fc2ブログ

2023-06

買戻し主導の大幅反発

7月1日(月)15:05

大引け
日経平均株価
21566.27(9:00)
21758.34(14:58)
21559.17(9:03)
21729.97(15:00)
前日比△454.05 +2.13%

日経平均株価は、大幅反発

先週末のG20での米中首脳会談は追加関税第4弾は見送られ
ファーウエイへの部品販売も一部認める方針を打ち出し
このことを好感し、買戻しが入り全面高で始まりました
寄付 21566.27(9:00)△290.35
安値 21559.17(9:03)△283.25

買戻しが断続的に入り、高値水準で前引けを迎えました
前場高値 21669.65(11:26)△393.73
前引 21658.93(11:30)△383.01+1.80%

中国上海総合指数が午前大幅高になり
後場も引きつづき買戻しが断続的に入り
大引けにかけて、ジリジリと上げ幅を広げる展開になりました

日経平均株価は大幅反発して引けました
高値 21758.34(14:58)△482.42
大引 21729.97(15:00)△454.05 +2.13%


6/29米中通商交渉
米中は新たな制裁、報復措置の発動を見合わせ、貿易戦争打開に向けた
通商協議を再開することで同意。
大統領は、ファーウェイに対するアメリカ製品の禁輸措置を
解除する方針を表明。(全面的な解除かどうかは不明)
制裁関税第4弾の発動見送りも含め中国側への譲歩が目立つ
内容となっています。
今回の決断は来年の大統領選挙を強く意識したことをうかがわせる
内容でした。

6月29日の米中首脳会談は当面の対中制裁関税の引き上げ見送りで合意
米企業による中国の情報通信機器大手ファーウェイへの部品販売も
一部認める方針に転じ、村田製などファーウェイと取引がある電子部品株に
好感した買いが入りました。
TDKやアドテストが買われ、ファナックや安川電も堅調に推移し
全面高になりました。

取引開始前に日銀は、6月の全国企業短期経済観測調査(短観)を発表
企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業、製造業がプラス7と
前回調査のプラス12から悪化。
先週末の米中協議再開を好感した買いが優勢となり、株価への影響は
限定的となりました。

中国の6月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.4となり
前月(50.2)から0.8ポイント低下と景気判断の境目となる
50を4カ月ぶりに下回りましたが、これも本日は打ち消す結果になり
中国上海総合指数は、午前の取引2%近くの大幅反発になりました。
中国上海総合指数はじめアジア主要国株価は総じて堅調に推移しました。

本日はG20で米中の交渉再開と追加関税が見送られたことから
海外短期筋の買戻しが優勢となり、全面高になりました。
直近進んでいた円高も一服になりました。

昨日のトランプ大統領の電撃的なキム委員長との会談
北朝鮮側に足を踏み入れたサプライズなど、トランプ大統領の
大統領選挙への布石と見られますが、今後も突然何をツイートするかわからず
景気減速感濃厚の日本株を中途半端な水準で買うことは
時期尚早と考えます。

トランプ大統領は、ファーウエイに対するアメリカ製品の禁輸措置を
解除する方針を表明しましたが、安保上のリスクを高めないものに
限定されるものと思われます。

先週まで異常値まで売り込まれた銘柄を3銘柄買いましたが
本格的な買いは、相場が急落暴落の全面安の底値買いです。
本日の日本株大幅反発の原動力は、海外短期筋の
閑散相場における買戻しといえます。
今後買戻しが一巡した後、さらに上値を買ってくるとは考えにくく
今後も海外短期筋主導の相場展開が続きそうです。


コメントのご返事

毎日欠かさず楽しみにしています。
最近は負けなくなりました。
ご相談です。
3655 ブレインパッド何らかの理由で下落していますが
6000位が底だと思うのですが先生のお考えをお願いいたします。

コメントありがとうございます。
3655ブレインパット
5月10日には、2019年6月期の連結業績予想を増額修正
19年6月期の営業利益は従来予想の7億5000万円から
11億3000万円(前期比93.5%増)に上振れました。
連続最高益更新の見通し。

5月末に都内で人工知能サミット2019が開催されることから
AI関連株を物色する動きが台頭。
5/23高値9300円まで買われ、直近にかけて調整局面に入りました。
今後も業績は好調見通しですが、人員確保のため給与増額で
増額修正後の今期以降は営業益は横ばい圏になる見通しです。
それに加えて、天井圏と下落の途中でファンドの利食い売りが
出ています。
直近、ハイグロース株を利食うファンドの動きが多くみられます。

本日は全面高から、陽線となりましたが、目先の下値メドは
下値メド①6310円
下値メド②心理的節目6000円
仮に6000円を割り込むと値嵩株特有のきつい下値模索が
あるかもしれません。
今後も四半期決算の内容が事前予想を上回ると上昇
逆に高まっている期待値を下回ると失望売り
ハイグロース株のため、収益の進捗率次第です。



次回更新は、7/2(火)20:00~21:00 頃の予定です。

分からないときは動くべからず。
海外短期筋と同じ土俵で、年がら年中バタバタ動くよりも
急落暴落のピンチの局面をチャンスに変える
これが唯一の個人投資家の生き残りの道と考えます。

投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1725-962fdade
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
1974年高校1年で株式投資を始める。
順調に儲かったが、大学時代に仕手株投資で、8ケタの損出。その後30歳代で10ケタ近くの損出。
その苦い経験から 
「株式投資勝利の法則」と「秘伝指数表」を使って勝ち続ける法則を実践。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (75)
株式日記 (2600)
株式投資 (11)
空売り (1)
未分類 (23)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR