先物主導の相場展開
3月22日13:30
日経平均(前引け)12446.68円 ▼189.01円
TOPIX(前引け)1048.16 ▼9.94
昨日の欧米市場の反落の流れで売り先行で始まりました。
寄り付き後には先物でまとまった売り物が出ました。
また例のごとく、キプロス問題が浮上し市場の動揺をあおっているようです。
配当権利取りまでは様々な思惑が交差し、値動きが荒くなるかもしれません。
3月第1週に外国人投資家が、過去最大規模の買いを入れました。
週間ベースで1兆円の買いです。
3月配当取りの思惑があるのでしょうが、その時の日経平均は
12000円以下、TOPIXは980ポイント付近です。
投資主体はロングポジションの外国人投資家と聞いていますが
それはどうであれ、買いコストが
日経平均ベース 11800円~12000円
TOPIXベース 980~1000
短期間でこれだけ上昇すれば利益確定したくもなるでしょう。
配当を取らずに2週間で配当利回り分の利確ができれば申し分なしです。
直近の上下波動が荒いのは、3月第1週に買った外国人投資家が
とりあえず先物を売っているということのようです。
第一回目の日銀金融政策会合を間近に控え、日本株を大きく売るわけにも行きません。
しばらくは、大きく上がれば、利確に押されて下がり、
下がれば押し目狙いの買いが入る。
といった展開になるのではないでしょうか。
いずれにせよすぐに天井は打たないまでも、株価水準も良いところまで来ています。
「利食い千人力」
現金ポジション比率を上げる時期に来ているのでしょう。
4月中旬以降が1つの山場になるような予感がします。
しかし、現在の相場のスケールは大きく、常識で判断できない相場に
入っていく可能性もあります。
個人投資家の売買シェアが30%を超えたそうです。
それでもメインプレーヤーは外国人投資家であり
外国人投資家が買えば上昇し
外国人投資家が売れば下落する
そんな構図には変化はありません。
外国人投資家の買い越しがどこまで続くのか?
それによっては、GWどころか参議院選挙の7月まで強い相場展開が
続く可能性もあります。
円安メリット銘柄が今後、続々と増額修正してきます。
株式投資で生き残る最大のルールは
大きく上昇したところは一度ポジションをゼロにする。
分からなくなった時は手じまう。
欲張ってはキリがありません。
直近までのすべての買い方は儲かっているのですから
もう一波動あるでしょう。
8601大和証券
8604野村HD
2社の株価が今後の相場を教えてくれるでしょう。
今日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
明日はお休みさせていただきます。
次回は3月24日(日)18:00までに更新します。
日経平均(前引け)12446.68円 ▼189.01円
TOPIX(前引け)1048.16 ▼9.94
昨日の欧米市場の反落の流れで売り先行で始まりました。
寄り付き後には先物でまとまった売り物が出ました。
また例のごとく、キプロス問題が浮上し市場の動揺をあおっているようです。
配当権利取りまでは様々な思惑が交差し、値動きが荒くなるかもしれません。
3月第1週に外国人投資家が、過去最大規模の買いを入れました。
週間ベースで1兆円の買いです。
3月配当取りの思惑があるのでしょうが、その時の日経平均は
12000円以下、TOPIXは980ポイント付近です。
投資主体はロングポジションの外国人投資家と聞いていますが
それはどうであれ、買いコストが
日経平均ベース 11800円~12000円
TOPIXベース 980~1000
短期間でこれだけ上昇すれば利益確定したくもなるでしょう。
配当を取らずに2週間で配当利回り分の利確ができれば申し分なしです。
直近の上下波動が荒いのは、3月第1週に買った外国人投資家が
とりあえず先物を売っているということのようです。
第一回目の日銀金融政策会合を間近に控え、日本株を大きく売るわけにも行きません。
しばらくは、大きく上がれば、利確に押されて下がり、
下がれば押し目狙いの買いが入る。
といった展開になるのではないでしょうか。
いずれにせよすぐに天井は打たないまでも、株価水準も良いところまで来ています。
「利食い千人力」
現金ポジション比率を上げる時期に来ているのでしょう。
4月中旬以降が1つの山場になるような予感がします。
しかし、現在の相場のスケールは大きく、常識で判断できない相場に
入っていく可能性もあります。
個人投資家の売買シェアが30%を超えたそうです。
それでもメインプレーヤーは外国人投資家であり
外国人投資家が買えば上昇し
外国人投資家が売れば下落する
そんな構図には変化はありません。
外国人投資家の買い越しがどこまで続くのか?
それによっては、GWどころか参議院選挙の7月まで強い相場展開が
続く可能性もあります。
円安メリット銘柄が今後、続々と増額修正してきます。
株式投資で生き残る最大のルールは
大きく上昇したところは一度ポジションをゼロにする。
分からなくなった時は手じまう。
欲張ってはキリがありません。
直近までのすべての買い方は儲かっているのですから
もう一波動あるでしょう。
8601大和証券
8604野村HD
2社の株価が今後の相場を教えてくれるでしょう。
今日も少しでも参考になった方は、お手数ですが
ランキング3か所にクリックお願いします。
明日はお休みさせていただきます。
次回は3月24日(日)18:00までに更新します。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/168-c90e80a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)