fc2ブログ

2023-12

個人の押し目買い入るも上値は重い

5月21日(火)20:30

大引け

日経平均株価
21211.16(9:00)
21318.80(12:57)
21160.43(10:16)
21272.45(15:00)
前日比▼29.28 -0.14%

TOPIX
1546.85(9:00)
1553.54(12:55)
1542.49(10:15)
1550.30(15:00)
前日時▼4.62 -0.30%

値上がり銘柄数 743
値下がり銘柄数 1320

新高値銘柄数 66
新安値銘柄数 162

騰落レシオ25D 76.4

日経平均25D乖離率 -2.22
TOPIX25D乖離率 -2.46


日経平均株価は3営業日ぶりに小幅に反落

米政府の中国の通信機器最大手ファーウェイに対する
制裁の余波が広がり、前日の米国株式市場で
半導体関連株が大幅に下落。

日経平均株価は売り優勢で始まり、電子部品関連
半導体関連銘柄が売られました
寄付 21211.16(9:00)▼90.57

株価指数先物に海外短期筋の売りが出て、下値を探る展開になりました
安値 21160.43(10:16)▼141.30

下値では個人投資家の押し目買いが入り下値を支えました
前引 21218.62(11:30)▼83.11

後場は、日本市場昼休み時間に中国上海株が上げ幅を広げ
前場TOPIXが、日銀ETF買いが入る目安となる水準まで
下がったため、日銀ETF買い思惑も加わり、下げ幅を縮小して
後場寄り付きとなりました
海外短期筋の先物売りの勢いも弱まり、一時プラス圏に
浮上する場面がありましたが、上値を積極的に買い上がる
動きはなく、大引けにかけて上値の重い展開になりました
高値 21318.80(12:57)△17.07

日経平均株価は3日ぶりに小幅反落して引けました
大引 21272.45(15:00)▼29.28


米国による中国の通信機器最大手ファーウェイへの制裁の影響を
警戒した売りが前日の米国株式市場で、半導体関連株を押し下げ
ナスダック指数は、1%超下落しました。
NYダウ 25679.90ドル▼84.10ドル
ナスダック指数 7702.38▼113.90
東京市場でもスマホ向けの部品を手掛けるTDK、京セラ、村田政策などに
売りが膨ら見ました。
相場の上値が重いと見た海外短期筋が、株指数先物に売りを出し
前場は下値を探る展開になりましたが、下値では個人投資家の
押し目買いが入り、下値は限定的となりました。
中国上海株が高く始まり、上げ幅を広げると海外短期筋の
株価指数先物売りの勢いも弱まり、後場はプラス圏に転換する
場面もありましたが、積極的に上値を買う動きは見られず
あくまで下値水準の押し願いの域にとどまりました。

本日の日本市場前場の流れは、中国通信機器大手ファーウェイに対して
制裁の余波が広がり、ファーウエイと取引のある日本の電子部品銘柄が
売りの対象になり、海外短期筋の株価指数先物売りが下押しましたが
問題の中国上海株は、米中貿易摩擦の激化懸念がやや緩和されたと解釈され
自律反発狙いの買いが優勢となり、上海総合指数は2900を回復しました。
上海総合指数2905.97△35.36

日本市場の弱さが際立っています。
東証1部
値上がり銘柄数 743
値下がり銘柄数 1320
新高値銘柄数 66
新安値銘柄数 162

年初以降先物の買戻しが断続的に入り、GW10連休位前まで
順調に戻りを試す展開だった日本株も、直近海外短期筋の
株価指数先物売りが、日本株を押し下げる要因になっています。
それに対して、日銀ETF買いと個人投資家の押し目買いが
相場の下値を支えている形です。

6月G20の米中首脳会談まで、米中協議の進展はないものと思われ
G20でもお互い譲れずのまま、不透明感の中、トランプ大統領の
ツイート一つで、海外短期筋の先物主導で振り回されている感じです。
毎晩の米国株、そしてドル円相場に連動して日経平均先物が海外時間で
大きく動き、翌日の日本市場に反映する値動きがもうしばらく続きそうです。

直近4営業日
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

5/21  1780.12円 11.95倍 44.8%
    BPS19880.79円 PBR1.07倍

5/20   1779.59円 11.97倍 46.8%
    BPS19908.16円 PBR1.07倍

5/17   1781.23円 11.93倍 45.2%
    BPS20047.25円 PBR1.06倍

5/16   1781.98円 11.82倍 48.8%
    BPS20059.98円 PBR1.05倍

日経平均EPS,日経平均PERともに切り上がってきました。
昨年末のクリスマス暴落時の異常値と言えるPER、PBRは
12/25 PER10.71倍 PBR0.99倍 

これを直近の数字に当てはめると
EPS1780円 × 10.71倍 =19063.8円
PBR19880円 × 0.99 =19879円

2012年6/4 日経平均PER10.59倍
EPS1780円 × 10.59倍 =18805.2円
PBR0.95で算出        
PBR19880円 × 0.95 =18886円

昨年クリスマス暴落時の底値
日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
    BPS19327.06円 PBR1.00倍 

12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 

日経平均株価、TOPIX、日足チャートをご覧ください。
本日個人投資家が押し目買いを入れていましたが、今の株価水準は
中途半端な水準、株価位置です。
ここから目先上昇に転じるとは考えにくく、どちらかと言えば
何かあれば下方向に底割れしそうな水準です。
トランプ大統領次第とはいえ、難しい場面です。

難しい場面では、様子見が資産を守る最善策と考えます。


9008京王電鉄
25日移動平均+15%乖離の手前で上げどまってきました。
国内機関投資家のハイテク株、電子部品株売り、内需株買いの流れを受けて
ファンドの買いと売り方の買戻しでここまで上昇しましたが
上値が重くなってきました。
5/21 25D乖離率+11.62%
5/20 25D乖離率+14.10%(異常値)
5/17 25D乖離率+12.01%
5/16 25D乖離率+11.77%
新高値を付けたため、1番天井形成後の戻り高値(2番天井)の
勢いを見てからの判断になります。


次回更新は、明日5/22(水)15:05 頃更新予定です。

全体相場を表すTOPIXの低迷は深刻です。
6月のG20での米中首脳会談までは、トランプ大統領の発言、動向で
海外短期筋の先物主導で、乱高下する相場展開が続きそうです。
相場の先行きはトランプ大統領次第ですが、日本の景気減速
企業の収益悪化は当面の重しになりそうです。
消費増税再々延期論が出てきましたが、過去の延期では海外投資家の
日本株買い越しになったため、今回も同様に期待論があるものの
分からないことにかけても仕方ありません。
日本の景気減速、企業の2期連続の減益は、今後の日本株に
重くのしかかってくることになります。
6月G20での米中首脳会談と進展があるかどうか
トランプ大統領次第です。
米国株と日本株の格差が広がっています。
この格差の広がりが日本株をさらに売りたたきにくくなり
下支えになっている感じです。

21,000円の下は目先底、上値は限定的。

分からないときは動くべからず。
海外短期筋と同じ土俵で、年がら年中バタバタ動くよりも
急落暴落のピンチの局面をチャンスに変える
これが唯一の個人投資家の生き残りの道つ考えます。
(5/20記)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

