アジア株総じて軟調
4月24日(水)15:05
大引け
日経平均株価
22356.83(9:00)
22362.92(9:01)
22125.48(13:00)
22200.00(15:00)
前日比▼59.74 -0.27%
前日の米国株は3指数そろって上昇し
ナスダック指数、S&P500指数は史上最高値を更新
この流れを受けて買い優勢で始まりました
日経平均株価は22300円台の高値圏での推移となりましたが
10:30上昇して始まった中国上海株が、下げに転じると
先物売りが出て前引けにかけてマイナス圏に転落しました。
下値模索になった日経平均は、後場も下値を探る展開になりました。
日本のGW10連休や主要企業の2019年3月期決算の発表を控えて
持ち高調整を目的とした売りが優勢となり13:00 安値22125.48円まで
下げ幅を広げました。
売り一巡後は、前日の米国株高、ナスダック指数、S&P500指数の
史上最高値更新から、これ以上売り急ぐ動きはなく
下値も限定的になりました。
連休明けは、日本株を売り続けていた長期運用の海外投資家が
買い越しを続けるかどうか。
米国株、ドル円相場、中国上海株の動向次第です。
日経平均の株価位置と全体相場の値動きを表すTOPIXの水準の
乖離が気にかかります。
4/23NT倍率13.71倍
4/22東証1部新安値銘柄数103銘柄
日経平均の水準の割に新安値銘柄数が増加していることには
違和感を感じます。
参考銘柄
6184鎌倉新書
個人投資家人気の銘柄ですが、値幅日柄調整入りとなり
現在下値模索中です。
2/13高値1950円 2/25高値1925円 3/14高値1888円
切り下がりの3点天井形成、上記天井は3点戻り高値更新できず
切り下がっています。
3/15の大陰線が、25日移動平均を割り込み完全に相場は壊れました。
4/23安値1266円まで下落し、200日移動平均の攻防中。
これを割り込むとサプライズがなければもう一段安が想定されます。
この銘柄は人気銘柄のため、3カ月くらいで日柄調整が完了することも
考えられますが、現時点での下値メドは以下の通りです。
下値メド① 1/18安値1220円
下値メド② 12/11安値1096円
下値メド③ 11/15安値958円(これは暴落に巻き込まれた時)
下値メド②12/11安値1096円この水準から買い下がりが
現時点での待ち伏せ価格です。
現在の空売り4銘柄 目先方針の変更はありません。
1332日水
3/20 804円 4/4 804円空売り
ロスカット値4/3寄付き820円
4/17追撃売りサイン①
買戻し目標1 720円
買戻し目標2 670円~680円
決算発表でサプライズが出た場合は、いったん手仕舞い。
決算発表時にプラス材料が出ると切り返しに転じる可能性が
あることに注意。
7744ノーリツ鋼機
4/8寄付き2171円空売り
ロスカット値4/3大陰線の高値2417円
4/8追撃売りサイン① 4/12追撃売りサイン②
(追撃売りサインは、売り乗せサイン)
歯髄幹細胞バンク企業買収、子会社を通して再生医療に進出し
2020年に再生医療関連のサプライズが出る可能性あり。
当社は、投資会社のため業績の上下幅の振幅が大きくなります。
4/18安値1985円まで下値を試すも切り返しました。
75日移動平均の攻防、2000円を割り込むともう一段下がりそうです。
買戻し目標 1700円~1800円
決算発表でサプライズが出た場合は、いったん手仕舞い。
決算発表時にプラス材料が出ると切り返しに転じる可能性が
あることに注意。
9008京王電鉄 長期間空売り予定
4/10寄付き6590円空売り
ロスカット値4/1高値7270円+10円
4/16追撃売りサイン①
4/17 75日移動平均割れ
4/18追撃売りサイン②
2つの追撃売りサインが出ると80%の確率で相場は下落。
(サプライズが出た場合はこの限りではありません)
株価は長期にわたり上昇したため、やや時間をかけて
空売りを行います。
目先下値メド 6040円~6200円
買戻し目標 5500円~6200円
3196ホットランド
4/10 1610円空売り
ロスカット値4/5高値1696円+10円
4/16大陰線を引いて25日移動平均割れ
直近にかけて買い方の投げ売りが出ています。
現時点で追撃売りサインは出ていません。
買戻し目標 1300円~1400円
6747KIHD4/24終値 出来ず 389円△80買い気配
親会社の7276小糸製作所が、連結子会社のKIHDを完全子会社化
1株455円でTOB
KIHDも現金化します。
日本株は、5月、6月のどこかで高値形成を想定
となれば、5月、6月は「ババ抜き」になり「はしごを外される」場面に要注意。
日本株は世界同時株高を背景にもう一段高の先高観がありますが
昨年クリスマス暴落12/26安値18948.58円からの上昇は
本日4/24(水)時点で78営業日です。
現在長期運用の海外投資家が買い越していますが、これは
中国景気減速後退、米国株高を背景に景気敏感株日本株の
持たざるリスクによるものともいわれていますが、米国株に比べ
決算内容に不透明感がある日本株をどこまで買い越すかは分かりません。
先高観はあるものの、日本株は自力で上昇するのではありません。
外部要因、米国株、為替、中国上海株、現在の楽観ムードが崩れると
最も上値が重い日本株は、最も下落率が高いということを忘れてはいけません。
上がる勢いは限定的で、下がりだすと世界トップクラスの下落率
5月、6月のどこかで、調整局面が来ることを前提に
1、買われすぎた銘柄の空売り研究
2、年後半の急落暴落で買う銘柄の研究
GW10連休中、どこにも行かずに研究作業に専念します。
次回更新は、4/25(木)20:00~21:00 更新予定です。
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
大引け
日経平均株価
22356.83(9:00)
22362.92(9:01)
22125.48(13:00)
22200.00(15:00)
前日比▼59.74 -0.27%
前日の米国株は3指数そろって上昇し
ナスダック指数、S&P500指数は史上最高値を更新
この流れを受けて買い優勢で始まりました
日経平均株価は22300円台の高値圏での推移となりましたが
10:30上昇して始まった中国上海株が、下げに転じると
先物売りが出て前引けにかけてマイナス圏に転落しました。
下値模索になった日経平均は、後場も下値を探る展開になりました。
日本のGW10連休や主要企業の2019年3月期決算の発表を控えて
持ち高調整を目的とした売りが優勢となり13:00 安値22125.48円まで
下げ幅を広げました。
売り一巡後は、前日の米国株高、ナスダック指数、S&P500指数の
史上最高値更新から、これ以上売り急ぐ動きはなく
下値も限定的になりました。
連休明けは、日本株を売り続けていた長期運用の海外投資家が
買い越しを続けるかどうか。
米国株、ドル円相場、中国上海株の動向次第です。
日経平均の株価位置と全体相場の値動きを表すTOPIXの水準の
乖離が気にかかります。
4/23NT倍率13.71倍
4/22東証1部新安値銘柄数103銘柄
日経平均の水準の割に新安値銘柄数が増加していることには
違和感を感じます。
参考銘柄
6184鎌倉新書
個人投資家人気の銘柄ですが、値幅日柄調整入りとなり
現在下値模索中です。
2/13高値1950円 2/25高値1925円 3/14高値1888円
切り下がりの3点天井形成、上記天井は3点戻り高値更新できず
切り下がっています。
3/15の大陰線が、25日移動平均を割り込み完全に相場は壊れました。
4/23安値1266円まで下落し、200日移動平均の攻防中。
これを割り込むとサプライズがなければもう一段安が想定されます。
この銘柄は人気銘柄のため、3カ月くらいで日柄調整が完了することも
考えられますが、現時点での下値メドは以下の通りです。
下値メド① 1/18安値1220円
下値メド② 12/11安値1096円
下値メド③ 11/15安値958円(これは暴落に巻き込まれた時)
下値メド②12/11安値1096円この水準から買い下がりが
現時点での待ち伏せ価格です。
現在の空売り4銘柄 目先方針の変更はありません。
1332日水
3/20 804円 4/4 804円空売り
ロスカット値4/3寄付き820円
4/17追撃売りサイン①
買戻し目標1 720円
買戻し目標2 670円~680円
決算発表でサプライズが出た場合は、いったん手仕舞い。
決算発表時にプラス材料が出ると切り返しに転じる可能性が
あることに注意。
7744ノーリツ鋼機
4/8寄付き2171円空売り
ロスカット値4/3大陰線の高値2417円
4/8追撃売りサイン① 4/12追撃売りサイン②
(追撃売りサインは、売り乗せサイン)
歯髄幹細胞バンク企業買収、子会社を通して再生医療に進出し
2020年に再生医療関連のサプライズが出る可能性あり。
当社は、投資会社のため業績の上下幅の振幅が大きくなります。
4/18安値1985円まで下値を試すも切り返しました。
75日移動平均の攻防、2000円を割り込むともう一段下がりそうです。
買戻し目標 1700円~1800円
決算発表でサプライズが出た場合は、いったん手仕舞い。
決算発表時にプラス材料が出ると切り返しに転じる可能性が
あることに注意。
9008京王電鉄 長期間空売り予定
4/10寄付き6590円空売り
ロスカット値4/1高値7270円+10円
4/16追撃売りサイン①
4/17 75日移動平均割れ
4/18追撃売りサイン②
2つの追撃売りサインが出ると80%の確率で相場は下落。
(サプライズが出た場合はこの限りではありません)
株価は長期にわたり上昇したため、やや時間をかけて
空売りを行います。
目先下値メド 6040円~6200円
買戻し目標 5500円~6200円
3196ホットランド
4/10 1610円空売り
ロスカット値4/5高値1696円+10円
4/16大陰線を引いて25日移動平均割れ
直近にかけて買い方の投げ売りが出ています。
現時点で追撃売りサインは出ていません。
買戻し目標 1300円~1400円
6747KIHD4/24終値 出来ず 389円△80買い気配
親会社の7276小糸製作所が、連結子会社のKIHDを完全子会社化
1株455円でTOB
KIHDも現金化します。
日本株は、5月、6月のどこかで高値形成を想定
となれば、5月、6月は「ババ抜き」になり「はしごを外される」場面に要注意。
日本株は世界同時株高を背景にもう一段高の先高観がありますが
昨年クリスマス暴落12/26安値18948.58円からの上昇は
本日4/24(水)時点で78営業日です。
現在長期運用の海外投資家が買い越していますが、これは
中国景気減速後退、米国株高を背景に景気敏感株日本株の
持たざるリスクによるものともいわれていますが、米国株に比べ
決算内容に不透明感がある日本株をどこまで買い越すかは分かりません。
先高観はあるものの、日本株は自力で上昇するのではありません。
外部要因、米国株、為替、中国上海株、現在の楽観ムードが崩れると
最も上値が重い日本株は、最も下落率が高いということを忘れてはいけません。
上がる勢いは限定的で、下がりだすと世界トップクラスの下落率
5月、6月のどこかで、調整局面が来ることを前提に
1、買われすぎた銘柄の空売り研究
2、年後半の急落暴落で買う銘柄の研究
GW10連休中、どこにも行かずに研究作業に専念します。
次回更新は、4/25(木)20:00~21:00 更新予定です。
株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。
当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1683-18535473
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)