fc2ブログ

2023-12

米国市場休場のため閑散商い

7月4日(木)20:10

大引け
日経平均株価
21740.93(9:00)
21755.63(9:00)
21672.50(15:00)
21702.45(15:00)
前日比△64.29 +0.30%

TOPIX
1586.97(9:00)
1589.93(14:58)
1585.11(10:00)
1589.78(15:00)
前日比△10.24 +0.65%

値上がり銘柄数 1599
値下がり銘柄数 467

新高値銘柄数 125
新安値銘柄数 0

騰落レシオ25D 114.0

日経平均25D乖離率 +2.64
TOPIX25D乖離率 +2.81


日経平均株価は小反発

前日の米国株は3指数そろって史上最高値を更新

米国株高の流れを受けて買い先行で始まりました
寄付 21740.93(9:00)△102.77
高値 21755.63(9:00)△117.47

東京市場では先物を中心に米国株高を好感した買いが入り
現物株指数を押し上げ、寄り付き直後に
117円上昇する場面がありましたが、今晩の米国市場が休場のため
海外投資家の市場参加者が少なく、持ち高を売り買い一方向に
傾ける動きは少なく、しだいに膠着感を強めました
前場上下幅 70.67円
前引 21699.93(11:30)△61.77

後場はさらに膠着感を強め、薄商いの中、方向感に欠ける展開となりました。
商いは低調で、東証1部の売買代金は概算で1兆4548億円
3日続けて、売買代金の目安の2兆円を下回り
6/24以来の低水準になりました
安値 21672.50(15:00)△34.34

後場上下幅 39.78円
日経平均株価は小幅反発して引けました
大引 21702.45(15:00)△64.29 +0.30%


相場は夏場に閑散となり、8月の夏休みシーズンは昔から例年
「夏枯れ相場」の閑散期になります。
今年は夏本番を前に、日本市場は閑散相場になっています。

長期運用の海外投資家の日本株売り越しの、日本株離れ。
トランプ大統領のツイートから、海外短期筋の先物主導の
乱高下となり、閑散の薄商いのため、通常より少ない先物売りで
日経平均株価は動きやすくなっています。
アンダーの買い支えは、日銀700憶円規模のETF買い。

米国欧州は、利下げ方向を好感し、昨日米国株3指数は揃って
史上最高値を更新しました。
日本市場は、日銀の追加緩和は期待できず、世界一の景気敏感のため
中国景気減速懸念、円高進行懸念を背景に、なかなか上方向にはいきません。
米国株、中国上海株、ドル円相場、外部環境に大きく左右され
常に先物主導に値動きになっています。

7月は参議院選挙、7月下旬より主要企業の第1四半期決算発表が出てきます。
米中貿易戦争、ハイテク覇権争い、イラン核問題中東リスク
8月以降は米国の債務上限問題、利下げをいち早く織り込んでいる米国株高に
世界の株価も追随していますが、ここから様々な不透明要因が出てきます。

戻りの鈍い日本株もGW10連休明け以降、久々に200日移動平均を回復しました。
昨年の10/2に日経平均株価は、27年ぶりの高値になりましたが
10/2高値24448.07円
10/2高値形成直後から、トランプリスクを背景に歴史的な暴落になりましたが
常に200日移動平均線を維持し続けることはできませんでした。
4/15~5/7 立ち合い日数11営業日が最長となっています。
直近の上昇で、7/1に200日移動平均を回復し、本日で立ち合い日数4営業日
これがいつまで続くかわかりませんが、この水準から乗り遅れまいとして
中途半端な水準、高値圏を買わないのが賢明と思います。
海外短期筋の餌食にならないように十分注意する場面と考えます。


ここからは買いませんが、直近株価推移を見ていた銘柄

連続上昇銘柄

9627アインHD
5/7高値9160円 その後急落し6/26安値6030円
本日まで7営業日連続上昇

9417スマートバリュー
3/29高値920円 その後調整入り 6/27安値665円
本日まで6営業日連続上昇

3962チェンジ
4/15高値4290円 その後急落し下値模索 6/28安値2365円
本日まで5営業日連続上昇

以上底値圏から連続上昇銘柄


全体相場上昇にもかかわらず、5営業日以上続落銘柄

6553ソルドアウト
4/25高値4170円 その後急落し5/14安値2174円で
いったん底を付けるものの、7/4安値2192円
本日まで5営業日続落

3648AGS
直近は短期BOX相場
レンジ上限706円~724円
レンジ下限646円~665円
本日まで7営業日続落

3648AGSの奇妙な足取り
6/3安値646円を大きく下回らなければ、705円くらいまで
上昇しそうな感触です。

以上5銘柄、初心者の方に勉強になる日足チャートです。
私は見ているだけで買いませんが、チャートの勉強にお使いください。



次回更新は、7/5(金)15:05 頃の予定です。

分からないときは動くべからず。
海外短期筋と同じ土俵で、年がら年中バタバタ動くよりも
急落暴落のピンチの局面をチャンスに変える
これが唯一の個人投資家の生き残りの道と考えます。

投資で最も大切なことは、資金的余裕と精神的余裕です。
信用取引の目いっぱいの買いは墓穴を掘ることになりかねません。
初心者の方がトレンドに乗ってとんとん拍子に勝つと
しだいに分相応の枠を超えてしまいます。
資金的余裕と精神的余裕を常に頭の片隅にとどめて
欲を抑えて、腹八分目のつもりで投資に臨んでください。
どんな時も株式投資において100%はありません。
自信過剰になった時こそ、墓穴を掘ることになるものです。

鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス 徳川家康公

下がらぬなら下がるまで待とう株式投資

海外短期筋と同じ土俵で戦わないこと

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://1248kabu.blog.fc2.com/tb.php/1728-6ef5ff21
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

プロフィール

k124816

Author:k124816
株式投資を始めて半世紀近くになります。
様々な暴落やショック安を何とか乗り越えて生き残ることができました。
激動の新時代の投資2022年、2023年相場は、かつて経験したことのないAI主導の
新しい時代になりました。
株式投資で儲けるということは、市場を占有する短期筋のAIに
勝たなければなりません。
今まで以上に売られすぎの超一流株の底値圏での買いに
投資資金を分散投資して、生き残りを図ります。
日々変化する相場の中から、売られすぎの銘柄を中心に掲載しますのでご参考になさってください。

最新記事

カテゴリ

参考銘柄 (99)
株式日記 (2729)
株式投資 (16)
空売り (1)
未分類 (24)

アクセスカウンター

ランキング


株式 ブログランキングへ

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

RSSリンクの表示

QRコード

QR