5/21  1780.12円 11.95倍 44.8%
    BPS19880.79円 PBR1.07倍

5/20   1779.59円 11.97倍 46.8%
    BPS19908.16円 PBR1.07倍

5/17   1781.23円 11.93倍 45.2%
    BPS20047.25円 PBR1.06倍

5/16   1781.98円 11.82倍 48.8%
    BPS20059.98円 PBR1.05倍

5/15   1755.47円 12.07倍 45.9%
    BPS19802.39円 PBR1.07倍

5/14   1785.36円 11.80倍 45.5%
    BPS19689.00円 PBR1.07倍

5/13   1773.33円 11.95倍 48.8%
    BPS19621.56円 PBR1.08倍

5/10   1769.89円 12.06倍 49.2%
    BPS19763.81円 PBR1.08倍

5/9   1779.06円 12.03倍 47.5%
    BPS19634.98円 PBR1.09倍

5/8   1750.62円 12.34倍 46.1%
    BPS19638.72円 PBR1.10倍

5/7   1755.30円 12.49倍 44.9%
    BPS19574.75円 PBR1.12倍

GW10連休 5/7トランプショック安でスタート

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

4/26   1762.37円 12.63倍 44.9%
    BPS19697.99円 PBR1.13倍

4/25   1763.45円 12.65倍 46.1%
    BPS19568.05円 PBR1.14倍

4/24   1777.42円 12.49倍 45.6%
    BPS19646.02円 PBR1.13倍

4/23   1768.05円 12.59倍 43.0%
    BPS19526.09円 PBR1.14倍

4/22   1770.35円 12.55倍 44.7%
    BPS19661.86円 PBR1.13倍

4/19   1771.79円 12.53倍 43.5%
    BPS19646.51円 PBR1.13倍

4/18   1761.57円 12.54倍 44.7%
    BPS19548.78円 PBR1.13倍

4/17   1762.50円 12.64倍 40.7%
    BPS19542.08円 PBR1.14倍

4/16   1763.62円 12.60倍 41.1%
    BPS19492.68円 PBR1.14倍

4/15   1759.45円 12.60倍 41.2%
    BPS19446.59円 PBR1.14倍

4/12   1756.67円 12.45倍 45.7%
    BPS19354.48円 PBR1.13倍

4/11   1745.29円 12.44倍 43.4%
    BPS19213.61円 PBR1.13倍

4/10   1740.58円 12.46倍 44.1%
    BPS19192.54円 PBR1.13倍

4/9   1737.26円 12.55倍 42.2%
    BPS19125.08円 PBR1.14倍

4/8   1734.00円 12.55倍 43.0%
    BPS19089.07円 PBR1.14倍

4/5   1732.13円 12.59倍 41.9%
    BPS19129.39円 PBR1.14倍

4/4   1732.45円 12.54倍 43.1%
    BPS19056.97円 PBR1.14倍

4/3   1728.76円 12.56倍 43.7%
    BPS19046.68円 PBR1.14倍

4/2   1720.42円 12.50倍 43.8%
    BPS19031.25円 PBR1.13倍

4/1   1717.97円 12.52倍 41.3%
    BPS19034.54円 PBR1.13倍

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

3/29   1721.25円 12.32倍 42.9%
    BPS18933.76円 PBR1.12倍

3/28   1718.44円 12.24倍 46.5%
    BPS18949.33円 PBR1.11倍

3/27   1718.55円 12.44倍 41.3%
    BPS18919.23円 PBR1.13倍

3/26   1707.44円 12.55倍 42.8%
    BPS18796.83円 PBR1.14倍

3/25   1711.02円 12.26倍 45.0%
    BPS18898.30円 PBR1.11倍

3/22   1719.28円 12.58倍 41.1%
    BPS18971.35円 PBR1.14倍

3/20   1717.72円 12.58倍 41.5%
    BPS18955.19円 PBR1.14倍

3/19   1717.11円 12.56倍 41.9%
    BPS18918.29円 PBR1.14倍

3/18   1717.14円 12.57倍 41.4%
    BPS18933.77円 PBR1.14倍

3/15   1716.07円 12.50倍 42.3%
    BPS18983.05円 PBR1.13倍

3/14   1716.70円 12.40倍 43.9%
    BPS19006.27円 PBR1.12倍

3/13   1715.57円 12.41倍 45.1%
    BPS19009.14円 PBR1.12倍

3/12   1718.92円 12.51倍 40.3%
    BPS19029.81円 PBR1.13倍

3/11   1711.92円 12.34倍 45.7%
    BPS18861.69円 PBR1.12倍

3/8   1714.97円 12.26倍 50.3%(空売り比率異常値)
    BPS18941.95円 PBR1.11倍

3/7   1723.37円 12.45倍 47.0%
    BPS18987.62円 PBR1.13倍

3/6   1752.99円 12.32倍 44.1%
    BPS18944.57円 PBR1.14倍

3/5   1756.37円 12.37倍 41.4%
    BPS19058.14円 PBR1.14倍

3/4   1754.18円 12.44倍 39.9%
    BPS18975.69円 PBR1.15倍

3/1   1747.79円 12.36倍 40.7%
    BPS18949.73円 PBR1.14倍

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

2/28   1738.63円 12.30倍 41.1%
    BPS18758.91円 PBR1.14倍

2/27   1738.43円 12.40倍 42.8%
    BPS18744.79円 PBR1.15倍

2/26   1736.79円 12.35倍 41.5%
    BPS18815.25円 PBR1.14倍

2/25   1740.36円 12.37倍 42.9%
    BPS18884.31円 PBR1.14倍

2/22   1740.50円 12.31倍 42.5%
    BPS18794.31円 PBR1.14倍

2/21   1739.99円 12.35倍 42.8%
    BPS18828.27円 PBR1.14倍

2/20   1735.34円 12.35倍 41.0%
    BPS18799.55円 PBR1.14倍

2/19   1736.16円 12.27倍 43.0%
    BPS18684.54円 PBR1.14倍

2/18   1740.13円 12.23倍 41.5%
    BPS18833.50円 PBR1.13倍

2/15   1734.49円 12.05倍 44.8%
    BPS18829.40円 PBR1.11倍

2/14   1737.03円 12.17倍 42.6%
    BPS18874.74円 PBR1.12倍

2/13   1741.72円 12.14倍 41.4%
    BPS18879.00円 PBR1.12倍

2/12   1747.42円 11.94倍 43.0%
    BPS18967.46円 PBR1.10倍

2/8   1746.84円 11.64倍 48.7%
    BPS18827.01円 PBR1.08倍

2/7   1751.16円 11.85倍 45.7%
    BPS18864.80円 PBR1.10倍

2/6   1733.73円 12.04倍 45.0%
    BPS18805.46円 PBR1.11倍

2/5   1731.27円 12.04倍 43.3%
    BPS18778.78円 PBR1.11倍

2/4   1734.53円 12.04倍 42.7%
    BPS18814.21円 PBR1.11倍

2/1   1726.61円 12.04倍 45.3%
    BPS18898.54円 PBR1.10倍

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

1/31 1722.51円 12.06倍 42.7% 
    BPS18884.99円 PBR1.10倍

1/30  1721.65円 11.94倍 47.0% 
    BPS18851.21円 PBR1.09倍

1/29  1724.93円 11.98倍 47.4%
    BPS18958.39円 PBR1.09倍

1/28  1726.51円 11.96倍 46.6%
    BPS18944.04円 PBR1.09倍

1/25  1723.95円 12.05倍 41.2% 
    BPS18885.05円 PBR1.10倍

1/24  1721.73円 11.95倍 43.3%
    BPS18875.81円 PBR1.09倍

1/23  1726.21円 11.93倍 47.3%
    BPS18893.31円 PBR1.09倍

1/22  1721.44円 11.98倍 47.3%
    BPS18920.10円 PBR1.09倍

1/21  1720.87円 12.04倍 44.0%
    BPS18835.75円 PBR1.10倍

1/18  1726.49円 11.97倍 42.4%
    BPS18959.70円 PBR1.09倍

1/17  1737.84円 11.74倍 47.3%
    BPS18890.99円 PBR1.08倍

1/16  1744.26円 11.72倍 46.3%
    BPS18928.47円円 PBR1.08倍 

1/15  1746.41円 11.77倍 44.4%
    BPS18858.06円 PBR1.09倍

1/11  1744.62円 11.67倍 44.6%
    BPS18851.57円 PBR1.08倍

1/10 1739.76円 11.59倍 48.0%
    BPS18844.67円 PBR1.07倍
    
1/9  1768.58円 11.55倍 44.4%
    BPS19090.71円 PBR1.07倍 

1/8  1169.18円 11.42倍 47.4%
    BPS19241.94円 PBR1.05倍

1/7  1765.55円 11.35倍 47.7%
    BPS19084.73円 PBR1.05倍

1/4  1763.93円 11.09倍 46.1%
    BPS19178.39円 PBR1.02倍 

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均EPS史上最高 12/13 1794.09円更新
空売り比率史上最高 10/23 50.8%
日経平均PER2018年最低 12/25 10.71倍
日経平均PBR 12/25 0.99倍(1倍割れの異常値)

日経平均EPS PER 空売り比率
日経平均BPS PBR

12/28 1783.85円 11.22倍 47.5%
    BPS19244.97円 PBR1.04倍 

12/27 1781.51円 11.27倍 46.4%
    BPS19305.40円 PBR1.04倍

12/26 1789.54円 10.80倍 46.5%
    BPS19327.06円 PBR1.00倍 

12/25 1788.58円 10.71倍 42.7% PER2018年最低更新
    BPS19349.23円 PBR0.99倍<1倍割れの異常値> 


投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

当サイト「株式投資勝利の法則」は、サイト管理人の
「株式投資日記」を日々公開しています。
記事には万全を期していますが
正確性、確実性を保証するものではありません。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1696-6e4cf7d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR