fc2ブログ

2023-05

相場の行方はトランプ大統領次第

5月8日(水)15:05

大引け
日経平均株価
寄付 21628.14(9:00)
高値 21639.12(9:00)
前引 21584.26(11:30)

安値 21514.85(14:16)
大引 21602.59(15:00)
前日比▼321.13 -1.46%

前日の米国株式相場は、3指数そろって大幅に続落
NYダウ25965.09▼473.39
4月11日以来の安値で終えました。
NYダウの下げ幅は一時648ドルに達しました。 
ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は
ナスダック総合株価指数 7963.76▼159.53
3月29日以来の安値で終えました。
S&P500指数2884.05▼48.42
投資家心理は急速に悪化し、恐怖指数(VIX)と呼ばれる
米株式の変動性指数は前日から3割強高い21台まで
上昇する場面がありました。
(20を超えると不安心理が高まった状態)
VIX指数変動率を参照して自動的に資産配分を決める
リスク・パリティ戦略をとるファンドなどの機械的な売りが
相場をさらに押し下げた模様。

東京外国為替市場で円高ドル安が進み
1カ月半ぶりに1ドル109円台まで円高が進行

前日の米国株安、為替の円高を背景に売り優勢で始まりました。
米国が中国製品に対する関税を引き上げるとの懸念が強まり
米中貿易交渉の先行き不透明感から市場では運用リスクを
回避する動きが優勢になってきました。

トランプ米大統領のツイートに端を発した10日の関税引き上げは
交渉の当事者の米通商代表部(USTR)ライトハイザー代表も
中国製品に対する25%という関税の上乗せ幅に言及したことが
ことの深刻さを物語っており、市場の投資心理は急速に冷え込みました。

9~10日には中国の劉鶴副首相ら代表団が訪米して米政府と協議するものの
関税引き上げが現実味を増しているため、不透明感が台頭。

日経平均株価を対象としたオプションの価格から算出する
日経平均ボラティリティー・インデックス(VI)は8日
前日比2.85(14.7%)高い22.28まで上昇しています。
変動率を参照して自動的に資産配分を決めるリスク・パリティ戦略をとる
ファンドなどの機械的な売りへの警戒から、日経平均は下値模索の展開が
続いています。
一方、中国上海株が下げ幅を縮小したことで、日本株のさらなる売りを
下支えしている面もありましたが、後場にかけてじりじりと下げ幅を拡大し
下値模索に展開になりました。
決算発表のさなか、円相場が円高ドル安に振れていることが
相場の重しになっています。
1カ月半ぶりに1ドル109円台まで円高が進行

中国上海総合指数
4/22高値3279.49 5/6安値2876.47 5/8(12:55)2923.14▼3.24

NYダウ
4/23高値26695.96ドル 5/7終値25965.09▼473.39
ナスダック指数
4/29高値8176.08 5/7終値7963.76▼159.53


10連休前世界同時株高
1、米中通商交渉早期妥結期待
2、世界経済減速の見通しの後退
3、FRBによる利上げ中止と今後の利下げまで織り込み

トランプ大統領のちゃぶ台返しにより、世界同時株安に激変

10連休後外部要因による日本株下値模索の展開

1、米中通商交渉難航
米中は、日本にとって最重要貿易相手国
米中景気減速=景気敏感国日本景気減速
再び世界景気減速リスクの台頭

米国
米国株安
米国景気減速懸念=日本株売り 
トランプ大統領の利下げ圧力
日米金利差縮小=ドル安円高
中国
中国景気減速懸念=日本株売り

2、中東リスク 
イランリスク、イスラエルリスク、サウジアラビアリスク
背後には米国、ロシアの思惑
地政学リスクの台頭=円買い(円高)

5/10(金)米国時間0:01 関税引き上げの発動期日
これまでは全く先行きが見通せない状況です。

トランプ大統領の最新支持率 46%
来年再選が決まるとあと5年トランプリスクに備えなければなりません。
個人投資家の生き残り策は、年に1度~2度の急落暴落の異常値を待ち
事前に厳選した成長株、最高益更新の好業績銘柄、テーマ性のあるコア銘柄の
底値買い以外ないと改めて確信しています。
現金ポジションを高めたまま、バーゲン価格で買うチャンスを待ちます。

4527ロート製薬 本日寄付きで売りました。


日本株は、5月、6月のどこかで高値形成を想定
となれば、5月、6月は「ババ抜き」になり「はしごを外される」場面に要注意。
4/26記

5月中旬の決算発表通過後~6月のどこかで、調整の場面があることを
今のうちから警戒するのが良いのではないかと考えます。
一般の個人投資家は、海外短期筋と同じ土俵の上で戦っても勝ち目はありません。
早め早めに現金ポジションを高め、嵐が来る準備に備えるのが肝要と考えます。
5/6記

個人投資家の最大の特権であり最大の武器は
1、高値圏、分からない時は、様子を見ることができる。
2、高値圏では、投資資金を現金化して、休みながら様子を見て
 次の調整局面、急落暴落の場面をじっと待ち伏せ底値を待つことができる。

このことにつきます。
この間に、次のバーゲン価格で買う予定の良い銘柄を事前に厳選すれば
底値買いの時に躊躇せず、積極買いができる条件が整ってきます。

次回更新は、5/13(月)15:05 頃の予定です。

私4/18(木)循環器カテーテル検査で入院し
同日、冠動脈に狭窄部位が2か所見つかりました。
1つの狭窄は、その場でステントを入れ無事成功しましたが
もう1か所90%の狭窄部位があり、5/9(木)午後から再手術となりました。
入院期間は、5/9(木)5/8(金)の2泊で5/9(土)昼頃退院予定です。
そのため、ブログは、5/9(木)5/10(金)休ませていただきます。
今後のブログ更新予定
5/9(木)ブログお休みさせていただきます。
5/10(金)ブログお休みさせていただきます。
5/13(月)通常通り15:05更新予定
それ以降通常通りの予定です。
今後ともよろしくお願いいたします。


株式投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

いつもありがとうございます。

今日が手術でございますね。
ぎりぎりの時間までご指導くださって、本当にありがとうございます。
手術のご成功を信じ、おいのりしています。

手術

祈、、成功。
無事に退院出来ますように、、、
心からお祈り致します。

祈ってます

いつもありがとうございます。
無事手術を終えられて、
お元気でお帰りになるのを待ってます。
ご無理なさらずごゆっくりなさってください。
ずっとお元気でご指導ください。
今後ともよろしくお願いいたします。

お体ご自愛下さい

いつもブログの更新、ありがとうございます。
手術が無事に終わりますように
お祈りいたします。
どうかお体をご自愛下さいませ。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1689-4bca16b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2598)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR