/12時点相場は生きていますが、4/5高値3690円で上げ一服感
●3661エムアップ 4/5高値3035円高値形成、調整入り濃厚
3677システム情報 4/1高値1973円で上げ一服感
●3678メディアドゥ 3/27高値2747円はレンジ上限、短期調整入りか。
●3765ガンホー 3/27高値432円高値形成、調整局面入りを想定
△3769GMOPG 最高値更新中、4月高値形成か   
●3835eBASE 3/27高値1285円天井形成、調整局面入り
3925Dスタンダード 高値圏を維持しているものの上げ余力小さい
3926オープンドア 3/27高値3555円高値形成、調整入り
3937ユビコムHD 相場は生きているものの、高値警戒水準
●3964オークネット 3/26高値1351円形成、1200円を割り込み調整色濃厚
3983オロ 相場は生きています。4月高値形成か。
4025多木化学 相場は生きています。 4月高値形成か
●4027テイカ 4/8高値2748円形成後、5連続陰線、調整色濃厚  
△4298プロトコーポ 相場は生きています、4月高値形成か
△4346ネクシーズ 相場は生きているもののかなり買われました4月高値形成か
4516日本新薬 4/1高値8150円目先高値形成、レンジ下限模索の展開。
●4549栄研化学 3/13高値2862円形成後、目先調整局面
4612日本ペイント 上値が重くなってきました
4722フューチャー 相場は生きています 4月高値形成か
4725CACHD 相場は生きているものの、高値警戒水準
4755楽天 4/10高値1175円で上げ一服感
4776サイボウズ 相場は生きています 勢いがありますが4月高値形成か
4792山田コンサル 上げ一服感、調整色濃厚
4820イーエムシステムズ 相場は生きています 4月高値形成か
4828東洋ビジネス 4/2高値2348円で上げ一服、短期調整か
4921ファンケル 3/22高値2947円を超えなければ調整色濃厚
6035IRJHD 相場は生きていますが、4月高値形成か
6036Keeper 4/9高値1411円で上げ一服感
6078バリューHR 高値圏にあり4/8高値2846円を超える勢いなければ、調整色濃厚
●6194アトラエ 4/1高値4130円高値形成、調整色濃厚  
6269三井海洋開発 相場は生きていますが、4月高値形成か
●6619ダブルスコープ 4/2高値1887円形成、調整局面入り濃厚
6706電気興業 高値圏にあり上値が重くなりました
7554幸楽苑HD 相場は生きているものの、高値警戒水準 4/12高値3270円
7741HOYA 相場は生きているものの、高値警戒水準 
●7744ノーリツ鋼機 4/1高値2535円高値形成、調整局面入り
 4/8追撃売りサイン① 4/12追撃売りサイン②(追撃売りサインは、売り乗せサイン)
7839SHOEI 相場は生きていますが、上値が重くなってきました
●7913図書印刷 3/29高値1075円形成後調整局面入り
8057内田洋行 相場は生きていまが、4/2高値3460円を超えられなければ調整色濃厚
8077小林産業 相場は生きています 4月高値形成か
8111ゴールドウイン 相場は生きています 勢いがありますが4月高値形成か 
●8131ミツウロコ 3/18高値954円、戻り高値4/4高値905円で上げ一服感、調整色濃厚
●8818京阪神ビル 3/29高値1095円で上げ一服感
●8830住友不動産 3/22高値4718円で上げ一服、調整局面入り
●9008京王電鉄 4/1高値7270円で上げ一服感、調整局面入り
9039サカイ引越 3/8高値7160円 4/1戻り高値7140円以降連続陰線、調整入り
9090丸和運輸機関 3/18高値3955円で上げ一服感がありましたが4/15新高値トライの場面
●9470学研HD 3/6高値6150円形成後調整局面
9517イーレックス 3/18高値1140円、4/5戻り高値1088円、上値が重くなってきました
9629PCA 相場は生きています 勢いがありますが4月高値形成か
9663ナガワ 相場は生きています 4月高値形成か  
△9757船井総研 相場は生きています、新高値更新中
9987スズケン 相場は生きています 4月高値形成か
以上、1部上場企業高値圏銘柄 4/12時点で更新しました。


株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1679-dafdebeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (95)
株式日記 (2726)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR